高処から眺めよ(アウレーリウス・自省録より) 下から眺める(柳屋小三冶)

物事を見るときには、余裕がほしいのですが難しいものです。状況が悪い時は、もっと下から眺めれば、いいのかも。

悩み(その1)

2005-04-21 08:14:37 | Weblog
 ソフトの仕事をしているので、パソコンは道具なので、ある程度は理解しているですが今のソフトやハードの進歩には、なかなかついていけないものがあります。私は、実質のソフト作成から少し離れましたが、今でもJavaなどで、プログラムを作成しています。少し専門的になりますが、プログラム作成は、エディターで行っています。通常、開発ツールというものがあり(JavaではEclipseなどがあります)これで作成すると、高級な処理が、簡単に開発できるとのことですが、ツール自体を理解するのが大変で、少し使ってやめてしまいました。仕事でどうしても使うとなると、覚えるしかないのですが、まだその機会がありません。もう、はるか昔の話ですが、プログラムといえば、FORTRANかCOBOLどちらかのプログラム言語を理解していれば、なんとかなったのですが、CとかJavaとか多種多様な言語やネット関連の規約が出てきて、全てを理解していないのに、プロと言うのがはずかしい状態です。実は、このブログの使い方もあまり理解してないで、作成しています。
XMLなどは、いろいろな方面に使われ始めているので、現在、勉強中です。仕事としてやると、覚えるしかないので、安くやりますので、どこか、私に、仕事として出してくれるところはありませんか!
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新規開発案 | トップ | 駒込界隈 »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
プロとアマチュア (koma)
2005-04-21 13:03:43
 会員番号1番を頂いたものです。

 偶然ながら、私もコンピュータのソフト開発の仕事をしています。プロが、それで収入を得ている人のことを言うなら、私もソフト開発のプロです。けれども、言語や開発ツールの知識は豊富ではありません(自慢じゃないが)。

 コンピュータ関連の知識が豊富だからといって、いい仕事ができるもんでもないですよね。それよりも、利用する人の立場になって、いかに役に立つアプリケーションを開発できるか、だと思います。

 そろそろ昼休みもお仕舞いなので、今日はこの辺で「お開き」ということで。

 では、また。

返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事