森の散歩道

四季の自然・野鳥・花・生き物など

晴れた日に ヒレンジャクとキレンジャク

2020-02-24 | 野山の鳥

前回レンジャクを撮影した日が少し暗かったので、今回天気の良い日に出かけました。

まだヒレンジャクとキレンジャクが多く見られました。

 

 

 

高さが違う枝に1羽ずつ止まっているのが面白いです。

 

 

 

 

 

 

 

初列風切の先端に黄色と白のV字の班があるのは成鳥雄

キレンジャクの方がヒレンジャクより少し大きいので貫禄がありますね。

 

 

 

 

 

若い個体が、少し手前の明るい場所へ出て来てくれました。

にほんブログ村 



最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ヒレンジャクとキレンジャク (korekore)
2020-02-24 06:19:09
スゴイ数ですねぇ~。
行く所に行けば、こんなところもあるようですが、私が観察に行く場所では、
とても見れない光景です。
せいぜい10羽かくらいかな。
そして、キレンジャクのオスとメスとの見分け方もありがとうございます。
今まで、そんなところに目を向けることもなくただシャッターを押していました (^_^;)
私も、もっと撮ってみたくて二日続きで出掛けましたが、いずれも
ご訪問ナシで一日が過ぎてしまいました。。。
返信する
Unknown (o-yamasika)
2020-02-24 06:33:21
おはようございます。大山鹿です。
正に、連雀の名前に相応しい写真ですね。
黄や緋の色合いも綺麗に出ていますよ。
こちらでもhappyさんに教えて頂いて、昨日に緋いのを写せました。しかし、3羽並んでいるのが精一杯です。
Kogamoさんのをもう少し相模へ譲ってください。
返信する
Unknown (ソングバード)
2020-02-24 07:16:47
おはようございます。
鈴なりのレンジャク、すごい!!
賑やかな鳴き声が聞こえてきそうです。
以前、電線にずらりと並んだレンジャクの群れを見たことがありますが、比較になりませんね。
黄色と赤、同じくらいいるのでしょうか?
今年、こちらではレンジャクは大不作?
こちらにも寄るよう、伝えてくださいね。
返信する
鈴なり! (fukurou)
2020-02-24 09:44:12
kogamo様
おはようございます。
これだけのレンジャク、見事ですね。
まさに鈴なりです。
開田高原でも時期が早いと大きな群れで移動していますが、餌が少なくなると、群れが小さくなるようです。
ヤドリギを食べ始める頃は100羽ほどの群れを見かけましたが、木曽から帰るころは多くて20羽ほど、数羽の群れも見かけました。
ここは餌が豊富なのでしょうね。
返信する
レンジャク (happy)
2020-02-24 09:53:50
おはようございます。
まさに鈴なりとはこのことと思いました。
果物ならぬレンジャク、凄い数ですね~
それに赤、黄色も一同に入って見応えありました。
私の所にも今レンジャクが北に帰る通り道、30羽位が飛来してくれています。
先日午後から自転車で行きヒレンジャクを撮って来ました。
キレンジャクは入っていませんでした。
600枚以上も撮ってきたので後の作業が大変でブログアップもまだです。
昨年は全く飛来がなく今回は遠くの方からもCMさんが来て賑わっています。
返信する
korekoreさん (kogamo)
2020-02-24 16:19:32
今年は、レンジャクの当たり年らしいです。
あちこちで見られていますよね。
10羽もいれば、バンザイだと思います。
家の近所の公園にもヒレンジャクが飛んで来るそうで、毎日来ている人が何度か見て撮られたと、カメラのモニターで見せてもらいました。
でも2~3羽だと見つけるのが大変そうです。
雌は、白い線があるだけで少し地味な感じですが、若鳥もいるので判定は難しそうです。(^^ゞ
そちらの公園では、その後の訪問が無しで、残念ですね。
でも、水辺に訪れたヒレンジャクをバッチリ撮られてるから良いですよね。^^
返信する
大山鹿さん (kogamo)
2020-02-24 16:29:48
こんばんは。
今年はレンジャクが特別多かったのです。繁殖地の環境が良かったのかな?
黄や緋の色合いも綺麗に出ていると言ってくださってありがとうございます。
大山鹿さんも、ヒレンジャクが写せて良かったですね。
気まぐれな野鳥ですけれど、どうぞ。連れて行ってください。(笑)
返信する
ソングバードさん (kogamo)
2020-02-24 16:46:38
こんばんは。
すごいと言ってくださりありがとうございます。
ヒヨドリやツグミが多いので、鳴き声までは気付きませんでした。今度聴いてみたいです。
ソングバードさんは、電線に止まったレンジャクの群れを見られたのですね。
枝にくっついているみたいで何だか不気味な感じがします。電線止まりの方が絵になりそうかも。
全体では70~80羽ほどいるようですが、黄色は赤の三分の一ぐらいかな?
キレンジャクをこんなに多く見るのは初めてで、嬉しかったです。
はい、帰りはそちらの公園を通るように言いますね(笑)
返信する
fukurou様 (kogamo)
2020-02-24 17:01:15
こんばんは。
鈴なりが見事と言ってくださって、ありがとうございます。
fukurouさんのフィールドの開田高原でも、レンジャクの大きな群れが移動するのですね。
100羽は凄いです。見ごたえがありますね。
きっとヤドリギの実も多いのでしょう。
ここはりんご園で、落ちたリンゴのおこぼれを目当てにやってきます。
野鳥は、餌のある場所を見つけるのが上手ですよね。^^
返信する
happyさん (kogamo)
2020-02-24 17:18:49
こんばんは。
レンジャクのなる木でした。(笑)
今年はレンジャクの当たり年だったみたいで、楽しめました。
happyさんも、ヒレンジャクを撮られたのですね。キレンジャクはいませんでしたか。
でも30羽も見られたら十分ですよね。
そうそう、あっという間に500枚は越してしまいますね。
後の作業が大変です。ゆっくり整理されて見せてください。楽しみにしています。
レンジャクはどこも人気ですよね。そちらもしばらくはCMさんたちで賑わいそうですね。^^
返信する

コメントを投稿