アマガエルの繁殖期は関東では5~7月とされ、
我が家の庭でも、4月末から夜間は大合唱が繰り返されました。
夜に、水中に生み出された受精卵は、急速な細胞分裂を繰り返し、
2~3日で孵化します。
4月末に睡蓮鉢に生み出された卵(上)と、
孵化したオタマジャクシ(下)です。
白い鉢植皿に水を入れて外に置くと、そこに産卵しました。
5月初め、すぐに細胞分裂が始まります。
丸い卵から、こんな形に発生が進みました。
卵は球状の膜に包まれ、連結しています。
その中で、活発に動くようになります。
孵化したばかりの、小さなオタマジャクシです。
容器の壁面などに付着して、ほとんど動きません。
孵化後4日目頃から泳ぎ出し、
鉢受皿から睡蓮鉢などに移してやります。
下は5月下旬の睡蓮鉢で、孵化前の卵です。
7月8日朝、前夜に睡蓮鉢に産んだばかりの卵です。
庭の鉢に水やりをする時、
小さな緑色のアマガエルの子が、たくさんい出てきますが、
7月に孵化したオタマジャクシも、まだ相当数います。
プロフィール
-
- 自己紹介
- 庭で花木や果樹を育て、山野草などの鉢植栽培と家庭菜園を楽しんでいます。ウォーキングで健康維持を心がけています。
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 1,897 | PV | ![]() |
訪問者 | 826 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 6,785,231 | PV | |
訪問者 | 2,072,478 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 444 | 位 | ![]() |
週別 | 482 | 位 | ![]() |
ブックマーク
- PET & GREEN
- kobakatuのホームページです
ログイン
最新コメント
- 山本啓二/鉢植えのヤマアジサイ b、くれない(紅)
- maria_zucchero/家庭菜園 2025 (1) アスパラガス b、紫アスパラ
- うさぎ/鉢植えの「雪割草」(1)桃色花
- maria/庭の「エゾムラサキツツジ」
- 山本啓二/庭の「日向水木」