先週末は、少し霧雨が降っていましたが、丘陵を散歩するとメジロに会いました。
メジロは、モミジの木の枝に引っかかった「カラスザンショウの実」が気になったのですね。
雨でしっとりした日の紅葉は、一層目に鮮やかなようです。
五百羅漢様の境内の紅葉
少し散り始めていましたが、紅葉の絨毯もきれいです。
もみじの葉が、緑から赤く色づいて行く様子も撮ってみました。
先週末は、少し霧雨が降っていましたが、丘陵を散歩するとメジロに会いました。
メジロは、モミジの木の枝に引っかかった「カラスザンショウの実」が気になったのですね。
雨でしっとりした日の紅葉は、一層目に鮮やかなようです。
五百羅漢様の境内の紅葉
少し散り始めていましたが、紅葉の絨毯もきれいです。
もみじの葉が、緑から赤く色づいて行く様子も撮ってみました。
モミジの紅葉が始まるのも、場所や種類によっても差があるみたいですね。
ヤマモミジの淡い緑色もきれいでした。
カラスザンショウの実がだいぶ落ちて来たので、ツグミの仲間も早く来てほしいのですが、まだ見かけないのですよ。
そちらでもやっぱり、冬鳥や漂鳥が少ないですか。
遅れているのならよいですが、心配になりますよね。
そちらの紅葉は、今が盛りなのですね。
こちらでは、もうだいぶ散ったと思います。
ありがとうございました。( ^^)
メジロは、暗い場所で良く撮れなかったのですが、2羽でちょこちょこ動いているしぐさが可愛らしくかったです。
カラスザンショウも見は、いろんな小鳥が良く食べるようです。
人には美味しくなくても、鳥の味覚はまた違うんでしょうね。
五百羅漢の紅葉、覚えててくださいましたか。
楽しんでいただけて、嬉しいです。ありがとうございました。( ^^)
鳥が思ったほどいなかったので、紅葉をゆっくり見て帰りました。
霧雨の日もいいものですね。
望遠レンズだったのですが、葉をズームで撮って見ると楽しかったです。
ソングバードさんに、褒めてもらえて嬉しいです。
心が安らぐと言って下さり、ありがとうございます。( ^^)
緑のモミジとメジロ、柔らかな感じで綺麗です。
メジロ、カラスザンショの実が気になるのですね。
MFの紅葉は気温のためか遅れて、今が一番
綺麗ですが、冬鳥や漂鳥が少ないようです。
メジロは良く見かける鳥さんの中でも一番可愛いのがメジロですよね(´▽`)
カラスザンショウの実も小鳥さんにとっては大好物なんでしょうね!
五百羅漢と紅葉は以前kogamoさんのブログで頭の中に残っていました。
今年も綺麗な紅葉風景と五百羅漢楽しませて貰いました。
霧雨の中の散歩も良いですね。メジロも出迎えてくれたようで楽しそうです。
何か新しい発見でもありそう!!
五百羅漢さんと紅葉も素敵です。
一緒に紅葉を楽しんでるようで、心が安らぎます。
赤と黄色・緑が入り混じって、グラデュエーションも素敵ですよ。
丘陵では、葉が小さいヤマモミジが多いです。
あと、ハウチワカエデもありますが、黄色は違う種のようですね。
覚えようとすると頭が痛くなるので、私には無理です(笑)
冬鳥がいなかったので、紅葉を見て楽しみました。
奈良の方は、今は紅葉の盛りですよね。
おおむらさきさんは、ノスリをよく撮られてましたね。まだ会えませんか?
またお出かけされるようになられてよかったです。
いろいろ撮られて見せてくださいね。^^
葉の周りが大きなギザギザに細かなギザギザがあると、
イロハモミジかヤマモミジであり、揃った細かい鋸歯状であれば、
オオモミジと言うことでした。
それからはギザギザが気になっています (笑)
モミジの枝に引っかかったカラスザンショウの実を見つけるなんて、視力がいいんでしょうね。
まだ冬鳥があまり来てなくて、鳥たちが少ないんですよ。何とか現れてくれたメジロでした(笑)
そちらの紅葉は、終わったんですね。
今年の紅葉は、モミジが特にきれいだったように思いました。
楽しんでくださって嬉しいです。ありがとうございます。^^
紅葉も、こんな風に丁寧に撮って見たいものです。
↓のノスリやタゲリ、私にとっては出会えるのが当たり前の鳥だったのですが、まだ会えていません。
私も出かけ始めたのですが、行く先々、混群さえ出てきてくれません。
カラスザンショウを食べるメジロ、かわいいな〜^^
そちらは今が紅葉の盛りなんですね。
こちらはとっくに終わってしまったので、
思いがけず2度目の紅葉を楽しませていただきました。
メジロは2羽でいて、仲良しの様子がほほえましかったです。
メジロやエナガは、みんな仲良しだから、喧嘩をするのは見たことがないです。
乱暴なのは、ヒヨドリかカラスですかね(^^;
そうそう、カラスザンショウの実は、小鳥さんたちの御馳走ですね。
でも最近は実が落ちて、人気がなく寂しくなりました。(T_T)
少々の群れだったら、これだけの実で大丈夫かな?
追い払うことなく仲良く食べて、微笑ましいですね。
他の鳥だったら喧嘩が始まるかも・・・。
カラスザンショウは万人(鳥)共通のご馳走みたいですね。
この木を見つけておけば、鳥見も少し楽になりますね。