トヨタホームのインナーガレージ住宅に住まう

インガレのある家で楽しく暮らすわが家の日記。プランターでの野菜栽培や、観葉植物の寄せ植えづくりで今日もまったりと。

★ 久しぶりの家族旅行(その2)(名古屋~妻籠宿~奈良井宿~諏訪湖編)

2016-08-13 07:50:11 | 旅行

旅行の2日目。

昨日は、自宅 → 富士 → 浜名湖 → 岡崎 → 名古屋泊 ということで、食事以外はお金がかからずに楽しめるスポットを満喫しました。

岡崎の老舗八丁味噌のカクキューさんでは、無料で工場見学、そして、味噌汁の試飲、田楽を試食させていただいた上に、さらに、お土産に赤だし100gを2パックもいただいてきました

今回の旅のコンセプト通り、大変満足のいく一日でした。

さて2日目の今日は、名古屋のビジネスホテルを後にし、妻籠~南木曽~奈良井宿~諏訪湖方面を目指し、まさに、旅情たっぷりな木曽路を旅します。

 

高速料金がもったいないので、本当は下道で行きたかったのですが、まあ、時間的なこともあるので、名古屋~中津川間は名神を使うことにしました。ただし、単に名高速から乗るとモッタイナイので、春日井ICまでは19号線を通って、懐かしい街並みを見ながら向かうことにしました。

途中、よく通っていたゴルフ練習場(瀬古ロイヤルゴルフガーデン)を通ったので大変懐かしかったです。当時まだ小学生だった娘と二人でうちっぱんしにいそしんだものです。まだいつか来るかなーと思って、実はプリペイドカードを持ってるんですよね、しかも2000円ほど残額アリ。もう使えないかなー。ホントモッタイナイ。

 

先を急ぎ、中津川ICを降りて、19号経由で妻籠を目指します。

せっかくなので、旧中山道を通って、馬籠から妻籠を目指すことにしました。

が、今日は本当に暑いです。すでに32度は超えているでしょう。

 

もうすぐ妻籠というとき、涼しそうなスポットを発見したので立ち寄ることにします。ここは男滝女滝という立ち寄りスポット。

おそらく、滝が2つあるんでしょうと想像できます。ちなみに無料ですよ

 ← 駐車場です(駐車料金はかかりませんのでご安心を)

 

うだるような暑さの中、滝に向かって森林浴。なんとかチッドが出ているのでしょう、とても癒されます

 

どちらが男滝か女滝かはわかりませんが、確かに滝が2つありました。マイナスイオンも大量発生中で、これまた、タバコでけがれた肺がとてもキレイになった気分がします。

たまには夫婦で写ってみます。

 ← 滝の前で

 ↓ なんか威張ってますね。

 ← 奥さんと娘

 

 

とりあえず、今日の1回目の無料スポットを体験しました。

 

では、今日のメイン、妻籠宿へ。

ちなみに、妻籠は馬籠のひとつだけ江戸に近い宿場町です。以前、馬籠宿には行ったことがあるので、今日は妻籠です。南木曽町にあります。

ますは入口で撮影。日射しが強いです。気温がぐんぐん上昇しているのがわかります。

が、日陰や川沿いは大変涼しいです。

しばし、妻籠宿の街並みをご覧ください。わが家の女性陣がモデルとなって、妻籠の街並みを紹介します。

 

いやいや、熱中症になりそう。もうだめだーということでお昼ご飯。

ここは旅館藤乙(「ふじおと」と読むそうです)さん。大きな畳敷きの広間でお食事がいただけます。

庭の池には錦鯉がたくさん。

 

ここの広間にはエアコンはなく開け放しで、涼は扇風機のみ。しかし、おどろくことなかれ、外は35℃にもかかわらず、旅館の中は超快適。あっと言う間に汗が引いて超気持ちいい。田舎のじいさんばあさんの家にきた、というような感覚でした。

もちろん、長野ですからおそばもたいへんおいしかったですよ。

ということで、本日メインとなる無料スポット、妻籠宿でした。

 

では、急いで諏訪を目指しましょう。

当然、高速ではなく下道。なぜかというと、高速代が不要というだけではなく、地元の道の駅に立ち寄りながらのんびりと楽しめるから。

例えばここ、道の駅から御嶽山が拝めます。アイスも食べて鋭気をやしないます。

 

と、続いて、奈良井宿。

ここは塩尻にある、やはり中山道の宿場町の一つ。ここも馬籠、妻籠に負けず劣らず、大変キレイな街並みが堪能できます。

それと、木曽ですから、林業が盛んです。そんなことから、木造の大きな橋も有名。木曽大橋という橋が奈良井では有名です。

 

奈良井宿の端っこの鎮神社の境内から奈良井の街並みを望んでみます。

 ← 平日なので人もまばら。

風情があって、無料にも関わらず癒し度100%。

お土産屋さんが沢山ありますが、とりあえず眺めるだけ。というのも、今日は平日。一度お店に入るとなかなか出てこれなくなりそうな感じが漂ってます。

買ったものと言えば、自販機でお茶のペットボトルと、木曽檜のお箸5本セット(450円也)のみ。

 

歩いているだけで気持ちがいいもんです。

 

これが木曽の大橋。なかなか見事な木造橋です。

なぜか娘は高いところが好き。 〇〇 と ☓☓ は高いところが好き とはよく言ったもんです。

 

 

下道での旅も塩尻までやってきました。諏訪湖はもうすぐ。

 

 

と、ようやく2日目のお宿に到着。

諏訪湖の湖畔に宿を構える、御宿 鯉住 さん。

諏訪湖畔にあります。立地最高。

ちなみに、この時期、諏訪湖では毎日15分間、打ち上げ花火大会が行われています。湖畔から眺める花火も楽しいもんです。

 

旅館での楽しみと言えば、お風呂と夕食。

今日の夕食はすき焼きメインらしいです。

 

で、お食事会場の大広間へGO

 

すき焼き、すき焼き、肉だ、肉だ、でも、ちょっとテーブルさびしいね、なーんて思っていたら、あらビックリ

 ← これはまだ序章でした

 

ここから、料理がでてくるわ、出てくるわ 

切りたてのお刺身、焼きたての車えび、揚げたての天ぷら、蒸したての茶わん蒸し、デザート、etc。

揚げたて、焼きたて、蒸したて、でみなアツアツです。これには驚き。

 ↑ どうでしょう、奥さんのこの満面の笑顔、満足度1000%ですね

 

もちろん、車えびを食べるのは初めてではないんですが、これは格別。普通の旅館では冷めてるか、ちょっとぬるいか、って感じですが、鯉住さんでは、焼きたてがいただけます

ちなみに、1泊2食のお値段は 6200円/人

申し訳ないほどのお値打ち価格で、露天風呂と豪華なお食事が楽しめます。

 

おなかも大満足、この後、諏訪湖湖畔に出て、打ち上げ花火(無料)を見て、またまた癒されて、長かった2日目もこれにて終了となりました 

 

 

3日目は、諏訪湖からなぜか草津温泉に向かいます。

 

ここからどんなお値打ちなスポットがあるのでしょうか。楽しみですねぇ。

 

 

 

その3へ つづく 

 

 

 

ランキングに参加しています。

励みになりますので、ポチッと応援お願いします ↓

  

トヨタホームに関する情報満載の にほんブログ村 は こちら 

  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 トヨタホームへ

 ガレージハウスに関する情報満載の にほんブログ村 は こちら 

 にほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへ

 プランター菜園の情報満載の にほんブログランキング は こちら 

 

 

 

よろしかったら、コメントなどもお願いします

 

下記の コメント(*) をクリックすると、投稿用ウインドウが開きます

 

コメントはこちらから

 

 

 

 

 

 

 

 

 


一戸建トヨタホーム

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 トヨタホームへ
にほんブログ村

一戸建ガレージハウス

にほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへ
にほんブログ村