goo blog サービス終了のお知らせ 

森の散歩道

四季の自然・野鳥・花・生き物など

立山 夏羽のライチョウ 縄張り争い

2014-06-16 | 立山

 6月15日梅雨の間の晴れ日で、立山室堂平(標高2450m)へ行って来ました。

気温5℃午前中は青空が出て、涼しく快適に過ごせました。たくさん写真を撮ったので、出会えたライチョウから先にUPしました。

 

カメラを向けている人の集まりにはライチョウさんがいますね。

ライチョウ♀

 

♂は、白と黒の斑の羽に赤い肉冠が目立ちます。

 ライチョウは、ハイマツの下に隠れていたのですが、ご夫婦に会えたので、この後ミクリガ池を散策しながら一周しました。

散策中オス同士が縄張り争いをしていたようで、谷の方からグェーグェーと鳴大きなき声が聴こえました。それから遊歩道へ飛んで来ました。

小さいレンズだったのでピントが合いませんでしたが、間近で見ると迫力がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3羽?と思ったら、荷物を搬送していたヘリでした。

 

 

必死で逃げて来た1羽の後から、もう1羽が追いかけて来ました。

遊歩道を通られた方もビックリ。ライチョウの羽は白かったんですね!とおっしゃられてました。

 

 

 上のライチョウがハイマツの中に逃げ込むと、緑の足環をつけた方があちこち探し回って、出てこい!と言っているような姿が可笑しかったです。

 

 お弁当を食べたあと、まだ時間が早かったので、もう一度最初に見たライチョウの所へ行って見ました。すると少し手前に場所を移動していました。

 

 

 

 ♀の後からついて、♂が守っています。

 

 

 

 上の♀とは別の個体です。この子は1羽でいました。

 

  

 久しぶりに踏む雪の感触が楽しかったです。カヤクグリは何処でも飛んでいました。風景とあともう少しUPします。

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ


最新の画像もっと見る

12 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ライチョウの♂・♀ (korekore)
2014-06-16 06:24:33
懐かしい色合いのライチョウです。
私が今まで見たのはこの♀の夏羽だけなのですよ。
同じように、撮り放題でした。
縄張り争いのシーン、貴重な瞬間でしたね。
直ぐにライチョウのペアに逢えて、余裕の散策を楽しまれたことでしょう。
返信する
ライチョウだぁ! (min628)
2014-06-16 08:43:26
kogamoさん、こんどは立山へ行かれたのですね?!
懐かしいです。はじめてライチョウに出会ったときの感激。
思っていたより小さかったのを思い出します。
空飛ぶ雷鳥の姿は私も見たことがありませんでした。白い羽が美しいです。
鳥は飛ぶとあらわれる羽の色や美しさにはっとすることがありますね。
いつもすてきな立山を見せていただいて、ありがとうございます^^
返信する
kogamoさん、こんにちは (polo181)
2014-06-16 10:33:06
ライチョウの撮影は、貴女の特権ですね。独壇場ですよ。ライチョウの場合は♀の方が可愛いですね。
雄はどうも、不格好です。笑 雄のバトルを小さいカメラで、よくぞ撮りましたね。
これまた、はっきりとした連続性あるいはドラマ性があります。素晴らしい記事です。
まだ雪が沢山残っているから、営巣はまだまだこれからでしょうね。麓とはやや遅れることでしょう。
一度は見てみたいけれど、あの山を登るとなると、考え込んでしまいます。
返信する
いいなー (自然を尋ねる人)
2014-06-16 14:22:29
ライチョウに出合えた。
その上空を飛ぶライチョウまで撮る。
おまけが「へっぷりこぷた」まで出てくるとは。
素晴らしいライチョウの世界を拝見で来て感謝です。
返信する
korekoreさん (kogamo)
2014-06-16 18:42:39
立山へいらしたのは夏でしたね。
その時はヒナもバッチリ撮られていましたね。(*^^*)
6月は、繁殖の準備にうろうろしているライチョウが多いので、一年のうちでも最も見やすいんですよ。
縄張り争いの追いかけもしつこくしていたのでいつもより長く見れました。
はい。着いて間もなくペアと出会ったので、後は余裕でした(笑)
ありがとうございました。
返信する
min628さん (kogamo)
2014-06-16 19:07:24
見て頂きありがとうございます。
娘さんといらした時は、無事にライチョウに出会えて本当によかったです。
ライチョウの大きさは伝書鳩ぐらいかな?背中が黒い斑なので白い羽とは思わないですよね。
この時は飛んだようすをゆっくり観察出来て感動でした。
そちらには、素敵なお山がいろいろありますね。
エゾライチョウに、もしも出会う機会がおありでしたら写真に撮って見せて下さいね(*^^*)
返信する
polo181さん (kogamo)
2014-06-16 19:31:06
こんばんは。コメントありがとうございます。
はい。♀は、トラのような模様でかわいらしいです。
♂は、♀を守って首を長くして、いつも辺りを警戒しているのですよ。
カメラは一つしかないので(笑い)いつも使っているものですが、今回は軽い安物の300mmレンズを付けていました。
はい。繁殖はこれからのようです。立山の夏は短いので失敗すると二度目がないと言われますので、うまく行って欲しいです。
山の上まで高原バスが連れて行ってくれるし、ほとんど平地のような所なのですよ(^^ゞ
返信する
自然を尋ねる人さん (kogamo)
2014-06-16 19:50:29
お出で頂きありがとうございます。
これからライチョウたちの繁殖が始まるので、準備にうろうろしている子たちやペアが見られるのですよ。^^
物資を運ぶヘリコプターは山の上を何度も行き来していました。
夏山登山シーズンを前に、山小屋関係も忙しく動いているようです。
素晴しいライチョウの世界と言って下さって、とても嬉しいです。ありがとうございました。(*^^*)
返信する
Unknown (ジョビちん)
2014-06-16 21:16:37
kogamoさん、今晩は。
行って来られましたか。。(*^-^*)
確か、次は雛の時期と言っておられたような。膝の痛み大分良くなられたようですね。

しかし、流石飛びモノ上手のkogamoさんですね。流石です!!私も、何度か飛んでいるところを見ましたが、呆然と見ているだけでした。(笑)

羽根の裏、こんなに白かったのですね。誰かが、「ライチョウって白いんですね」って言っていた理由が分かりました。
次は、生まれたての雛の親子連れですね。私も燃えてきました。。。(笑)
返信する
ジョビちんさん (kogamo)
2014-06-17 05:41:18
おはようございます。お出で頂き嬉しかったです。
ジョビちんさんや他の方もお出かけされてるのを見て羨ましくて・・・^^;
この日はお天気が良くて最高でしたよ。でもだんだん疲れてしまいバスが込み合う前に山を降りました。
ジョビちんさんの観られた番と同じでしょうか?若い夫婦に会えて良かったです。
ジョビちんさんも飛んでいるライチョウを何度か見られたのですね。
私は、うまく撮れませんでしたが、見ものでしたよ(笑)
はい。今度は7月ですね。どちらが早く可愛い子を見つけるか競争しましょうか(汗)(*^^*)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。