goo blog サービス終了のお知らせ 

Kobby loves 埼玉&レッズ

埼玉と浦和レッズを愛する管理者のブログです。

明日見られるかも(大久保哲哉)

2011-03-04 21:14:10 | 他チーム
明日、浦和戦がないこともあって、川崎サポの友人と川崎対山形のJ開幕戦を見ます。山形といえば、小林伸二監督が戦力をやりくりして、少ない予算でJ1に残留させている、地方チームの鑑のような存在です。開幕戦なので実戦は見られませんから、雑誌の情報に頼ると、山形には前アビスパ福岡の大久保哲哉選手が加入しているという情報です。

もちろん、山形には2009年に10ゴールを挙げた長谷川悠選手がいますから、大久保が試合に出るのはそう簡単ではないでしょうが、もし見られれば、2004年に横浜FC時代にプレーを見て以来になります。当時の大久保は、長身を生かしたポストプレーが武器といえば聞こえがいいですが、ポストプレーしかしない選手でした。

たぶん、監督にポストプレーをしろと指示されたのでしょうが、自ら振り向いてゴールを狙ったりドリブル突破を狙ったりせず、単にポストプレーしかしないFWは怖くありません。大久保はその年限りで横浜FCを戦力外になり、JFLの佐川急便東京に移籍します。

本人ももう一度Jリーガーになりたいと思っていたでしょうし、こういうタイプはカテゴリーを下げても、とにかく点を取って結果を出しておく必要があります。JFL得点王にもなった大久保はJ1の柏からオファーが届き、その後J2の福岡で結果を出します。ようやく結果が出せるFWになったところで、福岡を戦力外になりましたが、田代がレンタル元の鹿島に復帰してFWが足りなかった山形が救いの手を差し伸べます。

順当にいけば、大久保は1トップのポジションを長谷川と争う格好ですが、FWというポジションの性質上、途中からでも出てくる可能性は十分あります。おどおどしたような横浜FC時代とはまったく別人のようになっていると思われ、J2とはいえ結果を出してきたFWとしての意地もあるでしょう。

見られれば、シュートの一本くらいは是非見たいですし、プレーの幅がどれだけ広がっているかも楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勘違いの始まり

2011-03-04 18:52:56 | 雑記
私は中学、高校時代メタボ体型でスポーツは見るだけでした。スポーツマニアなのに自分ではスポーツをしないというのはあまり健全な姿ではありませんが、昼食代わりにポテトチップスを一袋食べるなど、メタボ一直線の食生活をしていては当然でした。

そんな私が変わったのは高校2年のときに始めたダイエットからです。当時は一切間食をせず、食事のときは先に野菜から食べるという生活をした結果、80kgあったメタボ体型は、一年間で68kgまで絞れました。この体重を維持するには何かスポーツ系のサークルに入るのがいいと思って、オリエンテーリングを始めました。

それでも、それを4年間続けられたのは、大学一年のときのちょっとした成功体験、我が人生唯一のスポーツにおける優勝が効いています。当時、私の大学では入学と同時に体力測定があり、その数値の低い生徒は本来自由に選べるはずの体育の種目を強制的に筋力トレーニングにするというルールがありました。

私が優勝したのは、そのトレーニング選択者限定で行った1500m走です。受験で体力が落ちている上、特に体力測定の数値の低い生徒を集めたレースだから当然といえば当然なのですが、私の方も週に4回は5km近い距離を走り体力レベルを上げていたので、タイムは5分30秒という遅いものながらスタートから独走して優勝したのは、スポーツでも努力すれば結果が出ると自信を持つことになりました。

もちろん、スタート地点が後ろ過ぎますから、オリエンテーリングで結果を出すことはなかなかできませんでした。しかし、この優勝があったから、できるだけ努力しようと思えたのは確かです。今考えると、大いなる勘違いですが、これをやっていたから富士登山競走に出たりマラソンを走ったりといった面白い経験ができました。

今は病気もあってとてもそんなことができる状態ではありませんが、いつかはもう一度マラソンを走るという夢は今でも持っています。自分に走ることの楽しさを教えてくれた「優勝」は今でも思い出です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする