goo blog サービス終了のお知らせ 

みんなKK

家族のイニシャルが4人ともKKです。今もたぶんこれからもずっと・・

開拓の地・夜明けと祭りと

2017-09-10 | Weblog
 土日とはいい天気でした。朝日が昇る前、包まれていた朝霧が少しずつ切れていき、大池劇場です。

 朝日が昇り木立は、苔の生えた道に姿を映します。ゆったりとした時間の流れ。

 気ぜわしい毎日に追われ、ぼんやりと湖面を眺める誰もいない時間。犬は草を啄む。もうすぐお彼岸です。時計なんかなくても、花は咲くべき頃に咲く。人はそうはいかない。

 だんだんと起きるのが早くなってきた。休みだって同じリズムだと調子がいい。(休日は昼寝ができる贅沢があるね)日曜日は、町の「フロンティア祭り」。私の職場は、フラッペを出しました。日差しが強かった分、よく売れまして、12:45には完売。みんなで楽しく過ごしました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆のこと

2017-08-14 | Weblog
 いつも散歩する公園の蓮が、見事な咲きっぷりでした。お盆ということもあって、心洗われます。今日まで地域の盆踊りが催されています。

 K3が帰省したので、家族でボーリングをしました。楽しいひと時を過ごしました。

 K3はまた、都会へ戻っていきました。なんとなく寂しいねぇ、と残されたもので話しています。

こういうのばかり食べないで、三食しっかり食べて元気に過ごしてほしい、親心はみな同じです。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この夏のファンタジー

2017-07-26 | Weblog
 町に、とても素敵な会社があります。技術力が高く、工場もきれい。見学に行き、プレス機械で金属板に型を取り、組み立てると、
サザエさん一家が都電に乗っています.ノスタルジックな時間が流れます。
 お昼は、後輩と町の洋食屋さんで、ハンバーグステーキを肉で巻いて衣をつけて揚げたものにトマトソース味。はじめて食べました。さすがです。
ダブルスカロップ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふるさとよ

2017-07-23 | Weblog
 震災で時が止まったままの、K2の実家は、今年取り壊しが決まりました。

 もうくることもないかもしれないから、とその家にお別れに行きました。

 人がいないと草は繁り、家は朽ちていきます。息づかいがあるからこそ、ものにも命が宿っているのだなあ、と2階から夏草生える、かつては豊かな田畑だった土地を眺め思いました。

 いつも暖かく迎えてくれてありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/15,16,17日記

2017-07-17 | Weblog
1日目、宇都宮の南フランスで、

 姪の結婚披露宴。小さい頃から知っている子が、すてきな花嫁になりました。幸せをたくさん感じる二人になってほしい。

 生まれて初めて、トリュフなるものを口にしました。ん?よくわからなかった。このたこ焼きみたいなものは上品なお味でした。幸せを感じた。


 2日目は、昨日の疲れ少々。職場でお仕事→ジム。
 3日目(海の日)は、K4をボディボードに誘ったのですが素気なく断られ、久しぶりでK2,K4と彼の買い物につきあい、郡山の荻窪で、3人揃って昼食。


 山にも行かず、(天候不順で無理しない方がいいな、と思ったのです)、スポーツやさんでずっと願っていたこれをねだって、買ってもらいました。うれしい!幸せ感じました。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸せって何だっけ

2017-07-12 | Weblog
「あの人は○○だから幸せそうね。」、と考えがちです。とかく自分と他の人、過去と現在を比べがち。そこで、幸せを感じることを「自分が喜びを感じる感受性を高める。」と考えてみましょう、と聞きました。なるほど~、さすれば今ここにある自分、毎日頂く弁当にも喜びを感じ、感謝の気持ちが持てます。この「わっぱ」は桧枝岐で求めました。ご飯が蒸れずに美味しくいただけます。ここにも喜びがあります。
7/11
7/12
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田歳時記

2017-07-08 | Weblog
 秋田県大仙市へ。夜の集いでおいしかったのは「はたはた」

 若者は小腹が空いたらしい。ここはつきあいましょう、と古豪のラーメン店へ。
煮干しスープのストレート麺が基本と店主が力説
 秋田県横手市へ。昼食は本場の横手焼きそば。おいしかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人のキャンプ講座

2017-07-02 | Weblog
 公民館主催の講座。チラシにロープワークとあったので、興味があって参加しました。

そしたら、お~料理、火起こし、までメニューにある。むしろこっちの方がメインでした。ダッチオーブンで作るジャガイモのベーコンとチーズを蒸し。
beforeafter
鶏の手羽を、とっても簡単にたれ(醤油、はちみつ、ニンニク、酒、胡椒)に漬け込みます。水中で袋を閉じるのが水圧で空気が抜けて味がしみこむコツ。(これは知らなかったわ)
beforeafter
その間に、ロープワークを2種類練習。みんな楽しそう・・夏休みお父さんが活躍しますね。

 火起こしもコツを教えてもらい、実に簡単にできました。

 試食してどちらもおいしかったです。しかし今回のヒットはこれ!簡単うまい、そして私はストライクでした。夏にぴったし。

【レシピ】
①お湯を沸かす
②市販の味噌をとく
③トマトを切って入れる
④アボガドを切って入れる
⑤火にはかけず、ゆっくりかき混ぜ、2~3分待つ。
⑥いただきます!(冷やしても絶対おいしい)
*講師の方は夏食欲がないときに作っていただく、と言っていました。(お試しあれ)

心に沁みた講師のキャンプポイント
「はりきっちゃだめです。疲れに行くキャンプは次行きたくなくなります。キャンプはゆっくりしに行くのです。だから下ごしらえを家でやっていくか簡単にすませられるものがベスト。2割動いて8割ゆっくりするから楽しいんです。」

山でキャンプしたくなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

痛飲日記

2017-06-29 | Weblog
同僚と軽く一杯行こうということになり、二人で定時に退勤し、6時から焼鳥屋のカウンター。なんて立ってこの暑さ。ビールも吸い込まれていきます。(ここまではよかった)以前ボトルキープしたあった焼酎が残っていたのです。しかも瓶の4割弱しか飲んでいない。それを二人で炭酸割してやっつけてしまったんです。(これがまずかった)9時には終えて家に歩いて帰ったのですが、家で何を話したか覚えていないんです。同僚もどうやら同じだったようで奥様から厳しく説諭されたとか。おかげで今日は体中だるかったぁ~。心底反省しました。
シャガ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

汝何の為に其処に在り也(なんじなんのためにそこにありや)

2017-06-27 | Weblog
 あなたは何のためにここにいるのですか。職場で、家庭で、答えを考えてみるのです。

 私たちの植えたチンゲン菜。虫も食べます。私達も食べます。食べるまでに、お~大きくなってきたな、と成長を見に畑に出かけます。雨に感謝します。チンゲン菜だって、生き物たちを喜ばせるために生きているんだなあ。
(チンゲン菜は腐葉土にまけば全く肥料いらずです。炒め物、煮びたし、スープやみそ汁の具、そのままでも食べられます。万能です。)
 
 今の私の答えは「喜んでもらうため。」その力が十分ではない。待っている人のためにやるしかない。幸せなことだと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする