goo blog サービス終了のお知らせ 

Koba の庭~春夏秋冬

庭や鉢植えの樹木や草花を中心に、家庭菜園も楽しみ、四季の彩を写真で紹介します。

長岡大花火2018(4)~米百俵花火「空を見上げてごらん」

2018-08-10 | 長岡花火

米百俵花火・尺玉100連発」は、平成28年から打ち上げられて
います。 
沢田知可子さんが制作した「空を見上げてごらん」の
長岡花火バージョンをBGMに、米百俵の精神を子供達の未来につなぐ
応援花火として打ち上げられます。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 
米百俵」とは、幕末から明治初期に活躍した長岡藩の大参事・
小林虎三郎による教育に
まつわる故事です。 
 
「戊辰戦争」で敗れた長岡藩は財政が窮迫し、見かねた支藩の三根山藩から米百俵が
贈られたが、
虎三郎はこれを藩士に分け与えず、売却して学校設立の費用としました。
「 百俵の米も、食えばたちまち無くなるが、
 教育に充てれば明日の一万、百万俵となる。」

 
藩士を説得して創立した「国漢学校」で近代教育の基礎を築き、
その流れは、市立坂之上小学校や
県立長岡高校に、
人材教育の理念として受け継がれてきました。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユリの花(7)~「オウゴンオニユリ」

2018-08-10 | 山野草

オウゴンオニユリ」(黄金鬼百合)は、対馬にのみ自生する
オニユリの変種です。

現在の対馬における自生状態は、ほぼ皆無ともいわれます。
 
栽培下では、普通のオニユリと同様にムカゴ繁殖し、強健です。
庭の南西でサルスベリとキンモクセイの間、
2か所に球根を植えこみました。

 
7月上旬の咲き始めです。 草丈は120~150cmに伸びました。 
 

 

 
開花数が増えた7月中旬です。 
 

 

 

 
複数の鉢でも、草丈80㎝位で開花しました。
 

 

 
 
 
7月下旬にかけて、黄色い花弁が茶色を帯びて散る直前の花も、
葉の付け根にはムカゴも見えます。 
 

 
西は隣家の外壁、南は歩道と境するブロック塀に囲まれ、 
 

 

 
東側は菜園で、アスパラ苗が育っています。 
庭の隅が、明るい黄色で照らされました。 
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする