福ちゃんの散歩道

コロナ禍で関空での遊びも卒業、栂地区ウオーキングコースを中心に近場の日々の散歩で何か見つけよう。🚶‍♂️🚶‍♂️

ウズベキスタン航空 B767. チャーター便 がやってきた❣️

2023-12-20 06:00:00 | 2019年関空の情景
プレイバックシーン

2019.4.23. 関空 ウズベキスタン航空 UL87006. 飛来情報にて

ウズベキスタン航空 チャーター便 が関空へ
UK67006. ボーイング 767-300 

●到着は駐車場2階にて待つ事にした

am 8:26 姿を見せる
駐機ゾーンへ

●離陸は
am 10:35 Nagoya(NGO) セントレア へ
あっという間に頭上を上昇し飛び去る。マア、上昇したら直ぐ降下態勢かなあ
飛来目的は、関西・中部発のツアーなのかなぁ
各旅行社が 募集している
ウズベキスタン航空のチャーター 便は春から秋口にかけて飛来する

飛行履歴
22 Apr 2019 Tashkent (TAS)➡︎Osaka (KIX). HY527
23 Apr 2019 Osaka (KIX)➡︎Nagoya (NGO). HY527
23 Apr 2019 Nagoya (NGO)➡︎Samarkand (SKD) HY528
23 Apr 2019 Samarkand (SKD)➡︎Tashkent (TAS) HY528
★SKD ➡︎ サマルカンド国際空港 (英語: Samarkand International Airport)、(IATA: SKD, ICAO: UTSS) はウズベキスタン・サマルカンド州の州都サマルカンドにある空港である。

2019.4.23. 関空 ウズベキスタン航空 UL87006. 飛来情報にて

✳️余談 1

★ウズベキスタン国営航空は、現在週2便の定期便を成田空港よりウズベキスタン共和国の首都、タシケント空港に運航しています。タシケント空港を乗り継ぎで、中央アジアの各都市やヨーロッパの各都市を訪れることが出来
ウズベキスタン国営航空
ウズベキスタン国営航空は中央アジア及びCIS諸国で最も大きい国営航空会社です。1992年設立されて、現在40カ国へお客様と貨物を運んでおります。
ウズベキスタン国営航空は、1999年に新しいボーイング757が加えてボーイング767、エアバス310、RJ85などの最新航空機を所有し運行しております。設立して10年間で運行ルートを広げ現在 ヨーロッパ、アジア、中東, アメリカ まで飛んでおります。
最新の航空機とウズベキスタンのユニークな地理的位置が優秀なサービスを提供することを可能にし、タシケントを経由してヨーロッパを日本、韓国、インド、マレーシア、タイなどと結びつくサービスとともにビジネスマンと観光客に新しい活動の範囲を与えております。

✳️ 余談 2
ウズベキスタンは中央アジアに位置しており、全国土面積は447,400km2である。この国土面積は世界55位であり、人口は世界第42位である。CIS諸国のあいだでは、全面積は第5位、人口は第3位となっている。

★ 観光都市 
シルクロードの中心地や、ユネスコの世界遺産の宝庫として、青の街サマルカンドや茶色の町ブハラ、ヒヴァ、シャフリサブス、仏教文化のテルメズなどが世界的に有名。ソ連からの独立後には歴史的遺構への訪問を目的とする各国からの観光客が急増し、それに伴い観光が外貨獲得源の1つとなった。これを受けて政府による観光客誘致が盛んに行われていることから、タシケントは海外のホテルチェーンの大規模ホテルが多く運営されている。

✳️余談 3
概要
1 面積➡︎44万7,400平方キロメートル(日本の約1.2倍)

2 人口➡︎3,240万人(2018年:国連人口基金)

3 首都➡︎タシケント(Tashkent)

4 民族➡︎ウズベク系(83.8%),タジク系(4.8%),カザフ系(2.5%),ロシア系(2.3%)
(ウズベキスタン国家統計委員会)

5 言語➡︎公用語はウズベク語(テュルク諸語に属する。但し,タシケント,サマルカンド,ブハラ等主として都市の諸方言はペルシア語の影響を強く受けている)。またロシア語も広く使用されている。

✳️ 余談 4
内政
(1)1991年12月,ソ連の解体とともに独立。初代大統領に選出されたカリーモフ大統領は,1995年12月の国民投票により任期(5年,1人2期)を2000年までに延期。2000年1月に再選を果たし,その後,2002年1月の国民投票による憲法改正で任期を7年間に延長(任期は2007年1月まで)。2007年12月大統領選挙で再選。2008年の憲法改正で任期を5年に短縮,2015年3月大統領選で再選。
 2016年9月,カリーモフ初代大統領が急逝。上下院は,ミルジヨーエフ首相(当時)への大統領代行職の委任を決定。同年12月に大統領選挙が行われ,同月,ミルジヨーエフ大統領代行が大統領に就任した。就任当初,ミルジヨーエフ大統領は前政権の路線継続を強調したが,徐々に独自色を発揮し,政治,経済,社会,外交等の幅広い分野で改革路線を打ち出している。
(2)独立以来,議会では「人民民主党」と改称した旧共産党が大勢を占め,初代大統領(当時)を支持していたが,2004年12月に実施された二院制に移行後の議会選挙で,同大統領を支持する新党「自由民主党」が第一党となった。2014年12月に実施された下院選挙後も,政権支持派の諸政党が議席を分け合う状況に変化は見られない。
(3)1989年のフェルガナ事件(ウズベク人とトルコ系メフス人との衝突),1990年のオシュ事件(ウズベク人とキルギス人との衝突)等の民族間対立の他,1999年2月,2004年4月,7月にはタシケント市等で爆発事件が発生。2005年5月,フェルガナ盆地アンディジャン市にて武装勢力による刑務所等の襲撃や住民による反政府デモが起き,治安部隊が鎮圧の際に一般市民に発砲,数百名の死者が生じたとされる。
6 宗教➡︎主としてイスラム教スンニ派

最新の画像もっと見る