goo blog サービス終了のお知らせ 

福ちゃんの散歩道

コロナ禍で関空での遊びも卒業、栂地区ウオーキングコースを中心に近場の日々の散歩で何か見つけよう。🚶‍♂️🚶‍♂️

エティハド航空 A6-DDD 関空へ向けて飛来しているが明日見る事が出来るでしょうか?

2023-11-18 06:00:00 | 2019年関空の情景

プレイバックシーン

3月19日
Abu Dhabi. 7:15. 出発
関空 21:05 到着予定
定刻出発して タキシング中

現在 飛行中

明日、午後離陸見込だけど・・・・・どうかな?見る事が出来るかなあ❣️

関空➡︎成田 予定だけど・・・

機体記号 A6-DDD Boeing 777-200FFX. 登録 2016/02


少し古いニュースですが

エティハド航空、競走馬の輸送に最適化した777貨物機を受領

エティハド航空の貨物部門、エティハド・カーゴは2016年2月27日、同社11機目の貨物専用機を受領し、3月1日から運航を開始しました。この機材は「A6-DDD」の777Fとみられます。
この機体は2013年にドバイ・エアショーで発注された199機の1機で、2015年には2機を2016年に導入すると発表していたものです。2機目も3月に受領する予定です。
この貨物専用機には、客席9席を装備し、特に世界各地を移動する競争馬の空輸を支援します。エティハド・カーゴは「スカイ・ステーブルズ・プログラム」として馬主、調教師など厩舎に勤務する人たちを含む競走馬の輸送を支援しています。これにより、ヨーロッパ、アジア、アフリカ、オーストラリア、アメリカと現在、競走馬の輸送を手がけており、この成長分野でのチャーター便の機会が増加するとみています。
なお、エティハド・カーゴはこうした付き添いの同乗者向け装備を拡充した貨物機は初めてとしています。同社は現在、777Fを3機、747を3機、A330を4機を運航しているほか、旅客機100機超のベリー便も扱っています。


浜寺公園バラ園の秋バラ 系統HT を見てみよー

2023-11-17 14:36:00 | 2018年関西国際空港の情景
ハイブリッドティーのばら
四季咲きです〜



詳細は下記です〜
ご覧下さいませ
⬇️



Cargolux ジャンボ 順光での離陸シーン❗️もう1機 チャイナエアライン cargo も❗️

2023-11-17 06:00:00 | 2019年関空の情景
プレイバックシーン
2019年3月14日

久し振りに
Cargolux 747-400 
LX-TCV
順光

pm 14:57. 関空 ➡︎ Hong Kong (HKG) ➡︎ Novosibirsk (OVB) ➡︎ Milan(MXP)
Hong Kong. へ


今日のもう1機のジャンボcargo
チャイナエアライン B-18725 関空➡︎Anchorage ➡︎Chicago 

やはりジャンボcargo は迫力がある。やはり順光だなぁ❗️

2019.3.14. 関空 sky view にて Cargolux 747-4R7(F)

余談 1

国交省、カーゴルックスイタリアにミラノ-関空の貨物路線許可
2010年6月11日 (金)
ロジスティクス国土交通省は10日、カーゴルックスイタリアからの外国人国際航空運送事業の経営許可申請を同日付で許可した。カーゴルックスイタリアは今月13日(日本着は14日)から、イタリア-日本間で貨物運送事業を行う。
運航区間はミラノ→アルマティ→関西→香港→アルマティ→ミラノとなっており、アルマティ、関西間では貨物輸送は行わない。使用機材はB747-4R7Fで、1便。
でスタートした。
⚫︎B747-400F 型機(貨物専用機:最大積載量 120 トン)
現在、
カーゴルックスイタリア航空 1月、成田線撤退 関西線週3便。
●カーゴルクス航空の子会社でイタリアの貨物専用航空会社。ミラノを拠点にヨーロッパ、中東、アジア、北米、南米に就航している。

●カーゴルックス航空(カーゴルックスこうくう、Cargolux Airlines International S.A.)は、ヨーロッパの小国ルクセンブルク大公国を拠点とする国際貨物航空会社である。発音は「カーゴラックス」「カーゴラクス」ともいう。欧州最大の貨物専門エアライン?
★2016年実績 貨物輸送実績(貨物トンキロ )
ワールドランキング 第8位 


余談 2

日頃離陸シーンをカメラで追ってますが
管制フローはどんなのか?
チョット 本を斜め読み・・・・メモしておく
★空港内での航空管制について簡記してみる
空港内での航空機のコントロールは管制塔が全て行なっている。管制の許可がなしではランプアウトどころかエンジンのスタートさえできない。空港内では、飛行機は何をするにも管制の許可を必要とする。プッシュバック、タキシング、滑走路への進入、離陸など、勝手に動き回ることは許されない。滑走路までの経路も全て管制から指示され、遠回りが嫌だからといっても別のルートをタキシングすることはできない。

飛行機の管制業務は3つに分類して行う。
❶出発する飛行機にフライトプランの承認を出すクリアランスデリバリー(管制承認伝達席)
❷プッシュバックから滑走路までの移動を許可するグランドコントロール(地上管制席)
❸滑走路への進入と離陸許可を出すローカルコントロール(飛行場管制席)
一般的にはコールサインにちなんで「クリアランス」もしくは「デリバリー」、「グランド」、「タワー」と呼ばれる。
フロー概略
タワーの離陸許可を受けた飛行機が離陸すると、今度はレーダールームの管制官に引き継がれる。その 部署が「ディパーチャー(出域管制席)」で、レーダー画面を見ながら飛行機を航空路まで誘導する。ここまでが空港に常駐する管制官の仕事だ。離陸した飛行機は管制承認の際に振り分けられたSID(標準計器出発方式)およびRNAV SID の出発経路で上昇し、航空路へ会合していく。
航空路上での誘導、許可を担当するのは「コントロール」。札幌、東京、福岡、那覇、の全国4カ所にある航空交通管制部の管轄だ。ちなみに、着陸の際はコントロールから到着空港のレーダールームに設置される「アプローチ(入域管制席)」に引き継がれ、あとは離陸の時と逆の流れとなる。
★関空 管制塔
夕日と

カンタス航空 エアバス A330-200. VH-EBG. 予定時刻より早く到着、順光で撮れた❣️

2023-11-16 06:00:00 | 2019年関空の情景
プレイバックシーン
2019年3月14日


今日のカンタス航空 確認 
SYD➡︎KIX. PM 17:25見込
飛行中. 
陽も長くなったので順光でん狙おうと・・・・
エミレーツ航空の到着が目的だったが
エミレーツ航空より早く到着したカンタス航空

待ち受けは
歩道のフェンスの隙間から狙う
フェンスに東京から来た超ベテランさんが・・・
カンタス航空の到着迄
このフェンス隙間から
離発着機を撮る
このゾーンから覗くが、車両が頻繁に通る。
pm 16:12 以降〜

カンタス航空 VH-EBG シドニーから到着 エアバス A330-200
pm 16:59 
★到着定刻は、pm 17:30 だけど 30分早く到着した。

pm 17:05
pm 17:07
●エミレーツ航空 A6-EOG 
pm 17:07
★この機体は、ノーマルとなった。

2019.3.14. 関空 歩道 フェンス隙間から カンタス航空&エミレーツ 順光シーン。


格付け会社の航空会社ランキング2018、世界1位はシンガポール航空、
ANAは2年連続で3位に ―スカイトラックス

2018年ワールド・ベストエアライン トップ20
1位:シンガポール航空/前年2位
2位:カタール航空/前年1位
3位:全日空(ANA)/同3位
4位:エミレーツ航空/同4位
5位:エバー航空/同6位
6位:キャセイパシフィック航空/同5位
7位:ルフトハンザ航空/同7位
8位:海南航空/同9位
9位:ガルーダ・インドネシア航空/同10位
10位:タイ国際航空/同11位
11位:カンタス航空/同15位
12位:スイスインターナショナルエアラインズ/同14位
13位:日本航空(JAL)/同16位
14位:中国南方航空/同23位
15位:エティハド航空/同8位
16位:オーストリア航空/同17位
17位:ニュージーランド航空/同19位
18位:ターキッシュエアラインズ(トルコ航空)/同12位
19位:KLMオランダ航空/同22位
20位:香港航空/同24位

2018年ワールド・ベストLCC(格安航空会社) トップ10
1位:エアアジア
2位:ノルウェージャン
3位:イージージェット
4位:ジェットスター
5位:エアアジアX
6位:ウエストジェット航空
7位:インディゴ
8位:サウスウエスト航空
9位:ユーロウイングス
10位:スクート

カンタス航空概要

★保有機 124機 うち A380. 12機 

カンタス航空はオーストラリアのナショナルフラッグの航空会社であり、その機材数、国際便と国内便の就航都市数において国内最大の会社である。1920年11月に設立され、KLMオランダ航空、アビアンカ航空に次ぐ世界で3番目に古い航空会社で、旅客国際便開始は1935年5月である。当初の社名は「Queensland and Northern Territory Aerial Services Ltd」 (QANTAS、クイーンズランド・ノーザンテリトリー航空サービス株式会社) であった[5]。空飛ぶカンガルーの愛称がついている。ワンワールドアライアンスの創立メンバーである。

シドニー郊外のマスコットをベースとし、シドニー国際空港をハブにしている。2014年3月時点で国内便の65%のシェアを占め、国際便ではオーストラリア国内へ入る乗客とオーストラリアから国外に出る乗客の合計の14.9%のシェアを持つ。オーストラリア国内では様々な子会社が遠隔地中心部と幹線空路にカンタスリンクの名称のもと乗り入れをしている。子会社のジェットコネクトはカンタスブランドのもとオーストラリア、ニュージーランド間を運航している。カンタスは、オーストラリアからの国際便とオーストラリア及びニュージーランドの国内線を運航している格安航空会社のジェットスターを所有し、多くのその他のジェットスターブランドに共同出資している。

2012年9月6日に、ブリティッシュ・エアウェイズとの提携を2013年に解消し、新たにエミレーツ航空と提携を結ぶ事を発表した。

ジェッスター 
カンタス航空が、格安航空会社のヴァージン・ブルー(現・ヴァージン・オーストラリア)に対抗するために設立した完全子会社の航空会社。2004年5月25日から運航開始した。カンタス航空によって2001年11月20日に買収された旧・インパルス航空の経営陣によって経営されている。日本路線は日本人客室乗務員が乗務している。

★ジェットスター・グループの会社 
ジェットスター➡︎メルボルン 本拠地 ➡︎関空乗入れ
ジェットスター・アジア航空(シンガポール) ➡︎関空乗入れ
ジェットスター・パシフィック航空(ベトナム)➡︎関空乗入れ
ジェットスター・ジャパン(日本) ➡︎関空乗入れ
ジェットスター香港(香港)➡︎ 香港政府が資本構成を理由に営業認可を認めない。
ジェットスター・ニュージーランド(ニュージーランド)➡︎国内線

ガンジー生誕150年 ロゴ エアインディア 787-8. VT-ANH. 始めて出会うがメチャ控えめなロゴ❣️

2023-11-15 06:00:00 | 2019年関空の情景
プレイバックシーン
2019年3月14日


エアインディアのボーイング 787-8 
機体記号 VH-EBG. 始めて出会う機材だ。
ボディの機首のドアの下辺りに
小さく 150 とラッピングしているとの事
殆ど気付かないだろうなぁ!
顔馴染みの皆さんと談笑の中で話題となり知った
という事で
上手くキャッチできたかなぁ・・・・

エアインディアは
Delhi ➡︎ Hong Kong ➡︎ 関空 と 香港経由での運航
pm 13:14 香港から到着
★機首のドアの右 3〜4の窓の下にラッピングがあるけど判別できない。

離陸 香港経由でデリーへ
pm 15:30
★ラッピングがある


2019.3.14. 関空 sky view にて エアインディア 787-8 ガンジー生誕150年のラッピング


【インド】共和国記念日、ガンディー生誕150周年も祝賀
首都デリーで26日、共和国記念日を迎えた恒例の祝賀パレードが行われた。同日付PTI通信が報じている。
 共和国記念日は1950年の共和制移行を祝う日。今年はインド独立の父マハトマ・ガンディーの生誕150周年に当たり、独立運動を開始する前に20年余りを過ごした南アフリカ共和国からラマポーザ大統領が主賓として招かれた。
 デリー中心部のラージパト(大統領官邸前からインド門まで続く大通り)で行われたパレードでは、今年のテーマ「マハトマ・ガンディーの人生と思想」をイメージした中央政府や各州の山車も披露された。

インディラ・ガンディー国際空港
インディラ・ガンディー国際空港(ヒンディー語: इंदिरा गांधी अंतरराष्ट्रीय हवाई अड्डा, 英語: Indira Gandhi International Airport)は、インド共和国の首都デリーにある国際空港。
空港の名称はインディラ・ガンディー元首相に由来する。Indira Gandhi International Airport を略して、IGI Airport または IGIA と表記されることもある。旧名はパーラム国際空港(Palam International Airport)。エア・インディアのハブ空港である。
空港内にはレストランやバーなども数多く、航空会社や利用クラスに関わらず有料で利用できるラウンジ(Plaza Premium Lounge)も設けられている。
★IATA: DEL - ICAO: VIDP
位置

★エアインディア 概要
エア・インディア(英語: Air India, ヒンディー語: एअर इंडिया)は、インドのデリー、ムンバイを本拠地としている航空会社で、インドのフラッグ・キャリア。機体に書かれているデーヴァナーガリー文字の社名をそのままカタカナに変換すると、「エーアル・インディヤー」になる。
⚫︎概要
イギリスの植民地下にあった1932年に、実業家で飛行家としても知られるジャハンギール・ラタンジ・ダーダーバーイ・タタによって「タタ航空」として設立された。
当初はイギリス製のデ・ハヴィランド・プス・モスなどを使用し、国内線を運航した。
1946年に現在の社名となり、独立後の1948年にタタ・グループを離れ、インド政府との半官半民体制になった。
⚫︎現在 
2007年にインディアン航空(Indian Airlines:同じく国有会社で国内線及び近距離国際線専門)と対等合併し、インドの国際線、国内線に就航する最大の航空会社となる。新会社名はインド国有航空会社(National Aviation Company of India Limited)となり、ブランド名としてエア・インディアがそのまま使用されてい

2007年12月には、スターアライアンスへの加盟が承認され[1]、加盟準備が進められていたが、2011年7月31日、エアインディアが契約合意した加盟条件を満たさなかったため、加盟が保留となった。その後、2013年12月に加盟手続きが再開され[4]、2014年6月24日には、同年7月11日にスターアライアンスに加盟すると発表され、7月11日に予定通り加盟した。

●保有機材数 
129機 (さらに67機発注)
● 就航地
93都市