城郭探訪

yamaziro

薩摩館  近江国(彦根)

2014年08月24日 | 居館

 

お城のデータ

所在地:彦根市薩摩町     map:http://yahoo.jp/ATgDyz

現 状::集落・稲村神社

遺 構:集落全体が微高、堀跡と思われる巾広道路、南側が横矢掛り状に膨らんでいる

区 分:居館 (集落)

築城期:室町期

築城者:中村氏

城 主:中村氏

目標地:無量寺

駐車場: 路上駐車

訪城日:2014.8.20

無量寺 稲村神社御旅所

お城の概要

薩摩館は、琵琶湖沿岸に営まれる薩摩町集落内に比定される城館。中世城郭分布調査によると、無量寺と稲村神社に挟まれた付近一帯とされる。

南方から集落を見ると一段高くなっていて、綺麗に碁盤状に区画された集落内にあって、比定地だけは南側が横矢掛り状に膨らんでいる。また北側の旧湖岸道路は、比定地付近だけ道幅が拡がっているのは堀などの遺構の名残りだろう。

稲村神社前には五輪塔がポツリ建っていた。
旧愛知川流路は薩摩館前を流れていたとされる。薩摩町と隣りの柳川町、どちらも九州の地名なのは?

歴 史

近江愛智郡志には、住す

 坂田武士今井家の重臣島新右衛門の室は薩摩中村娘、福原太郎左衛門女房の姉也と「島記録」に見え、新右衛門秀淳の三男三郎右衛門が母家中村氏に養子となり、後年島氏を称す【島記録】

薩摩館に関する詳細は不明である。
薩摩町は薩摩出身者か薩摩守を名乗った者が住したため、詳細不明。ただ古来より、この地は近畿隼人(隼人司や左右衛門府に仕えて御所を守り、色々な行事等の先導役や警護役として活躍した)のうちの近江国の隼人の居住地とされるところで、「薩摩隼人」と関連性があるのかも

 またこの地は、秀吉時代には直轄領とされたほどの要港であった。
江戸時代には、北海道松前までも商圏を保有する商人の町で、薩摩町とその隣りの柳川両町の商人はまとめて「両浜商人」と呼ばれ、近江商人の一翼を担っていた。

無量寺印東

南側から集落を見ると一段高くなっている

旧愛知川流路は薩摩館前を流れていたとされる。薩摩町と隣りの柳川町、どちらも九州の地名なのは、琵琶湖や旧愛知川の商人港・運輸業

参考資料:新修彦根市史、滋賀県中世城郭分布調査、淡海の城、近江の城郭、近江愛智郡志

            本日も訪問、ありがとうございました!!!感謝!! 

 


最新の画像もっと見る