3月20日春分の日 環水公園の4回目今季最後の水鳥観察会がありました。
ミコアイサは先週旅立ったようです。他の水鳥たちも少なくなって水辺が寂しくなりましたが、一番乗りしたツバメが4羽、運河の上を元気よく飛んでくれました。
水鳥が少ない分、それなりにじっくり観察が出来たと思います。公園に咲き出した花々にも春を感じて楽しみました。
野鳥舎の前に現れたアオサギの、水浴びする姿がのどかでした。観察した野鳥19種
オオバンはまだたくさんいます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
午後から、畑で咲いているサクランボの花を見に行くと、メジロが蜜を吸いに来ていました。
樹の中に入っているので、枝被りばかりでした。
ジョウビタキもいました。
写真を撮っている時、ニィ ニィ・・・と賑やかな声が聞こえるので、見るとヤマガラが嘴いっぱいに苔を銜えていました。
まさか、入ってくれると思わなかったので、びっくりでした。ヤマガラは何度も苔を運んでいました。
昨年2つ設置した巣箱のうち、ヤマガラは新しい巣箱が気に入ったようです。(ねいの里の行事で作った巣箱です)
出入りがしやすいように、入口が丸く削ってありました。順調に雛が育って欲しいです。
にほんブログ村 いつも応援ありがとうございます。