森の散歩道

四季の自然・野鳥・花・生き物など

イワヒバリ カヤクグリ ウソ

2009-09-08 | 立山
高山で出会った鳥です。立山の続きをもう少し載せようと思います。


イワヒバリ イワヒバリ科 幼鳥ですね。




鋭そうな爪を持っていますが、岩の上の暮らしに適しているのでしょうか。
こっち見てくれたのかな?逆光だと補正が難しいです。他も証拠写真程度です。


カヤクグリの幼鳥ですね。イワヒバリ科
ホシガラスの食べ残した場所へ来て、啄んでいました。人がどやどや来ると、撮る暇もなく一瞬で逃げました。


ウソ♂ アトリ科 赤いよだれかけが目立っていました。
冬に里山で見かけた鳥と出会うと嬉しいです。


おかっぱ頭みたいです。

こちらへも、クリックお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ


最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (おおむらさき57)
2009-09-08 12:47:12
イワヒバリ、くちばしが黄色くて可愛いですね。
高山に行くと、必ずと言っていいくらい、迎えてくれ子。
というか、この子にしか迎えてもらったことがありません。
大好きです。
ウソは夏の間、こんなとこにいるんですね。
こんど、会えるかなあ。
カヤクグリの幼鳥、イワヒバリそっくりですね。
返信する
Unknown (Simco)
2009-09-08 15:48:15
見たことない鳥ばかりで、興味深く拝見しました。
イワヒバリ、乗ってる石の色に似てますね、保護色のよう。
鳥さんみんな木の枝とかじゃなく、下にいるところで特徴など見やすいです。
カヤクグリの幼鳥さん可愛いです^^
ウソの赤い色はとっても綺麗、目立ちそうですね。
返信する
めづらしいトリばかり (korekore)
2009-09-08 17:15:56
立山ってトリの宝庫のようですね。
うらやましい限りです。
返信する
おおむらさき57さま (kogamo)
2009-09-08 19:37:44
イワヒバリ、どこの山にもよくいますよね。いつか、「ダービンが来た」TV放送で乗鞍岳のイワヒバリが紹介されていました。
集団お見合いをして、メスからプロポーズをする独特の繁殖行動があるようで、興味深かったです。
高山にいる鳥は、あまり警戒心がないように思います。近くにいてもあまり逃げないみたいですね。
2000m弥陀ヶ原湿原辺りには、里山の鳥が避暑に来ているかと思います。ぜひそちらもお立ち寄りくださいね。
カヤクグリは、イワヒバリの仲間なのでよく似ていますね。イワヒバリより少し小さいのと、嘴が黒いです。
コメントありがとうございました。
返信する
Simcoさま (kogamo)
2009-09-08 20:04:15
そうなんですかぁ~。
亜高山帯は、岩場が多くて、隠れるような木もないので、石みたいな色になってしまったのでしょうか。
ウソと言う鳥は、桜の花芽が大好きで、春になると集団で里へ来て、花芽を食い荒らすので少し嫌われています。
赤い色は、表面だけの飾りなのですよ。濡れるとすごく、ぶさいくです。(笑)
コメントありがとうございました。
返信する
korekoreさま (kogamo)
2009-09-08 20:09:41
鳥との出会いは、運がほとんどです。
見過ごすこともあれば、いろいろですよ。
でも会えれば嬉しいです。
初めて野鳥図鑑を買ったとき、見た鳥に印を付けたりして楽しんでいましたよ。
コメントありがとうございました。
返信する
kogamoさん、こんばんは (polo181)
2009-09-08 20:25:36
名前は知っているけれど、まだ一度も見たことがない鳥ばかりです。なるほど、どれも逆光気味ですから、撮影に苦労したでしょう。といっても、一瞬のことですから、露出なんか考えている暇がありませんよね。そんな条件のなかで、よくこれだけ撮れたと思います。イワヒバリの指や爪の長いこと!びっくりです。とても精悍な姿ですね。ウソはこちらでも撮った人がおります。
返信する
polo181さま (kogamo)
2009-09-08 22:02:05
こんばんは。
そうなんです。鳥の動きは速くて一瞬ですよね~。見つけてから、カメラを準備していたのでは、たいてい逃げられていますね。(笑)
今回は一番軽い250mmレンズを着けて持って行ったので、暗いです。
地上を跳ね歩く鳥は足指が丈夫なのですね。セキレイの仲間も足の指が大きいような気がします。
ウソは、これから雑木林などで見られると思います。
コメントありがとうございました。
返信する
Unknown (vivi_kota)
2009-09-09 00:56:28
乗鞍でイワヒバリには会えましたが、カヤクグリには会えませんでした。
ウソは声だけでした。これからお山を降りて来るんでしょうね。
返信する
vivi_kotaさま (kogamo)
2009-09-09 06:22:45
vivi_kotaさんが乗鞍へ行かれたとき、ライチョウ親子にもお会いされたのでしたね。
今では、大人と同じ大きさに成長していることでしょうね。
カヤクグリ、隠れやすいですがいますよ。
ウソ、暑い間は高山で避暑だなんて賢いですね。
コメントありがとうございました。
返信する

コメントを投稿