goo blog サービス終了のお知らせ 

みんなKK

家族のイニシャルが4人ともKKです。今もたぶんこれからもずっと・・

ブログを覗く新成人への詞

2016-01-14 | Weblog
 コメントこそ残さないが、不肖このブログを覗いてくれる新成人がいてくれることを先日知りました。何らテーマもなく、つらつら日記のごときですが、実にありがたい。
 前途洋々って不安です。なあ~にそのうち目指すべき島が見えますよ。不安の中でも、オールはこぎ続ける気力を持ちなさいな。
 冬至を過ぎだんだん日が長くなってきています。朝日が出る前の空、清少納言があけぼのといった風景があります。1日の誕生前の空や山の端です。期待感を色で表せばあんな色でしょうね。(誠に美しい。前日までの塵・芥を流してくれ希望が湧きます)朝のはじまりは夜の終わり。オールをこいでいるのは夜の大海原。新成人はそこで波に漂ってはいかんと思うのです。明るいときでも世間、会社や学校、子育てに翻弄されているでしょう。でもオールを漕ぐ力こそ若さに裏付けられた生きる力そのものです。夜明けは毎日来ますが、そこに価値をつけるのはオールをどれだけ漕ぐかとほぼ比例します。
 迷ったときは日の出前の空を見るといいよ。

↑一番左の高い山が一番よくいく蓬田岳(ある日の夜明け前)郡山市より撮影
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝 成人

2016-01-12 | Weblog
 K3の成人式でした。大きな病気・事故もなくここまで成長してくれてよかった、ありがたいと思いました。どの親でも同じでしょうが、人並みの仕事に就き人並みに幸せになって欲しいと願います。人並みには辛苦が伴います。柿で言えばまだ青々とした渋柿の頃。これから世間の風に当たりながら耐えて甘みを増していくのです。
 夜は5年前に卒業した西郷のみなさんからご招待を受け、そちらの祝宴に参加させてもらいました。皆さんの近況を聞くにつけ、胸の中では喜びの涙を流していました。ほんとよかった。卒業式は東日本大震災の日。そして3年間一緒に生活させてもらい、顧みて自分の足りなさばかりが思い当たりました。でも、前途洋々たる皆さんのこれからに、ただへこたれずにがんばれよ、という思いです。
「人生いろいろある、いろいろあるからおもしろい。」そう考えていきましょう。
←花ありがとう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は人間ドッグ

2016-01-06 | Weblog
郡山の坪井病院に泊まりです。胃カメラをおえ明日は大腸検査。歳に応じ生活を少し変えなきゃ、と考えました。眺めはいいです。健康で働け美味しく頂けるのが幸せですね。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FAMILY

2016-01-05 | Weblog
 仕事がはじまり2日目。加速をつけすぎず早めに帰宅しています。夕ご飯を一緒に食べらられる平日はあと数日。ご飯はどうして家族バラバラではいけないか、皆が揃うまで待って挨拶をしなければいけないか。この類の問答には自分なりの答えを持っておいた方がよいと思い、こう言います。
 ①つきあい、結婚するのは家族をつくること。②家族は一緒の生活をすること。③生活をするとは生きること。④生きるためには食べること。⑤だから家族は一緒に食事をするべきなのよ。お父さんとお母さんの愛(Father And Mother I Love You)が詰まった食事は家族で食べるからおいしいのよ。
※( )のなかの大文字をつなげてごらん。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成28年 暖かな正月

2016-01-03 | Weblog
 ①初詣は3人で三光稲荷神社へ。新しい年を迎えられたことに感謝しました。願い事は特にありません。

 ②1/1は、兄弟で酒を飲みました。甥っ子姪っ子が受験、あるいは大学内定などの報に励ましと喜びを話しつつ。昨年末の「下の地蔵」なる大吟醸も飲  み口よろしく、楽しみました。
 ③1/2は、高校時代の同級生に声をかけ、同級会。久しぶりで顔を合わせ昔話に花が咲きました。そして今の生活に至るまでのノンフィクション人生ド  ラマを聞くにつけ、皆〝懸命に生きている!〝ことを実感。再会を約束し酒宴を心地よく終いました。
 ④1/3は、なんと14℃。福島の冬はぶるっと来るくらいでないと不安になります。昨日紅梅を買いました。間違って咲かなきゃいいなあ。
 ⑤私の今年のテーマは「創・造・作(そうぞうさ)」~つくる~にしました。手足を動かし、機動力を持ち、モノを買うよりつくる!そして、自分のな  いものに手を出し創り始める!仕事でも、作り拡げ根付かせる!最初はみな小さい。最初はみな下手。何のためにしたかを持って臨んでいこうと思い  ます。手始めは、のし板を作りました。ここで麺を、あるいは生地をつくっていきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成27年大晦日

2015-12-31 | Weblog
 暖冬の今年。峠を越えた会津の地はごらんのとおりの美しい雪景色。

 年末の大掃除を終え、温泉へ出かけました。今年は何度も一番近い下郷町を訪れました。郷土料理の馬刺しを岩魚の骨酒で。箸休めに好物のしんごろう。

今年の五大ニュースを肴に。順不同ですが○転勤○多くの山へ行けたこと○K4の高校入学○家族が皆事故けがなく過ごせたこと○K2への感謝 

雪の大内宿。今年も残り1時間です。来る平成28年のテーマは決めました。来る新年が皆さまにとって平和で倖あることを祈りつつ。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お昼どうしようかな~というときに

2015-12-27 | Weblog
 9時ごろ朝ご飯を食べると正午にはまだお腹はすきません。昔は気にしていなかったけど、やはり時間時間でご飯を食べることは大事だな~、と思います。小さい子にしつける一番大事なことだと思っています。今日はまさにダメなパターン。家の中の掃除・洗濯を終えジムで軽く運動したら、14時。パンとかご飯とか食べたくないし、どうしようか・・と思っていたら、そうだ!大清水。ここは隠れファンが多い白河の蕎麦屋さん。この佇まいがいいでしょう~。以前もブログで記したことがありますが、ツーはざるとかけを頼む。それで千円でおつりがくる。隣の席の人生の先輩はまさに王道。私は月見そば(450円)。さっと食べることができ、つなぎの食事にはもってこいなのです。手打ちなのでこしあっておいしい。大事にしたい一軒です。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一人黙々と

2015-12-27 | Weblog
 年末の大掃除、私の担当領域は外回り。2階の窓ガラス拭きとベランダ掃除は少し苦労したけど、無事完了。1年で一番きれいな状態かも(笑)昨夜は、お世話になっている三神地区の「祭や(さいや)」で19:00~飲み会があった。家から少し距離があるので、いつもはK2に送ってもらうのだが不在。TAXIもあるけど、射程距離であるから、歩いていこう!再びヘッドライトをつけてテクテクと・・。5㎞くらい、1時間弱で到着。安心したら1日中動きどおしだったためかさすがに下半身は疲れていた。
昨日の万歩計。
 メンバーはK1母校野球部で息子さんたちが活動していた時の保護者の皆さん。10年前だから皆25か26になっている。欠かさず年に数回集まりをもち懇親を深めているのだが、私も可能な限りは参加させてもらっている。ほとんどが地元の先輩たち。いろいろな話が聞くことができ楽しい。大きな農家をしている先輩は、この時期「韮(にら)」の収穫で手がひび割れるほど忙しいのだそうだ。スーパーではとても手に入らない見事な韮をお土産にいただいた。甘みがあって今が一番おいしい、とのこと。こうした皆さんと一緒につき合わせてもらえる時間は何物にも代えがたい宝物だと思っています。
 ただいま午前7時。今日は年賀状作り、本の整理を午前中で終えることを目標に、またまた動くぞお~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

H27年の瀬~今年最後の土曜日~

2015-12-26 | Weblog
 K2とK4は、5時半にTDLに出かけました。私には大掃除、年賀状を書く、薪を作る、ゆったりと今年1年を振り返る・・やることがあるので行きませんでした。この時期の5時半は真っ暗です。犬の散歩はヘッドライトをつけていきます。だれもいない畦道、大池の周りを歩きながら、犬に「今日もいい1日になるといいなあ~」と話しかけます。今朝は大池の端からこんな風景に出会えました。

 今日何かをなすために、命を頂いたんだなあ、と静謐な時間の中で素直に感謝します。それが冒頭の大掃除でも・・。昨日は町の文化センターで下のような顕彰式がありました。スポーツ選手はまことに体が大きい。天性の明るさ、そして人の見えぬところ、休んでいるときに人並み以上の練習をされ、少ないチャンスをものにした運と実力。他人のうかがい知る生き様は勝手なものですが、真理はあるはず。今年も大きな自然、偉大な町の先輩からたくさん自分を見つめる時間をもらいました。

 まだ朝の9時。早起き三文以上の得です。みなさまもよい1日を。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心のBGMは案山子

2015-12-25 | Weblog
 気が付くとクリスマスイヴの夜は早々と職場のフロアーから人の姿が消えていました。昼間、K3に祝いの電話をしました。誕生日なのです。20年前穏やかな浜通りの町が珍しく寒波に見舞われた日でした。親という立場にさせてもらった瞬間でしたのでよく覚えています。子育てを振り返ると、「もう少し・・」という一言が残ります。一番はもう少し遊んでやればなあ、でしょうか。丸大ハムのCMのごとく育てたいなあ、と思っていたのですが。まあ、都会の人々になかで何か目指すものを見つけ、事故や病気にならずにやってくれればいいな、と願っています。

 12・23はK4の誕生日でした。こちらはアピールがすごいので、ささやかながらのhome party。じいちゃんばあちゃんから小遣いをもらい満面の笑顔。彼は親の都合で6か月でインドに連れて行かれせいか、寒さが苦手。インドは家族と過ごす時間が長かったため、乳児期の成長をよくみることができました。背はすっかり抜かれてしまいましたが食が細いのでしっかり食べて逞しくなってほしい、と願っています。私たちが帰宅すると「ただいま」より先に「おかえり」という声を二階からかけてくれます。
彼らが育ったムンバイの街並みとアラビア海
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする