#実物樹木 新着一覧

鉢植えのヤブデマリ「ピンクビューティー」(2)赤い実
4号鉢植えのヤブデマリ「ピンクビューティー」です。 5月上旬に白色の装飾花を開き、 5月中旬には、中心部の両性花が開花しました。 花後の6月中旬、緑色の果実が出来る頃、装...

鉢植えの「サルナシ」(2) 果実
5月下旬に開花後、結実して、7個の実が生りました。果実はキウイフルーツを無毛にして小さ...

鉢植えの「サルナシ」(1) 花
「サルナシ」(猿梨)は、マタタビ科の落葉ツル性中木で、日本・中国・朝鮮に分布します。実...

庭の「ハナイカダ」(2)緑果から黒熟果へ
4月下旬に開花したハナイカダ、花後の6月には緑の果実を結び、7月に茶色から黒色へと変わ...

庭の「ハナイカダ」(1)雌花と雄花
「ハナイカダ」(花筏)はハナイカダ科(←ミズキ科)の落葉低木、北海道南部~九州の林内や沢筋に自生し葉の上に花が咲くのが特徴で、花の乗った葉を筏...

鉢植えの「イワツルウメモドキ」(2)緑果から熟果へ
4号鉢植えの「イワツルウメモドキ」は、果実が緑から黄色に熟して、果皮が裂開して鮮やかな...

鉢植えの「イワツルウメモドキ」(1)花から緑実へ
「イワツルウメモドキ」(岩蔓梅擬)は、ニシキギ科の落葉ツル性木本です。ツルウメモドキに...

鉢植えの「西別コケモモ」 花と果実
( 昨年末までにブログアップできなかったものです ) 「コケモモ」(苔桃)はユーラシア北...

鉢植えの「マユミ」 花と果実
( 昨年末までにブログアップできなかったものです ) 「マユミ」(真弓)は、ニシキギ科の...

鉢植えの「オトコヨウゾメ」 花と果実
( 昨年末までにブログアップできなかったものです ) 「オトコヨウゾメ」は日本固有種で、レンプクソウ科(...

ヒサカキの花と実
( 昨年末までにブログアップできなかったものです) 「ヒサカキ」(非榊、姫榊)は、ツバキ...