goo blog サービス終了のお知らせ 

福ちゃんの散歩道

コロナ禍で関空での遊びも卒業、栂地区ウオーキングコースを中心に近場の日々の散歩で何か見つけよう。🚶‍♂️🚶‍♂️

JAL. B 777-200. 離陸シーン 雲に覗く夕陽のマッチングは残念 ‼️

2023-02-16 00:09:00 | 2018年伊丹空港の情景
2018年3月7日
プレイバックシーン
伊丹空港 スカイパーク
紅梅もほころぶ
天気予報通り午後から雲が覆う
AMX. 熊本へ帰る

風も強くなり寒い

pm 16:40 JAL. JA8985. ボーイング777-200
羽田行 離陸シーンをアップしてみる

厚い雲に覆われていたが薄日が差してきた 太陽もチラリ 

B 772 大型機 の離陸は迫力がある
離陸機が旋回し薄日の太陽の下を上昇羽田へ 
夕陽を擦りましたが・・・残念

という事で残穢でした

おぼろ月でなく おぼろ夕陽 (笑い
日々太陽は北へ移動するが 暫くチャンスはあるか?

後続機は、小型機なのでダメだった!

2018.3.7. 伊丹空港 スカイパーク にて


★周辺の移動手段は、レンタルサイクル 電動 だ。阪急曽根駅 の駐輪場 にてレンタル。結構需要があるようだ。有り難いね〜

★★おぼろ月 とはどんな月か?とふと・・・・・朧げな記憶とか使うが・・・

ネットで見てみたら・・・・・コピーですが

✳️朧月夜の意味・語源・由来!時期はいつ?使い方は?

春になると 朧月夜(おぼろづきよ)という言葉を
耳にすることも多い気がしませんか?

何かしらで聞いたことがある人が
多いと思いますが、その意味はご存じですか?

今回は朧月夜の意味や由来などについて調べてみましたので、
なんとなく知ってるけど、よくわからないという方は
ぜひ読んでみてくださいね。

朧月夜の意味とは?

まず、 朧月というのはどんな月のことを
呼んでいるのでしょうか?

朧月というのは、春の夜のかすんだ月のことを言います。

そんな月が出ている夜のことを朧月夜と呼んでいます。

満月ですとか、三日月ですとか、 月の形には
とくに決まりはなく、かすんだ月の出ている日の夜
ということです。

春らしい、ぼんやりとした空に浮かぶ月
は、それだけで風情のあるものなのでしょう…。

「おぼろづきよ」もしくは「おぼろづくよ」とも
言ったりします。

同名の 童謡もありますが、この歌の歌詞を
見ると情景が浮かんできますね。

一番の歌詞を紹介します。
ちょっと想像してみてください。

朧月夜の語源や由来は?

では、なぜかすんだ月のことを
朧月というのでしょうか?

「朧」という漢字の意味は、
「ぼんやりとかすんでいる様」「はっきりしない様」
「不確かな様」といったものになります。

朧豆腐というのはかたまりかけの豆腐ですし、
朧まんじゅうも中の餡がうっすらと見えるものを
いいますから、ぼんやりしたイメージが有るんですね。

また、朧げという言葉もはっきりしない様や、
不確かな様をいいますからね。

「転んで意識が 朦朧(もうろう)とする」
などにも使う漢字ですね。

はっきり見えない、ぼんやりとした月のことを
朧月と名づけたんでしょうね。

「かすんだ月」というとあまりいいイメージが
湧きませんが、「朧月」という名前がつくと、
なんだか風情や情緒があるもののように感じますね。

✳️🎵♪♩♬
菜の花畑に  入り日薄れ
見渡す山の端 霞ふかし
春風そよふく 空を見れば
夕月かかりて にほい淡し





最新の画像もっと見る