元日遊びに来ていた息子家族が帰ってから、家から近い城山の「皇祖皇太神宮」へ初詣に出かけました。
皇祖皇太神宮の御祭神は、 天地身一大神(アメツチ マ ヒトツノ オオカミ)天地開闢の大楰元で、日本最古の神社とされています。
皇祖皇太神宮の参拝のしかたは、神様にたいし「四度拝八平手一度拝」をします。四方結んで八方に開くという意だそうです。
参道
少し雲がかかっていましたが、立山連峰がきれいだったので、城山展望台へ上がって見ました。
一番眺めの良い展望台の建物の中には人がいっぱいで、少し下がった所から撮っていました。
剱岳がよく見えました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
昨年末頃、JAバンクまで用事があって初めて通る農道を車で走っていると、思いがけず田んぼの中にオオハクチョウが数羽いるのを見てちょっとびっくりしていました。
群れと少し離れて別行動しているのが気になりましたが、暗くなる前には田尻池へ帰るようで安心です。
成鳥2羽と幼鳥1羽の家族
こちらは成鳥1羽に若い鳥3羽の家族 二家族が一緒に行動しているグループでした。
成長が、地べたにぺたんと寝ていますが、若鳥がしっかり見張っているのが頼もしく感じました。グレーの羽が少しずつ白くなっているようです。
翌日ハクチョウたちが餌場にしている所へ行って見ると、100羽以上いたハクチョウたちが一羽もいなくなっていました。
暖か日が続いて野鳥たちも戸惑っているのでしょうか?
前に見たタゲリがいましたが、皆さんお休みモードでした。