goo blog サービス終了のお知らせ 

Kobby loves 埼玉&レッズ

埼玉と浦和レッズを愛する管理者のブログです。

スタディオ・オリンピコ(ローマ)

2013-12-18 21:09:33 | ワールドサッカー
今日は時間があるので、典型的オフネタで1999年にセリエAを見に行った当時の思い出話です。当時はリバプール、フィレンツェ、ローマと回った弾丸ツアーで3試合を見ましたが、ローマのスタディオ・オリンピコは今でも印象に残っているスタジアムです。

このスタジアムは1960年ローマ五輪当時のメインスタジアムで、1990年イタリアW杯決勝のドイツ対アルゼンチンの会場でもありました。日本のスタジアムにたとえるなら国立競技場ですが、国立競技場よりもバックスタンドが高く、屋根があるところは違います。

そのため、このスタジアムはどこまでも階段を上っていける健脚が必要です。ミラノのサンシーロが、4本の柱にらせん状のスロープを立ててバリアフリーをいち早く導入した最新建築だったのと比較してしまうと、このオリンピコは一世代前のスタジアムという印象が残っています。

また、入場時のチェックも気をつけたほうがいいです。イタリアのチェックは比較的ざるで、本来は禁止されているはずの発炎筒が簡単に通れます。その発炎筒の煙がピッチに充満するので、最初の5分は試合が見にくいというサポーターにとっては迷惑な事実もあります。そのざる運営の割には意外にもペットボトルには厳しく、ここではペットボトルを持っていない事実を説明する為に「ゼロボトル」という世界共通言語のゼロを使ってようやく通ることができました。

外国でサッカーを見ようとするなら、水とトイレは気をつけたほうがいいです。私は1996年、1999年と2度スタジアムでセリエAを見ましたが、2度ともスタジアムのトイレに行っていません。日本の埼玉スタジアムのように、見やすい看板でトイレの位置を教えてくれるような親切はないので、できる限り事前に済ませておく用意は要ると思います。

また、売店の数の少なさも観戦環境という意味では辛いです。フィレンツェでは売店のキャパが絶対的に不足していて、イタリア語のわからない私は何も買うことができませんでした。ローマも観戦ツアーが食事のことを全く考えておらず、屋台のスタンドでピザを買うしかできませんでした。可能なら事前に食事を済ませておくほうがベストというのは、私のささやかな体験です。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カウンターの守備(ナポリ対イ... | トップ | 誕生日 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ワールドサッカー」カテゴリの最新記事