昨日5日の朝、会社の荷捌場のツバメの巣から、4羽の雛が巣立ちました。2番子です。8:30頃、入口近くの電線に止まって、騒いでいました。巣も空になっていたので、全部巣立ったんだと思っていたら、、、、なんと、昼までに巣に戻って来た2羽が、ちゃっかり坐っているのには笑っちゃいました。
左の2羽と思われます。
巣立ち2日前の写真

4羽並ぶと、左から2番目がどう見ても小さいです。どうやら、座る席順が決まっていて、右側の入口に近い方が、大きい子です。それでも、チビさんは、3番目の席を確保しています。
1回目の小さかった子は、座る席が取れず、巣から落ちてしまいました。弱いと生きて行けないのですね。でも、このおチビさんは、逞しくて大丈夫そうです。

(7月29日撮影) この頃、おチビさんがやっと顔を出しています。

地下道で巣を作ったツバメさん 抱卵の時ブログに出して、後日見に行った時は、5羽育てていました。照明が熱くなかったのかしら?(6月25日撮影)

いつも買い物に行くスーパーの入口の巣です。この写真を撮った翌日に巣立っています。(7月1日撮影)

今年も、いろいろな場所で子育てをしたツバメさん。来年春には元気で戻って来てほしいです。感動をありがとう。
こちらへも、クリックお願いします。

左の2羽と思われます。
巣立ち2日前の写真

4羽並ぶと、左から2番目がどう見ても小さいです。どうやら、座る席順が決まっていて、右側の入口に近い方が、大きい子です。それでも、チビさんは、3番目の席を確保しています。
1回目の小さかった子は、座る席が取れず、巣から落ちてしまいました。弱いと生きて行けないのですね。でも、このおチビさんは、逞しくて大丈夫そうです。

(7月29日撮影) この頃、おチビさんがやっと顔を出しています。

地下道で巣を作ったツバメさん 抱卵の時ブログに出して、後日見に行った時は、5羽育てていました。照明が熱くなかったのかしら?(6月25日撮影)

いつも買い物に行くスーパーの入口の巣です。この写真を撮った翌日に巣立っています。(7月1日撮影)

今年も、いろいろな場所で子育てをしたツバメさん。来年春には元気で戻って来てほしいです。感動をありがとう。
こちらへも、クリックお願いします。
