goo blog サービス終了のお知らせ 

高知市南ファンクラブ

高知市南地域の活性化を図る取り組みを応援します

ケーキと焼菓子のお店 デリスで10周年フェア開催

2009-05-19 | 潮江ファンクラブ
高知市桟橋通3丁目、電車通りの交差点角、赤いテントが目印の、デリス

デリスはフランス語で大きな喜び。
女性オーナーが作るアレルギーでも安心して食べられるケーキがあります。



お店に入ると、10周年フェアのチラシが目にとまりました。



10周年フェア  6月1日~6月30日 開催  


上記期間中、1000円お買い上げごとに、100円の金券をプレゼント!!
使用期間は7月1日~9月30日

さらに、金券を使用して、デコレーション引換券を当てよう!!
4000円分1名様、3000円分2名様、2000円分3名様
当選された方には、10月上旬頃、商品券を発送いたします。

~店主より~
皆様に支えられて、当店も今年10周年を迎えることができました。
足を運んでくださる皆様の思いが私の頑張る力となり、これまで
歩いてくることができました。本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
これからも、皆様の「おいしい~」の笑顔のために頑張っていきたいと
思っています。
よろしくお願いいたします。



          

                 デコレーションの写真が飾られてます
         
今日はボリュームたっぷりのマカロントッピングのモカロールと
黒潮町産天日塩使用のあっさり風味の塩キャラメルロールを購入しました。

期間中、ぜひご利用ください。


ケーキと焼菓子 デリス

高知市桟橋通3-26-12  

Tel&Fax 088-831-7676

OPEN  AM10:00~PM6:30   CLOSED  日曜日・第1月曜日


    HN:ウォッチャー

ケーキと焼菓子のお店 デリス さんの記事
HN:ウオッチャー さんの記事

鏡川沿いをウォーキング

2009-02-08 | 潮江ファンクラブ





九反田橋から鏡川南岸の堤防沿いを見ると、毎年、早く咲くヒカンザクラが

目につきました。近づくにつれ、赤い蕾がここ2、3日の陽気で

すっかり開花していました。  







見つけられますでしょうか?

メジロがせわしなく、花の蜜をついばんでいました。







鏡川大橋は今、補修工事中。

友人はほとんど毎日、鏡川の北岸から歩き出し、

南岸、鏡川大橋を渡るコースをもう何年も続けている。

散歩、ウォーキング、ジョギングなど市民の健康推進の場所として、

作られているコースです。

今からだと、水鳥の様子や、筆山、五台山の移り変わりなど楽しみながら、

運動不足、ストレス解消に、ウォーキング始めませんか


  HN:ウォッチャー




スィーツの移動販売

2008-10-25 | 潮江ファンクラブ

手作りお菓子の移動販売のお店 クードクール

coup de coeurはドキッとする、ひとめぼれという意味のフランス語。

女性オーナーが作るのは無添加で、素材にこだわった焼き菓子。

お菓子にひとめぼれしてもらえたらいいなあという思いで、

6年前から名乗り、スイーツバスと名付けたの車に

お菓子を積んで、

住宅街の空き地に出向いて、お店を開いています。

  

今日は百石町の空き地で販売。お目当ては栗のケーキ。

でも残念 すでに売り切れでした。

    

リピーターのお客様とのやり取りも楽しく、また、かわいいマスコット

も出迎えてくれてます。

若いオーナーを応援してゆきたいですね。

11月のスイーツバス予定

2008.11.2    はりまや町のサンド屋さんディサンブルにて蚤の市参加予定

2008.11.9    おびさんマルシェ 出店 tarte祭りします

2008.11.16.17  MUKU48にてイベント ’野原のおるがん’アロマと手作り布雑貨、カフェ、器など

2008.11.23   美術館にて’りぶらあと’出店予定


イベントなどで出店する事がありますので、詳しくはHPの

bus stopをご覧下さい。

  http://www.geocities.co.jp/sweetsbus2213/

HN:MyTown 



港の土曜市のオーガニック商品。灰汁の洗剤

2008-10-19 | 潮江ファンクラブ
毎土曜日、高知港、わんぱーくこうちの東隣で開催の

 ~港の土曜市~高知オーガニックマーケットに行ってきました。

見つけたのはNo.4 土佐勤農党 の広葉樹の焼却灰から抽出された灰汁の洗剤。

山菜のアク抜きや洗剤として使用。

 

茶しぶのついた  もピッカ。ピッカ

冷蔵庫のドアも、さっとフキンで拭いてみると  きれいに落ちる。

焦げたヤカンは              

  

しばらくつけておき、タワシでこのとおり、きれいに。

  

注意 アルミ製品には使用出来ません。

お年寄りは昔は洗剤がなく、これで洗っていたとの事。

泡もなく、水道の節約や環境によい商品。お試しあれ。

HN:ウォッチャー 



  
                 

 



   


筆山公園では、今

2008-09-06 | 潮江ファンクラブ
  秋の気配が少しづつ感じられるこの頃。
筆山公園には、何本かのトチノキがあります。
実が落ちていました。
硬い皮の中には、ツヤツヤと光る栗に似た実です。


鉄棒やブランコ、滑り台などがある展望台では、
市内を一望できるので
気持ちいいですよ。手洗い場もあるので、助かります。

      ウォッチャー