「シロウマアサツキ」(白馬浅葱)は、ヒガンバナ科の多年草で、
本州中部以北~北海道で、高山帯の砂礫地や草地に自生し、
白馬岳に多いという。
4号鉢植えで、今年は開花しないと思っていたら、
例年より遅れて8月に、僅かに花を着けました。
8月11日、
その7日後、
参考に、昨年は5月下旬に咲きました。
最新の画像[もっと見る]
-
庭で咲いた 「洋種カタクリ」 2時間前
-
庭で咲いた 「洋種カタクリ」 2時間前
-
庭で咲いた 「洋種カタクリ」 2時間前
-
庭で咲いた 「洋種カタクリ」 2時間前
-
庭で咲いた 「洋種カタクリ」 2時間前
-
庭で咲いた 「洋種カタクリ」 2時間前
-
庭で咲いた 「洋種カタクリ」 2時間前
-
春から秋の散歩道 a 国道352号線沿い林間コース(2) 1日前
-
春から秋の散歩道 a 国道352号線沿い林間コース(2) 1日前
-
春から秋の散歩道 a 国道352号線沿い林間コース(2) 1日前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます