goo blog サービス終了のお知らせ 

みんなKK

家族のイニシャルが4人ともKKです。今もたぶんこれからもずっと・・

H28年度末のこと~H29謹賀新年

2017-01-01 | Weblog
12/23~29までオーストラリア、ケアンズに行っていました。気温差30℃。市内のラグーンプールはクリスマスシーズンも重なり大賑わい。

ホテルはコロニアル調で、熱帯性の植物に囲まれバルコニーなどもあって妙に懐かしい感じ。


キュランダ鉄道は観光列車ですが、撮り鉄の心揺さぶる風景しきり。

アボリジニ村に行き

初めてコアラをだっこし、

グリーン島へも渡りました。23年ぶりです。

こちらはOGビーフ。これ以上の大きさは自分には消化不能で適量。

12/29戻ってきたときは丁度0℃。
本日、1/1、家族揃って健やかに新年を迎えました
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

H28残り10日前の日記

2016-12-21 | Weblog
 今年も残すところあと10日。1年を無事終えて新たな1年を迎えられることが、とてもありがたいことなんだなあ、と誰に感謝するかと言えば「歳神さま」かな、と思っています。だんだんと体力に自信がなくなるんですよね。少しくらい鍛えてもやっぱそこは勝てないものです。そんなこんなしているから全く渡豪の準備が進まない。明後日12・23から12・29まで出かけます。

 帰ってきた翌日は父母の喜寿を祝う会。こちらも並行して準備しているので、毎日は「走ってます」。皆が集えること、笑顔になれることが何よりうれしいことです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ささやかな楽しみ・旨いですよ

2016-12-13 | Weblog
 「天ぬき」たしか、作家と酒という本で、山口瞳と池波正太郎だと思うのですが、上野か浅草の藪そばでこれをつまみにするのが好みで、まあなんと、大人なんだろう、と思ったことがあります。
 天ぷらそばを頼んで、そばが入っていないもので、汁にひたったてんぷらが肴なのですから。(そりゃあうまい!)
 お代は天ぷらそば分です。そして一杯やった後にもりそばを頼みつけ汁にしていただく。(このあたりが大人なんですなあ)

 うちでは、総菜のかき揚げでやります。とてもかんたんですし、この時期焼きネギなどいれるものなら堪えられません。
〆のそばはどうするか・・まあそこもお店頼みの茹でそばで・・。家呑だけど楽しみがあると早く帰ろうと頑張れます。ちなみに、これらはK2より早く帰ってきているK1の自作であります。


 いつかお店でやってみよう。大人だって秘密があるほうが楽しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柳田邦男さんと初対面

2016-12-10 | Weblog
 物心ついてから早○十年。自分自身で初めて買った絵本が「ヤクーバとライオン」。テーマは勇気。ブックトークを聴いて、自分の目で読んでみたい、何度も読みたいと思ったのでした。
 少年ヤクーバが村で一人前の大人と認められるためには、一人で槍一本でライオンを倒さなくてはならない。風の音すら恐怖に感じながら、ついにライオンと出会う。しかしそのライオンは激しい戦いの後で傷ついていた。ライオンの目がヤクーバに語り掛ける。
 お前には二つの道がある。私を倒すことはたやすい。私を倒せば立派な男になれる。それは本当に名誉なのか。もう一つは私を倒さないことだ。そうすればお前は気高い心を持った人間になれる。しかしその時は村に皆から蔑まれ、仲間外れにされるだろう。どちらの道を選ぶかは、ヤクーバ、お前自身が決めることだ。

 ヤクーバはこの後どうしたのでしょう。続きは本を読んでみてくださいね。

 この本を翻訳した「柳田邦男」さんが矢祭町にやってくる、と聞いて出かけました。絵本の持つ魅力と力について話を聞くことができ、心がほっこりしました。(あ~あと20年前にこれに気付いていたなら・・とわが子との接し方を悔いつつ、ならば今接している子供たちに!、と思ったのでした。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケーキが食べたくて。

2016-12-05 | Weblog
 石川町「よしだや」さんのケーキ。なぜなら、2人分の誕生日祝い。歌を歌って、1本10歳分のローソクを5本消しました。こうして半世紀を過ぎて、元気でいられることに感謝です。また半世紀の始まり。つまり1歳、初心を大切にしよう。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼・うどん

2016-12-03 | Weblog
 土曜日は良い天気でした。風邪がなかなか抜けきらずにいます。土曜の昼はうどん。だれもいないので、一人台所で立ち、讃岐うどん(冷凍ね)をさっと作りいただきました。でかいコーヒーカップみたいな器があったので入れてみたのですが、かっこはいいんだけどこりゃあ汁が啜りづらいわ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

膝を打った一文

2016-11-29 | Weblog
 「年寄りは昔の方がよかったと云う、おらが若いじぶんにも年寄りはそう云ったっけだ、そのじぶんおらたちはせせら笑った、世の中は進んでゆくが、年寄りはそれについてゆけねえだ、それで昔がいいと思うだってよ、・・・だがおらいま自分が年寄りになってみて、年寄りの云ったことがわかるだ、・・・世の中は進んでゆくし人間は利巧になってゆくだ、それにまちげえはねえ、五十年まえと今とじゃたまげるくれえなにもかも便利になっただ、これからもそのとおり人間はきりもなく利巧になってゆくだろうし、世の中の事も際限なしに進むこんだんべさ、・・けれどもその反対に、なんもかもだんだんとせちがなくなる、だんだんと、・・・なにもかもよ」
 時は江戸。山で道を失った七十万石の不遇の若殿順二郎が、藪の中から篭を背負って出てきた痩せた老人が、腰を下ろし煙管をふかしながら話した独り言です。思わず膝を打ってしまいました。いつの時代も変わらない、そんな世の中で、自分を持ちながら小さな幸せを見つけ、喜びと感謝を持って生きていこうじゃないか。
(山本周五郎「楽天旅日記」P87)
←まだ咲いていた庭のラベンダーに綿を添えて。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うっ!アップルキャロットジュース

2016-11-27 | Weblog
 広く浅く、からだんだんと「狭く深く」がいいもんに思えてきました。複雑な隠し味を探求する楽しさもいい。さらに、素材そのものの持つ甘み、苦みや香り、食感を再発見することもまたいいもんです。初冬は野菜も果物も実に味が濃く深い。休みの日に作ってもらう「リンゴにんじんジュース」こりゃあ誠に美味です。こういうもんは案外記憶に残っているんですねえ。先日の宴会ででたお料理は、旨かったのですが、なぜか記憶に残っていない。むむむ、もの忘れが進んでいるのかな。

 ※先週ピコ太郎を初めて観て、相当遅ればせながら「おもしろ!」と思い、あの音楽がなると反応してしまいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイヤ交換と植樹

2016-11-26 | Weblog
雪が降りましたが翌日にはとけました。冬将軍も少し気が急いたのかもしれません。まあでも、ものは考えようで、十二月になったらタイヤ交換をしようと思っていたほとんどの人が、GSに列をなしたり、私のようにこの週末にしようと決心するきっかけとなりました。手作業ですので、なんだかんだで1時間弱は要しました。でもこれで一安心です。

 義父母宅に顔を出し、お茶を飲んできました。この時期、埼玉(桶川市)の親戚から送られてくる「こうなごとクルミの佃煮」をお裾分けしてもらいました。(好物なんです)一仕事終えてのども渇いていたので、大相撲を観ながら早めの晩酌。だんだん日暮れとともに行動が内にこもってきています。いいですこれで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

粉ものに凝っています

2016-11-24 | Weblog
 最近の自作。

その1 うどん


その2 餃子の皮と餃子


その3 ピザ


※そういう日に限って夕食が、たこ焼きだったりして。


※この日の昼は「新蕎麦」が食べたくていつも行くそば屋さんで鳥蕎麦(大盛)。蕎麦も大盛だと相当腹持ちがよい。また一つ自分の腹具合を体感しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする