goo blog サービス終了のお知らせ 

Kobby loves 埼玉&レッズ

埼玉と浦和レッズを愛する管理者のブログです。

川崎F戦プレビュー

2013-11-21 21:34:58 | 浦和レッズ
あさって、浦和はホーム埼スタで川崎Fと対戦します。川崎Fは天皇杯4回戦の山形戦(2-0勝利)でベストメンバーを出して中2日と厳しい日程ですが、どうしても天皇杯を取りたくてそちらを優先した結果だと思います。

川崎Fとは、ナビスコ杯の準決勝でホームアンドアウェイで対戦したので、今季浦和と当たるのは4回目です。対戦成績は1勝2敗と負け越しています。勝った1試合は大久保と中村憲剛を抑え切った完勝で、逆に負けた2試合はミス絡みのカウンターで完敗と、内容は好対照です。

特に、アウェイのリーグ戦では0-4の惨敗で、最終ラインでありえないようなミスが続出して相手に何度もショートカウンターを浴びて崩壊しました。あの当時は週2試合、夏場と厳しいスケジュールで、しかもC大阪戦で強気のサッカーに挑戦して成功した直後だったので無理に攻めに出たのが敗因でした。

今回は浦和が天皇杯で敗退していたことが、逆に吉に出るかもしれません。代表招集もなく、1週空いた浦和はじっくり川崎F対策を立てる時間があったはずです。しかも、もちろん天皇杯の川崎Fの試合は分析スタッフを送り込んで研究しているはずだと思います。

浦和は逆転優勝を狙うには勝ち点3が要るので、仙台戦で1得点1アシストの好調梅崎をどこで使うかが鍵になってきます。鈴木啓太が出場停止から戻るので、ボランチは阿部勇樹と鈴木啓太だと思いますが、梅崎の入るポジションはトップ下、左アウトサイドの可能性があります。

もっとも、原口も宇賀神も決して悪くはないので、ミシャがどこを強化したいかの意図がさじ加減に表れると思います。もちろん、梅崎をベンチに置いて切り札にする可能性も考えられます。マルシオが負傷で練習に合流していないとの情報もあるので、攻撃的なサブの選手は貴重で、梅崎は十分考えられる切り札候補です。

個人的には、暢久を1分でもいいから見たい希望があります。そのためにはリードして逃げ切る展開でなければ暢久の起用はありえないので、そういう展開になり、暢久が試合を落ち着かせて勝てれば最高だと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意外な位置からのゲームメイク(ユベントス対ナポリ)

2013-11-21 20:01:27 | ワールドサッカー
今日はたまったワールドサッカーのビデオから、ユベントス対ナポリの上位対決を見ていました。セリエA2連覇中のユベントスは堅守速攻のチームで、今オフの補強も走れるテベス(10番)をマンCから獲得するなど、奪ってからの速さを武器にしています。

ユベントスの布陣は3-3-2-2でインテルと同じですが、アンカーのピルロ(21番)の守備力をカバーするために運動量の多いビダル(23番)とポグバ(6番)を前目に置いて、彼ら二人が攻撃も守備も両方するところは違います。脱兎のごとく駆け上がれるチリ代表ビダルと、U-20W杯のMVP(フランス代表)のポグバのヘディングの強さは、持ち味は違いますがピルロを脇で支える点では似ています。

ナポリも今季9勝1敗1分けと好調で、イグアイン(9番)が5点、カジェホン(7番)が6点を取るなど攻撃陣が頑張っています。ただ、この試合ではナポリの持ち味はほとんど出せず、イグアインにはほとんどボールが入らず、カジェホンも機能せず途中交代と、この試合だけ見てもナポリがどんなチームかわかるには至りませんでした。

欧州CLで、3分け1敗でグループリーグ最下位という事実が信じられないほど、この試合ではユベントスの良さが存分に発揮されました。特に効いていたのは後方のボヌッチ(19番)からのロングフィードでした。

ナポリもピルロ対策は十分考えていて、トップ下のハムシク(17番)やボランチのインラー(88番)、ベーラミ(85番)をピルロ番にしていましたが、CBのボヌッチにはマークを付けることは不可能なので、ここから出た長いパスがテベスやジョレンテ(14番)に入って形を作ることが可能でした。

ピルロも売り物のテクニックを十分に発揮しました。先制点は2分に入りましたが、ピルロがCKを短くリスタートさせた変化に、イスラ(33番)のシュート気味のクロスをジョレンテが合わせた点です。2点目はピルロの直接FKで、セリエAのFK得点記録は1位がミハイロビッチの28点ですが、あと4点に迫りました。

ピルロのFKは変化を掛けてGKを惑わせて取る点で、スピードで勝負したミハイロビッチとはタイプが違います。ラツィオ時代にFKだけでハットトリックを決めたこともあるミハイロビッチの記録が破られるなら、ちょっと感慨があると思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする