「紫式部」(ムラサキシキブ)はクマツヅラ科の落葉低木です。
枝が直立し、果実の付き方が疎らですが、紫色が美しい。
(多く栽培されているのはコムラサキで、
弓状に枝をしならせ、果実をビッシリ着けています。)
花は6月に、淡紫色の小花を咲かせました。
夏の酷暑で、今年の結実は1房だけとなりました。
9月中旬の緑の果実、
10月下旬には紫色に変わりました。
11月上旬、
11月下旬です。
昨年はたくさんの実成リがあったので、比較にアップします。
最新の画像[もっと見る]
-
庭で咲いた 「洋種カタクリ」 23時間前
-
庭で咲いた 「洋種カタクリ」 23時間前
-
庭で咲いた 「洋種カタクリ」 23時間前
-
庭で咲いた 「洋種カタクリ」 23時間前
-
庭で咲いた 「洋種カタクリ」 23時間前
-
庭で咲いた 「洋種カタクリ」 23時間前
-
庭で咲いた 「洋種カタクリ」 23時間前
-
春から秋の散歩道 a 国道352号線沿い林間コース(2) 2日前
-
春から秋の散歩道 a 国道352号線沿い林間コース(2) 2日前
-
春から秋の散歩道 a 国道352号線沿い林間コース(2) 2日前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます