goo blog サービス終了のお知らせ 

森の散歩道

四季の自然・野鳥・花・生き物など

10月MBWカワセミなど

2018-10-06 | 日鳥連(探鳥会)

 10月6日、環水公園のモーニングバードウオッチングの日でした。

始まる7時より少し早く着いたら、カワセミがもう出勤していました。

カワセミに朝日が当たっていい感じだったのですが、背景が良くなかったです。

先月も観察したカワセミと、同じ個体かな?羽の色が美しくなっていました。

 

 

 

 

 

 

 

対岸の結婚式場の窓の所を、白いハトが飛んでいました。手紙を運んで来た伝書鳩ではないかと思います。

 

モズが野鳥舎の前を2羽で行き来していました。モズがフライングキャッチで餌を捕るのを初めて見ました。

モズ♀ もう1羽は♂だったようです。

 

冬鳥のカモたちの飛来が少なく寂しかったのですが、コガモが4羽、羽を休めに来ていました。

渡って来たばかりの頃は地味なエクリプスも多いので、オスとメスの区別が分かりにくいです。 

 

 

 

観察会が終わった後に、オナガガモが姿を見せました。

羽の白縁がきれいなオナガガモでした。雌タイプ?

 

 

 

 

 

 コガモと一緒に泳いでいると、親子見たいですね。

 鳥合わせ12種 昨年の10月より少ないです。

台風の接近で、午後から少し風が出てきました。

フェーン現象で気温が32℃まで上がり夏日になりました。農道を通ると、立山連峰が青く見えました。


にほんブログ村