Kobby loves 埼玉&レッズ

埼玉と浦和レッズを愛する管理者のブログです。

ACL武漢戦(A)プレビュー

2023-09-19 22:28:17 | 浦和レッズ
明日、浦和レッズはACLの初戦で、アウェイの中国で武漢と対戦します。武漢については映像ではまったく見たことがないチームなので、インターネットで調べられる範囲で書きます。創設は2013年という若いクラブで、本格的にプロレベルの選手を起用するようになったのは2018年からです。そこから毎年のように昇格していき、昨年ついに1部リーグにたどり着いて昇格即優勝してACL出場権を取ったチームです。

監督は元川崎フロンターレ監督の高畠勉氏です。高畠氏については多少覚えています。長年、川崎フロンターレを率いた関塚隆監督の下でヘッドコーチを務めており、関塚氏の病気療養の際に代役で監督に就任しています。関塚氏復帰後はまたヘッドコーチに戻りますが、その翌年(2010年)に関塚氏退任を受けて再度監督になりますが、5位でACL出場権を逃したことで退任しています。

高畠氏が中国で指導し始めたのは2016年からです。当初はユースレベルを指揮していましたが、2022年に2部の海南の監督になり、今季から1部の武漢の監督になっています。もっとも、映像を見ていない状態で断定はできませんが、かつて100億円を超える資金力で大物外国人選手を呼んで、一時代を作った当時の中国サッカーのレベルではなさそうです。

武漢の外国人選手はブラジル人が多いですが、驚くようなビッグネームではないです。元横浜FMのFWアデミウソンが最近まで在籍していましたが、既に退団してJ2の町田に移籍しています。メインスポンサーの撤退など、揺れるチーム状態のようなので、どこまでサッカーに集中できているかにも、このゲームは左右されるでしょう。

浦和は京都戦で0-0の引き分けに終わりました。それでも、この京都戦でシャルクをベンチにも入れなかったのは、この武漢戦で使うためではと予想しています。できるだけいろんなメンバーを使いながら、このACLの消耗戦を乗り切って欲しいですが、攻撃的MFは中島と大久保の負傷で若干手薄です。明本をMFで使うような変化もある可能性があります。

テレビ中継はDAZNがあります。中国に行くのは難しいので、映像だけでもアウェイの雰囲気を感じてみたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大相撲秋場所7日目

2023-09-18 21:43:55 | 他スポーツ
備忘録として、一昨日に国技館に行って生観戦した、大相撲秋場所7日目について書きます。いつも、十両土俵入りの前くらいに国技館に行くのを定番にしており、幕下や十両に面白い力士がいないかチェックします。幕下では、元幕内対決だった照強対英乃海が見られました。もっとも、こういうベテランの相撲は変化で決着しがちで、英乃海がはたき込みで勝利し場内は多少がっかりでした。

十両では、ここまで全勝で来ていた二所ノ関部屋の新十両の大の里が注目でした。対戦相手の輝鵬も業師タイプですが、その曲者に何もさせずに寄り切り、全勝をキープしていました。まだ髷が結えないざんばら髪の若手ですが、最近は稀勢の里の二所ノ関部屋から有望力士が育っており、同じく有望力士を輩出する白鵬の宮城野部屋との対決?が楽しみです。

また、十両では新十両の朝紅龍も楽しみです。小兵で頭をつける相撲をしますが、かつての舞の海よりも鍛え上げられた筋肉量を誇るタイプで、大勝ちこそ難しいものの、少しずつ番付を上げてくればという期待も持っています。十両までは、小兵や巨漢でも「一芸」で届く地位ですが、幕内に上がろうとするなら決め手が欲しいところですが。

大関の取組は備忘録として書きますが、新大関豊昇龍は新小結の錦木と対戦しました。長い相撲にはしたくない錦木が、素早く差して豊昇龍を寄り切り、勝ち越しに向けて大きな4勝目を挙げました。大関貴景勝と正代の相撲は、組みたくない貴景勝が激しく突いて出ますが、貴景勝が感情的になって2発ほど張り手を見舞ったのが悪く、そこを正代につけ込まれて押し出されました。

結びの一番は霧島対玉鷲で、全敗だった玉鷲に元気がなく押し出されました。場内が沸いたという意味では、やはり人気の平幕遠藤の相撲で、平戸海戦の勝利は結びの一番並みの歓声でした。また、いい相撲だったのは金峰山対北青鵬で、巨体を生かして攻防を繰り広げますが、長身の北青鵬が上手を引けば強く勝利を収めました。

可能な限り、東京場所の年3回国技館に行くというリズムは続けていきたいと、相撲ファンとしては思います。椅子席なので座布団を投げたりはしませんが、相撲が好きな思いはこれからも大切にしていきたいです。


宇良


貴景勝


玉鷲


錦木


琴ノ若


高安


若元春


大栄翔


朝乃山


豊昇龍


熱海富士


北勝富士


霧島


翔猿
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都戦マニアック分析

2023-09-18 20:00:59 | 浦和レッズ
後半開始とともに、浦和のスコルジャ監督は右SBの酒井宏樹とトップ下の早川を下げて、明本と伊藤敦樹を入れてきました。伊藤敦樹はボランチに入り、トップ下にはボランチだった安居が回りました。後半開始以降、前半はあれだけ前から取りに来た京都の運動量が落ちており、浦和が少し余裕を持ってボールを回せるようになります。

この試合を分けたのは、後半9分に打った京都のチョウ監督の交代でした。ボランチの谷内田を下げてCBの麻田を投入して、最終ラインを5バックにして浦和の攻めを跳ね返すゲームプランに修正してきました。残留争いが気になる京都の順位を考えると、取れる勝ち点は1でも大きいという発想でしょう。この交代後、浦和はボランチのところではさばけるようになります。

それでも、京都の5バックは浦和の前線のスペースが消されるという意味がある交代なので、なかなか浦和の前線にボールが入らなくなってきます。スコルジャ監督も動き、安居と関根を下げて高橋とリンセンを投入し、高橋を右MF、リンセンを左MF、トップ下に右MFだった小泉を回す布陣変更を打ちます。この試合が0-0の引き分けに終わった理由として、もう一つの理由はリンセンが決定機をものにできなかったこともあります。

もちろん、高橋もリンセンも本来はFWの選手なので、チャンスがあれば思い切って前に行っても良いですが、京都の5バックが自陣に引くのではなくある程度高めにラインを引いてきたので、DFラインの裏を狙う攻めは可能でした。1トップのカンテが下がりながらボールをキープするプレーをしていたので、チャンスはリンセンに多く訪れますが決められませんでした。

最後は両チームともにカウンターの打ち合いという乱戦になりましたが、京都のゴールを破ることはできず、試合はそのまま0-0の引き分けに終わりました。下位の京都相手には確実に勝っておきたかった試合なので、浦和としては痛い引き分けです。リーグ戦の優勝は多少遠くなり、浦和としてはACLの戦いも視野に入れて、残り試合をどう使ってチーム状態を上げて行けるかの戦いになってきました。







































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相手の積極策に苦しむ(9/15浦和対京都)

2023-09-17 20:53:41 | 浦和レッズ
一昨日の浦和レッズのホーム京都戦は、0-0の引き分けに終わりました。この試合は、負傷で中島翔哉と大久保智明を欠く、浦和のチーム事情が出た結果だと思います。この日の浦和のトップ下には早川が起用されていました。この早川のところでボールを収めることができず、前半は京都に連続攻撃を許す場面も何度か見られました。

また、京都が積極策で序盤から高い位置でプレスに来たことも、浦和苦戦の要因でした。京都は4-4-2ながら右MFの武田をトップ下気味に内側に寄せて、浦和の右サイドを徹底的に狙ってきました。高い位置から取りに行く以外にも、浦和の右SBの酒井宏樹に上がらせない狙いもあったと思われます。その攻撃も効いて、序盤の浦和は押し込まれて苦しみました。

もっとも、浦和はCBショルツがスタメンに復帰し、ホイブラーテンと二人で組むJ1最強のCBコンビが実現していました。京都の両サイドから上がってくるクロスを、ホイブラーテンが確実にクリアし、京都の速攻に対してもホイブラーテンが間に合いました。次第に浦和も京都が予想していないようなサインプレーを出し始め、岩尾のパスに酒井宏樹が走り込む場面も作りましたが、関根がシュートできず相手GKに処理されます。

また、早川も29分に期待されているようなドリブルで攻め上がる場面も作りました。それでも、京都の壁は崩れず、右MFの小泉が動いてボールを引き出して特に相手が手薄な左サイドを仕掛ける動きも出しましたが、あと一つパスが通りません。小泉、荻原、関根でサイドを狙うのが浦和の希望でしたが、このままでは手詰まり感が強く、ハーフタイムでの選手交代に期待せざるを得ませんでした。

ちょっと気になっていたのが、ベンチにいるMFが伊藤敦樹ただ一人だったことです。手薄な感がある攻撃的MFには、ボランチの安居を上げるか、急造の高橋を入れるかしか手がなく、果たしてこの日の浦和の陣容で、京都の守備を崩し切れるほどのMFがいるだろうかと、ちょっと疑問を持っていました。そんなゲームはどう決着したかは、明日以降マニアック分析で補足します。



















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

両国国技館

2023-09-16 22:31:22 | 雑記
今日は両国国技館に行って相撲観戦をしてきました。取組の感想はあとで書きますが、いつもの国技館でもいろいろとカメラを向けているうちに、次第に頭が相撲一色に切り替わっていくのがいいです。可能な限り、今のように東京場所の年3回国技館に行くリズムは続けて行ければと思っています。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

房総ビューエクスプレス

2023-09-16 22:26:41 | 雑記
今日の両国国技館の帰り道で見かけた、房総半島を走る特急「房総ビューエクスプレス」です。今は内房線の特急は少なくなり、これも外房線の特急です。この列車が出た20年ほど前、小泉今日子がCMで宣伝していた、当時としては最先端の車両でした。これに乗って旅してみたい思いは、今でも持っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浦和美園駅

2023-09-14 22:24:56 | 埼玉
先日の埼スタでのサッカー観戦の途中で、浦和美園駅に止まっていた電車の写真を撮っていました。埼玉高速鉄道にはいろんな電車が乗り入れており、どんな車両が見られるか毎回楽しみですが、この日は東急線と東京メトロでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狙いどころが当たる(9/9ドイツ対日本)

2023-09-14 21:29:21 | ワールドサッカー
今更な記事ですが、日本代表が先日敵地でドイツ代表に勝利したのは格別でした。カタールW杯でも勝利していますが、当時の試合は前半に一方的に押し込まれて最後のチャンスをものにした勝利でした。今回の勝利は勝つべくして勝ったものです。このゲームを勝てた要因として大きかったのは、ドイツのDF陣でどこが狙いどころかを絞っていたことです。

高い位置からプレスに行った日本は、相手DFのパスミスで何度もチャンスをつかめました。狙いどころはCBのズーレでした。大柄なズーレは足元のプレーを苦手にしており、ここにプレスに行くと相手のパスミスを誘えました。また、左SBのシュロッターベックも1対1に弱く、右SB菅原が仕掛けに行くと何度か抜け出せました。それが、菅原のクロスを伊東純也が合わせた先制点につながっています。

それでも、ドイツはウイングのスピードを持っているチームでした。右FWのサネのスピードは脅威で、19分に中央で持ってからの展開でサネに合わされ、あっさり同点にされます。この日の日本は、ドイツ相手に強気に勝ちに行ける試合運びを見せました。右サイドからのクロスを上田綺世が合わせて、2-1と勝ち越し、その後もドイツDFに仕掛け続けて1点リードで前半を折り返します。

その後の森保監督の采配には驚きました。三笘を左アウトサイド気味に下げて、板倉、町田、伊藤洋樹の3バックのオプションを使ったからです。のべつ幕無しに攻めるのではなく、どこかで相手の攻めを受けてカウンターで攻める展開を狙ったものです。そのオプションは、鎌田out谷口inの采配で徹底されます。完全に3バックで、この変化にドイツは面食らった様子でパスコースに苦しんでいました。

もちろん、3バックにしたことで押し込まれて守備一辺倒になったら森保監督の失敗になりますが、それをさせないだけの攻撃陣の運動量がありました。途中出場の浅野拓磨は二度追いを苦にせず、シャドーに回った三笘や久保建英も積極的に前から行きました。その運動量は最後に結果に表れ、久保建英の独走からのパスを浅野拓磨が押し込んで決定的な3点目を取りました。

ドイツ相手に敵地で堂々と自らのサッカーを披露できた勝利は、日本サッカーにとって一つの象徴的な勝利でした。選手の中にはW杯優勝を狙うコメントもあり、それを達成するにはこんなサッカーを当たり前にできるようになって初めて成功ですが、道は見えたのではと思えた勝利でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空いていたバイタルエリア(9/12日本対トルコ)

2023-09-13 20:50:12 | ワールドサッカー
昨日の日本代表の親善試合、トルコ戦は4-2で日本の勝利に終わりました。序盤はトルコが、4-3-3のウイングにボールを出して押し気味に試合を運びますが、日本が一つ、トルコの弱点を狙えたところから試合が動きました。トルコは4バックのラインが深く、バイタルエリアにはアンカーの1枚しか残っておらず、ミドルシュートが狙える中央のエリアが空いていました。

そこを狙えたのが、写真の伊藤敦樹の代表初ゴールとなるミドルシュートでした。左足を振り抜いたシュートはうまくゴール右隅に決まり、ゲームの流れを大きくひっくり返す一撃になりました。その後もトルコのバイタルエリアでフリーになった久保建英のシュートを相手GKが落球する間に、詰めた中村敬斗が2点目を決めたことで日本優位は決定的になります。

前半終了間際には初代表の毎熊が相手SBにフィジカルで競り勝ってドリブルで独走し、ペナルティーエリアまで入ってからのパスを中村敬斗が決めて3-0と大差をつけます。このあたりになってくると日本のパス回しは機能し始め、トルコにボールを持たせずに2次攻撃、3次攻撃を繰り出す日本の良さが出せるようになってきます。

しかし、試合はそのままでは終わりませんでした。相手FKからの混戦でGK中村航輔がつかみ損ねたところをCBカバクが押し込んでトルコが1点を返します。このプレーで中村航輔が負傷し、シュミット・ダニエルと交代したことでゲームの流れが変わります。日本としては親善試合なので6つ交代枠がありますが、一つをGKで使ったことでマネジメントが難しくなりました。

後半、ボールを支配したのはトルコでした。ベンチにいたインテル(イタリア)のMFチャルハノールが出てきたことで中盤でボールが持てるようになり、サイドを広く使うトルコの良さが出て、ユルドゥルムのゴールで1点差となりわからなくなります。日本にとって嫌な流れですが、途中出場の伊東純也がハーフウェイライン付近からドリブルで突き進み、相手ファウルをもらってPKを得たことでようやくゲームを落ち着かせました。

このPKは伊東純也が自ら決め、最後の交代枠ではDF冨安を入れて守りを固めた日本は、4-2でこのゲームを勝ちます。序盤にトルコの弱みを見つけられたことが、この勝利の要因でした。2002年W杯のベスト16で、0-1でトルコに敗れた、昔のリベンジはできた試合になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オサスナ対バルセロナ

2023-09-13 20:36:40 | ワールドサッカー
先日、ラリーガ(スペインリーグ)のオサスナ対バルセロナ(以下バルサ)のビデオを見ました。バルサの注目は、何と言っても16歳で右ウイングで先発出場したヤマルです。彼のプレーは後半10分ほどでフェラン・トーレスと交代するまで見られましたが、まだ運動量は少なくタッチライン際でボールが来るのを待っています。それでも、ボールを持ったときのテクニックは、以前開幕戦で見られた「全力で走りながら小野伸二並みのパスを出す」レベルです。

もっとも、この試合はホームのオサスナの粘りでもつれる試合になりました。オサスナは基本は4-3-2-1ですが、守るときはアンカーをDFラインに入れて5バック気味に守ってバルサの攻めを手詰まりにして、攻めるときはカウンターで可能な限り3枚を上げてパスで展開を狙ってきました。このオサスナの攻守の切り替えの早さは、バルサといえどピンチを招く場面もありました。

そんなゲームで光ったのはバルサCBクンデです。CBでコンビを組むクリステンセンがパワー系のCBなので、動けるクンデは裏のスペースをカバーする役割ですが、下がりながらヘディングで先に触れるスピードはなかなかのレベルです。オサスナの速攻が勝るか、クンデのスピードが勝るかの勝負は見ごたえがありましたが、膠着状態になりそうだった前半終了間際に、CKからのヘディングシュートを決めたのがクンデでした。

後半、1-0とリードを奪ったバルサは、右SBをカンセロ(写真)、右FWをフェラン・トーレスに交代させてきました。それでも、なかなかオサスナの堅陣は崩れず、ガビやデヨングが持ってゴール前に入れてもクリアされ苦しみました。そんなじりじりする展開は、途中出場のオサスナFWチミー・アビラが個人技で持ち込んで放ったミドルシュートが決まって同点になったことで波乱含みになります。

試合が決まったのは最後の最後でした。何度もDFラインの裏を狙っていたレバンドフスキがデヨングのパスでゴール前に出たチャンスに、オサスナDFカテナがファウルしてPKになります。これでカテナは退場になり、PKはレバンドフスキが蹴り、相手GKアイトールの逆に落ち着いて決めて、バルサに決定的と言える2点目が入ります。

それでも、一人少ないオサスナも最後の反撃を見せ、運動量を増やして3人を敵陣に上げてきますが、バルサは落ち着いて回して逃げ切り、試合は2-1でアウェイのバルサの勝利に終わりました。バルサといえど敵地では何が起こるかわからないのは、この試合にも表れていました。サッカー専用で2万人ちょっと入るスタジアムが、地方にもあるスペインらしいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする