森の散歩道

四季の自然・野鳥・花・生き物など

マヒワのお食事 シロハラ

2012-12-27 | 野山の鳥

  朝は氷点下で冷え込んでいましたが、昨日と変わって青空が広がる気持ちの良い日になりました。

歯医者の治療が早く終わったので、仕事に出るまで少し時間があって麓の公園へ寄って見ました。ここの公園でマヒワの群れを12月中旬頃にチラッと見てから、その後何度か立ち寄って見るもののなかなか会う機会に恵まれませんでした。今日はハンノキに群れているマヒワを見つけてヤッター~~!と思いました。青空が背景で、黄色が少し出てくれました( ^^

マヒワ♂ アトリ科12cm

 

 

 ♀

 

間が空いていますが、♂♀

 

 

 

ハンノキの実を啄んでいます。皆さんお食事に夢中なので向きもバラバラです。前に見た時と同じ40~50羽ほどの群れでした。

 

シロハラは柿を食べたいのですが、我が物顔のヒヨドリにいつも追い払われてしまいます。

シロハラ ツグミ科25㎝  

 

 

この二羽のシロハラは仲良しのようです。この直後、ヒヨドリが大声を出して飛んで来るとシロハラが逃げて行きました。

長くなるので、続きはまた。

 

  にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 ←一クリックしてくださいね。

 

 



最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
たまさん (kogamo)
2012-12-29 11:00:37
こんにちは。お出でくださってありがとうございます。
今年も押し詰まって来ましたね。
昨日お出かけされて、マヒワと会えたのですね。雨に遭いませんでしたか?
真上は辛いですよね。私は持病の首痛があるので、いつもパスしてしまいます(笑)
古洞でもマヒワが見られるらしいですね。
私も今日から休みに入りました。あれこれすることがあるのですが、晴れて来ると外が気になります(笑)
返信する
マヒワさんたち (たま)
2012-12-29 06:44:29
kogamoさん、おはようございます。
マヒワさん、特有の色が綺麗に出てますね。
素敵っ!!
昨日は、私もマヒワさんの群れに会いましたが、
とにかく、真上過ぎて撮れませんでした。

さて、今年もあと少し。
どれだけ鳥さんお出かけできるかっ!って感じですね。
返信する
おおむらさき57さん (kogamo)
2012-12-29 00:52:33
ありがとうございます。
おおむらさきさんは、いろいろな冬鳥と出会っておられますね。
この日は、日差しに助けられて、マヒワの黄緑色が出てくれました。
欲張って少し近寄ろうとしたら飛ばれてしまい、ちょっと反省しました(笑)
返信する
min628さん (kogamo)
2012-12-29 00:42:29
こんばんは。今の時期に真冬並みの寒さとはどうなっているんでしょうね。年末年始も心配ですね。
minさんお腰の方は如何ですか。良くなられたのでしょうか。私は寒くなると持病の首痛が辛いです。お大事にしてください。
会いたかったマヒワと年内に会えて安堵したと言うか、よかったです。「実の成る木を見つけたら要チェック!」ですね(笑)
娘さんたちが帰省されて、賑やかなお正月を迎えられることでしょう。
かぶら寿司に挑戦されたのですね。この寒さですから美味しい仕上がりになるでしょう。楽しみですね(*^^*)
返信する
Unknown (おおむらさき57)
2012-12-28 22:11:59
可愛いですね、マヒワ。
今季、私は、チラ見で2ヶ所で出会っただけです。
このように明るい日射しの中でたっぷり出会ってみたいものです。
返信する
寒いですね! (min628)
2012-12-28 21:49:42
こんばんは、クリスマスのあとは年末年始寒波らしいですね。雪の中で、いろいろな鳥に出逢われたのですね。
マヒワの群れ、そんなにたくさんいたのですか!一生懸命実を食べていますね。実の成る木を見つけたら、要チェック!(tooko36さんとの合い言葉)
年末は忙しいですが、年が明けたら鳥見に出ようと思っています。かぶら寿司、kogamoさんに教えていただいたレシピで挑戦しました。この冷え込みで、じっくり漬かってくれそうです。ありがとうございました。
返信する
kazukoさん (kogamo)
2012-12-28 20:58:31
お出で下さってありがとうございます。
ねずみとりホイホイってあるのですか。見たことないですがゴキブリホイホイのようなものですね。
鳥が掛かると知らないで置かれてたんだから、仕方ないですね。

夜間に飛ぶ鳥がいて、窓ガラスに衝突する事故もよくあるんですよ。空が映っていると続いていると勘違いしてしまうんですね。
そうですね。お腹が空いていると、そんなこともあるかも知れませんね。
返信する
紅さん (kogamo)
2012-12-28 20:27:59
こんばんは。お忙しいのにコメント下さってありがとうございます。
年内に片付けたいことが、いろいろありますね。私も一応主婦ですので、することはあるのです(笑)
更新も見てて下さって嬉しいです。ありがとうございました。
紅さんのマヒワ憶えていますよ。
いよいよ年の瀬が押し詰まって来ましたね。
私は12月の撮り貯め画像が年内で消化しきれず、来年に持ち込みになってしまいました。^^;
紅さんの初撮り、楽しみにしています~♪
返信する
polo181さん (kogamo)
2012-12-28 20:00:33
こんばんは。コメントありがとうございます。
poloさんもマヒワを探していらしたのですね。やはり季節ものは撮りたいですよね。
晴れた日の撮影は気持ちがよいものですね。でも晴れたのはこの日1日だけでした。今日はまた冷たい雨が降っています。
手持ち撮りが楽なのでどうしてもそうなってしまいます。ただレンズの汚れを拭き取ったのがよかったのかなあと思っています。
褒めて下さって嬉しいです。ありがとうございました。
そちらでは、アカハラが多いのですね。こちらでは、アカハラは見られません。
アカハラとシロハラの両方が見られるのですよね。よいですね^^
返信する
これはマヒワっていうんですね (kazuko)
2012-12-28 16:26:16
これはマヒワって鳥なんですね。
スズメバチ捕獲のために、ねずみとりホイホイを置いてたら
この鳥がひっかかっててあわててホイホイをやめました。
鳥は、もう死んでいましたが、、、、
かわいそうな事をしたものです。。。
大沢野での話しですが、、、

スズメバチが数匹ひっかかってたので、それを食べにきてたのでしょうか。
返信する
ハンノキにマヒワの花~@@! ()
2012-12-28 16:13:57
こんにちは^^;
この所足跡残せずに失礼致しました。人並みに年末の雑事に追われてまして(笑)
日々の更新、就寝前の安眠剤です♪
マヒワの大群、青空を背景に気持ちのよいフォトですね。
黄緑色がとても映えますね。やはり写真はお天気が物を言いますね。
マヒワの大群を撮ったのはもう3年も前のこと、道中富士山が綺麗に見えた隣県でした。
懐かしく思い出しております。
いよいよ年の瀬も押し詰まってきましたね。
とうとう年内は撮り納めが出来そうもありません。心機一転初撮りを楽しみにしています。
返信する
kogamoさん、こんにちは (polo181)
2012-12-28 10:50:14
よくぞ撮りましたね。私は探しに探しましたが、今年はとうとうマヒワには遭えませんでした。綺麗ですねぇ!
青い空を背景に、黄緑色がすごく映えています。手撮りですか、ぶれていませんね。ピントもしっかりです。
シロハラ君も、綺麗に撮れています。こちらはアカハラが多くて、シロハラは少ないですよ。
いよいよ押し詰まってきましたね。こちらは天気が悪いので、当分撮影は無理です。撮りたいものがいっぱいあるのだけれど。。
返信する
poiyoさん (kogamo)
2012-12-28 08:52:58
おはようございます。コメントありがとうございます。
マヒワのなる木でした~(笑)
そうなんです。前日少し降った雪が枝に残っていました。
荒天の翌日は、いろいろな鳥たちが餌をとりに出て来ますね。
雪の重みで枝が折れるほどまでは降っていないのですが、そうなのかなあ?
そうそう。ヒヨドリに意地悪されて、シロハラが可愛そうでしたよ。
大きな声で、マヒワも追い払ったりしてやな奴でした(笑)
返信する
korekoreさん (kogamo)
2012-12-28 08:38:03
ありがとうございます。
雌の縦縞模様が可愛らしかったです。
やっぱり、鳥撮りはお天気ですね。
一回飛ばしてしまって^^; うねるように飛んでたのですが、40羽はいたと思います。
はい。こちらのマヒワをハンノキの実をよく食べます。
そちらのマヒワは、マツヨイグサの実を食べてたんですね。
カワラヒワと似て、草の種が好きなんですね。春はタンポポの種を食べますね。
返信する
マヒワのなる木 (poiyo)
2012-12-28 00:24:55
こんばんは~
まるでマヒワのなる木ですね(笑)
スズメのなる木ならよく見かけるのですが、マヒワが
こんなにたくさん!
ところどころに雪が積もってますね。
折れた枝は雪の重みでしょうか?
意地悪なヒヨドリはわがもの顔でシロハラを追ってますね。
そんなに意地悪しなくても…と思います。
返信する
マヒワの集団 (korekore)
2012-12-27 21:48:05
オスもメスもいいところが撮れてよかったですね。
40~50羽もの集団とは、恐れ入りました。
ハンノキの実が、大好きのようですね。
食べた後にニッコリしている顔がとてもかわいいですね。
こちらで見たときには、マツヨイグサの実を食べていました。
返信する

コメントを投稿