goo blog サービス終了のお知らせ 

みんなKK

家族のイニシャルが4人ともKKです。今もたぶんこれからもずっと・・

東都大学野球秋のリーグ戦

2022-09-04 | スポーツ
福島県初の開催!
母校は、第二試合。
 相手は大学の立地でもお隣さん。駅伝は負けても野球は負けんなよー。
13:50プレーボール
レベルの高い試合は面白いわ。
最終回サヨナラのチャンスを逸してタイブレークに。流れは青学へ。そして、負けちゃいました。
応援団の一生懸命さ、久しぶりの校歌を心で歌って満足満足。
明日こそ勝って都に帰って欲しい〜。
97期OBより。














コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイクリング(桧原湖)

2022-08-22 | スポーツ
 谷川岳の下りでは雨もあり、結構踏ん張ったようで筋肉痛。よって日曜日はOFF。仕事しました。なぜなら月曜日は夏季休暇だからです。(なんか変ですね)
 天気は快晴。ならば行こうよ!サイクリング!!桧原湖一周コース。
 磐梯山も美しい。稲穂も色づいてきました。

9:45裏磐梯ビジターセンター発。逆時計回りが良いとの情報に従いました。
裏磐梯と桧原湖。出会った自転車は二台だけ。

米沢と会津を結ぶ街道の分岐点。ヒルクライムは右折、私は左折。

ゆっくり景色を楽しみ、風と仲良くして行くのだ。休憩の多いこと〜。

桧原湖はバス釣りのメッカ。沢山のボートが浮かんでいます。
 何箇所かトンネルがあります。長いと危険なのでこうした自転車、歩行者の迂回路があります。
 左折してゆっくり進んでいたら、後方から妙な笹を掻き分ける音。わ!熊さんでした。後ろ姿から体長1m位かな。一応色々やってますが、実物との出会いは人生初です。なんか会いそうな予感してたんだよなぁ。
 山塩ソフトが食べられる道の駅には寄らずエッチラコッチラ。

雄国沼への玄関口、雄子沢駐車場で小休止。今日は車10台ありました。
ここまでと、ここからしばらくが、緩やかな登り。人生下り坂の私が上り坂に挑めるなんて幸せです!登り切った後は快適な下り坂。思い切ってノーブレーキで下ったら時速55km、自己最速を記録。これでこけたら?とは考えなかったわ。無謀かしら?桧原湖観光の拠点着。ボートには乗りたかったなぁー、風が気持ちよさそうだもの。
 約2時間半で桧原湖一周しました。このコースいい!お勧め!!
 ビジターセンターで着替えて今のコースを今度は車で時計回りに進みました。サイクリングの途中、3件の会津山塩ラーメンの店見つけておいたからです。その中で古民家風の一軒は行列でしたので諦めて、惹きつけられる看板だったここにしました。
 手間がかかりますが会津の山でも塩が取れるのです。(あまり拘りのない私、実は旨い塩だけには拘ってます。)今自宅で使っているのはこれ。
さぁ会津の山塩も楽しみ。しお○さんの塩ラーメン。美味しく頂きました。
帰路、猪苗代湖舟津に寄りました。
多くのキャンパーが楽しんでいる横のお店へ。赤腹の天ぷらを求めました。
無事家に着いてから、汗を流し先日只見町で仕入れた命水1合で休暇を締めました。
 33km 所要時間約3時間
 また日焼けしちゃったな、きっと。







































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久慈川サイクリング

2022-06-04 | スポーツ
 爽やかなといい天気。山は行かない、自転車と決めていました。友人は、昨日メールで、吾妻山と高湯温泉でゆっくりする、と伝えてくれましたので便乗しようかと思ったけど、初心貫徹。
 10:00棚倉からスタート。
 三度目の久慈川サイクリングロード。
久慈川の清流と一緒に下っていきます。
洪水で壊れた所もこんなに綺麗に直ってた。
所々木陰があってお茶タイム。利用する人が少ないのが勿体無いわ。
1時間半で矢祭町着。ここは鮎釣りのメッカ。明日から解禁です。無人駅ですが落ち着いた雰囲気の矢祭駅。
駅前のドライブインで、鮎の塩焼きをいただきました。炭火焼きはやっぱり旨いね。
ゆっくり同じ道を戻りました。
次は大子まで行きたいな。
50キロのサイクリングでした。
顔も腕も灼けてしまいました。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みちのくサイクリングロード

2022-05-08 | スポーツ
自宅から芭蕉と曾良がたちよった乙字が滝へ。水量も多く見ごたえありでした。
ここがみちのくサイクリングロードの起点。
田植え様子、遠く安達太良山を眺めて、阿武隈川沿いをゆっくり走りました。
途中洪水の影響で迂回があったので今回はそこから帰路へ。只今牡丹が見頃。東洋一と言われる牡丹園へ。沢山の人です。
岩瀬牧場、鳥見山公園を経由。
本日は強風でしてが 、3時間.34キロのエクササイズで爽快。これにてずっと晴れGWを終了。色々でき、良い時間を過ごせました。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

密を避け自転車

2021-09-15 | スポーツ
 今日は振休。昨日帰りが遅かったので寝坊してしまいまして山は断念。散歩して、ジムで1時間軽くバーベル上げて気分転換。
 土日も労働でしたのでとリズムが狂って体調が崩れました。なんとかしないと。
 ジムに車を置き、目的地は西郷村雪割橋。一中、鶴生、追原を経由し日光国立公園にはいります。
 高原の町川谷を通り到着。
上は今年完成した新しい橋です。
仙台まで続く阿武隈川の源流です。

新雪割橋からこれから紅葉を迎える雪割橋渓谷です。2時間、30キロの自転車でした。
 大好きなサッポロをいただきました。良い休日となりました。ダラダラ出来ないのが贅沢な悩みです。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京オリンピック

2021-07-22 | スポーツ
 連休1日目。福島市あづま球場でやっているオリンピックソフトボール、日本対メキシコ戦、3:2でサヨナラ勝ち。盛り上がってます!コロナがなければ、観戦していた応援予定のK2は残念がっていますが。福島でオリンピックなんて!歴史的です。
 佐川急便の箱を開けたら、なんと!楽天イーグルス観戦チケットとティシャツが当たりました。いつ行くの?注射の後でしょ。行けるかな?







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 曇の土曜日 蜜を避け気分爽快

2021-05-29 | スポーツ
 だる〜、熱でも無い限りうちでゴロゴロしていると余計に不快になる体質なので、まずはジムへ。筋トレの目的は登山。大腿四頭筋、大腿二頭筋、下腿三頭筋、腹直筋、大胸筋、広背筋を無理なくバランスよく。
 次に棚倉城跡パークで自転車を組み立て、ずっと前から行きたかった久慈川サイクリングロードへ。
 曇で暑くもなくいい川風が吹く中をゆっくりサイクリング。道の駅塙までにしようか、と思っていたのですが
 快適にすすんでしまいまして矢祭町東舘まで。そこで電話やら、にわか雨やらに合いましたのでここで引き返しました。
 農作業の方々以外自転車では誰ともすれ違いませんでした。
 2時間40分、38キロ。今度はこの道のゴール、矢祭山までを目標にしましょう。
 目的は登山のため、気分転換のため。自転車いいわ。








コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R2文化の日 

2020-11-03 | スポーツ
 体育の日10/10文化の日11/3は晴れが多い。本日もはれ。しかし身体がだるくなーんもやる気しない。午前中は畳の上で本を眺めてゴロゴロ。
 昼。サッポロ一番塩ラーメン半分とホットサンド。
 これはいかん!だるさは増すばかり。犬小屋を冬仕様にして、樹木の剪定。軽く自転車で1時間。岩瀬牧場まで行きました。

 犬の散歩、早めに風呂に浸かり読書。今はこれらを回し読み中。


 こうして終えた令和二年の文化の日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和白河風土記2

2020-05-27 | スポーツ
 サイクリングしました。約30キロを1時間半。途中大休止一回。汗をかいた後は美味いなあ、スポーツドリンク。

お!イイぞ、と思った狛犬があればそこで小休止。昭和4年この辺りの石工が作ったものたもの。

こちらは大正8年のもの。

いつの時代も人々の清らかな祈りがありました。祈りは尊いなぁ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒さ嬉しや

2020-02-08 | スポーツ
 この節に雪がなく、大して寒くもないといかんなと思うのです。日本は四季があって日本らしい。これから先の水不足や色々なサイクルが狂ってくるのもいかんのです。昨日今日といい感じです。白鳥だって氷上を歩くくらいでいいんです。


 ゆっくり起きて散歩と多めの朝食、昼近くにジム。ウェイトしたり走ったりで1.5時間。小腹がすいてパンをかじる。


 洗濯、風呂掃除、また愛犬と散歩。仕事して帰ってくる家人には暖かな部屋にしておきたいから、ストーブをつけてと。


 コーヒーのお供は最近はまっている孤独のグルメをBGMに愛読書の鬼平犯科帳。




 だいたい土曜日はこんなパターンで終わってくのです。明日は海に行こうかしら。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする