再訪したので、途中から加筆しました

人吉旅行御朱印3つ目、これで最後となります
春休み♪ 2泊1日+10時間旅行 ( 前編 )
一勝地阿蘇神社 青井阿蘇神社 と御朱印をゲット
そしてもう1つゲットしようと、人吉城址へやって来ました
ここには相良神社と地図に記されてたのだけど・・・もらえるのか?
一勝地阿蘇神社のように、思いがけずもらえた神社があったので期待も膨らみます
それに青井阿蘇神社があるとは言え、人吉市の中心部に位置する人吉城址だし

相良神社は人吉城を築城した相良藩代々の藩主が祀られている、由緒ある神社らしい
人吉城のお堀を渡ると、すぐ左に社務所がある
社務所は大きく、宮司さんも常駐してるのかな?と思ったが、そうではないらしい・・・
しかし、偶然にも社務所が開いてたので、ラッキーだったのか
と、思いたいが
今年から集めだした御朱印の中で、衝撃の御朱印をゲットする事となるのである
社務所が開いてたので、まずは参拝したkiyomako
これで人吉旅行で御朱印3つ目をゲットだぜ
とウキウキして
社務所の窓口で、すみませ~ん
と声をかけると、奥からおばちゃんが出てきた
あのぉ~御朱印を頂きたいんですが
と言うと
「 あ~さっきまで宮司さん居たんだけど、他の所に用事があって出ちゃったのよ~ 」
エェ~
いつもはいらっしゃるんですか?と聞くと、普段はここには居ないらしい
「 今日は戦没者慰霊祭が午前中にあって、さっきまでは居たんだけどね 」 との事
一歩遅かったか・・・
がっかりしていると、おばちゃんが 「 ハンコはあるから私で良ければ・・・ 」と言う
まだ御朱印を集めだし間が無いkiyomakoは、それでも良いか
と御願いする事に
ハンコとは御朱印の事だと思ったのである
そしておばちゃんがゴソゴソとしてくれて、帰ってきた御朱印がこれである
ジャ~~~ン

あぅ・・・。
ハンコとは、相良神社と書かれたハンコの事だった
しかもおばちゃん・・・
ごめんね、日付を間違えちゃって
などと言う
ウキウキしてもらいに来た御朱印だったが、御朱印集めを始めてガックシ凹んだ時でした
こんな事もあるんだ・・・
今度行った時は、絶対にちゃんとした相良神社の御朱印をゲットしてやるぞ
と心に誓った春でした
ここから翌年の 春休み弾丸家族旅行 一日目後編 からの加筆です

去年スタンプ御朱印をもらったけど、ちゃんとした御朱印がもらいたかったので
宮司さん常駐の神社ではないけれど、昨年も戦没者慰霊祭で午前中までは居たと言ってたので
今年も今頃は居るのではないかと予想したkiyomako、ダメ元で覗いてみます
すると社務所が開いているではないか
思ったとおりだぜ♪
すみませ~んと訊ねると、昨年スタンプ御朱印をくれたおばちゃん
聞いてみると、今お昼ご飯を食べに出てて1時間もしないで戻ってくるとは思うけど・・・
ふむふむ

それならばと、お花見しながら先ほど買った駅弁を食べようではないか
ポカポカ陽気の境内で楽しくお弁当を食べて帰ってくるのを待っていると・・・

帰って来たー

さっそく御朱印を御願いします

一年後、手描きの御朱印ゲットだぜ
こうしてスタンプと手描きの2種類になった相良神社なのでありました
にほんブログ村
どうせならやっぱり手描きが嬉しいよね~、ポチッ!っとヨロシクお願いします
現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので
ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してくださいネ
