「ハコネツリガネツツジ」(箱根釣鐘ツツジ)は箱根に自生する
落葉低木で、花色からムラサキツリガネツツジの別名もあります。
自生が減少した希少植物で、絶滅危惧種となっています。
5号鉢植えで、樹高は30cm余りです。
5月上旬、新葉の展開と同時に蕾を膨らませ、
5月中旬に、開花し始めました。葉の表面や花柄には白毛が密生します。
花冠は、先端で浅く5裂しています。
5月下旬の、樹姿・花姿です。
細い枝先に輪生状につける黄緑色の葉と、紅紫色の釣鐘型の花が
調和しています。
枯らさないように、鉢置き場に注意して夏越しさせます。
最新の画像[もっと見る]
-
庭で咲いた「カタクリ」 18時間前
-
庭で咲いた「カタクリ」 18時間前
-
庭で咲いた「カタクリ」 18時間前
-
庭で咲いた「カタクリ」 18時間前
-
庭で咲いた「カタクリ」 18時間前
-
庭で咲いた「カタクリ」 18時間前
-
庭で咲いた「カタクリ」 18時間前
-
庭で咲いた「カタクリ」 18時間前
-
庭で咲いた「カタクリ」 18時間前
-
庭で咲いた「カタクリ」 18時間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます