goo blog サービス終了のお知らせ 

かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

アユ釣り情報2015を開始します・・・

2015年03月30日 | アユ釣り(~2024)

ワカサギ釣りも3月25日の丹生湖で一先ず納竿して、これからの釣り物は渓流、ヒメマス、アユへと変わって行きます。4月に入って5日(日曜日)にヤマメの成魚放流があり、その後はアユ稚魚の放流も始まります。(↑は昨年のアユ稚魚の放流)

今年は碓氷川の放流量が増えて松井田地区と磯部地区にそれぞれ100kgずつ多く放流される予定なのでさらに楽しい釣りができるものと思われます。このブログでは碓氷川松井田地区の情報を中心に2015年のアユ釣り情報をお届けする予定ですので宜しくお願いいたします。

さて、この時期はアユの仕掛を作ったり、DVDを見たり、釣り雑誌を読んだりしている人が多いのではないでしょうか・・・と言うことでDVDを幾つか紹介させて戴きます。

まずはNFS(野嶋フィッシングスクール)理事長でがまかつフィールドテスターの野嶋玉造氏のDVD尺鮎魂2 野島玉造×球磨川」・・・球磨川に尺鮎を求める野島玉造理事長の5日間に密着し、理事長の一挙手一投足を追った究極のフィッシングドキュメンタリーです。

そして同じくNFSの副理事長でがまかつフィールドテスターの福岡一巳氏のDVD鮎釣りをキッチリマスターしよう Ver.1 鮎の付き場を探す(瀬肩~瀬~深瀬)」「鮎釣りをキッチリマスターしよう Ver.2 オモリを使って釣果UP」・・・鮎釣りの釣果アップの秘訣は?と聞かれれば答えは一つではありません。このDVDではひとつひとつチェックポイントを取り上げ、釣果アップのテクニックを確実にマスターしていこうというシリーズです。

           

 

アユ釣り情報開始に伴い「にほんブログ村ランキング」の参加カテゴリーも「自然観察」「鮎」「ワカサギ」の3つに戻しましたので応援よろしくお願いいたします。
なお、下のバナーをクリックして戴くとPV(ページビュー)アクセスランキングを表示するように変更いたしました。このブログをどのくらい見て戴いているか、つまりページ閲覧数が分かるランキングです。

「にほんブログ村ランキング」に参加中です。下のバナーを押して応援よろしくお願いします。(2552 話目)

【アウトドア】 にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ  【釣り】 にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ  にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ

 

「人気ブログランキング」にも参加しています。こちらも応援よろしくお願いします。


自然観察 ブログランキングへ
 

 

ここまでわかったアユの本―変化する川と鮎、天然アユはどこにいる?
クリエーター情報なし
築地書館

 

下のバナーをクリックするとINポイント表示になります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする