goo blog サービス終了のお知らせ 

森の散歩道

四季の自然・野鳥・花・生き物など

石垣島2

2018-06-21 | 地域・旅行

 フサキリゾートヴィレッジで、3泊しました。

 

 オオバナアリアケカズラ

 

玄関先に、ハイビスカスの白やピンク色など、色とりどりに咲いていました。

 

フロアにおいてある、水槽の中の熱帯の魚  きれいだったので撮りました。

 

 

 

 

 

浜辺の林の中で、メジロとシジュウカラの群れを見かけました。

生息場所から、リュウキュウメジロでしょうね。

 

朝の散歩で、ビーチまで歩いて2分ぐらいで行けました。

 

 

エリグロアジサシ(名前は鳥魅童心さんに教えていただきました)

2羽で仲良く海にダイビングして餌を捕っていました。コンデジで撮ったので見にくいですが、嘴と後頭部と足が黒く、おしゃれな感じがします。

八重山諸島で繁殖するようです。

 

お家の屋根や門に、シーサーがおいてあるのが見られます。

 

 

石垣島鍾乳洞を見学しました。入る前に、オオゴマダラが展示してあり、

蛹が黄金色に光っているのにもびっくりでした。

 

 

 

 

 

 

写真にはうまく撮れないのですが、こちらの鍾乳石は、キラキラ光って見えるのが特徴だそうです。

 

 

 

 

 

海岸に引き潮で広い干潟が現れると、潮干狩りを楽しむ人たちが多くいました。

 

島固有の、小さなトンボも見ました。

 

イルカとふれあい

 

 

 

 

 

16日の夜は、ビーチから見る星空がきれいでした。

月と金星、写真には入っていませんが北東七星もはっきり見えました。

 

木星

 

 町で食べた「島そば」 そば粉は入ってなくて小麦粉で作るようです。

4日目の帰る日は霧雨の天気だったのですが、子供たちが朝早く起きて一緒に鳥を探してくれました。


にほんブログ村