旅とエッセイ 胡蝶の夢

横浜在住。世界、50ヵ国以上は行った。最近は、日本の南の島々に興味がある。

The Buddha - ジョー先生のミャンマー仏教講座、簡易版

2019年12月24日 10時41分03秒 | エッセイ
The Buddha - ジョー先生のミャンマー仏教講座、簡易版

ブッダは「シッダールタ ゴータマ」という名の王子でした。
彼は紀元前563年、現在のネパールの地で、シャカ族の王子様として生まれ、仏教を生み出し、80歳で亡くなりました。彼は「シャカムニ ブッダ」とも呼ばれます。
The Buddha was a prince named "Siddhartha Gautama". He was born in Nepal and was the person who created the religion of Buddhism. He lived from about 563 BC to about 483 BC. He is also called Shakyamuni Buddha.

Early style="'margin:0mm;margin-bottom:2.65pt;text-align:justify;font-size:14px;"Century",serif;margin-top:10.5pt;margin-right:0mm;margin-left:0mm;background:white;padding:0mm;'>



Early years  仏になる以前のお話
2600年ほど前に 「シャカ」(シャーキヤ)と呼ばれる民族は、小さいながら独立した国を持っていました。 「シッダールタ ゴータマ」はその国の郊外にあるルンビニーという小さな森の中で生まれました。彼のお父さんは「ソダタ」(シュッドーダナ) という名前の王様です。お母さんはマヤ(マーヤー)という名前で、隣国の執政の娘です。マヤは「シッダールタ ゴータマ」を出産して、7日後に亡くなりました。
王は深く息子を愛し、夏と冬、二つの専用の宮殿をシッダールタ王子のために作りました。お妃さま、父王の奥方はマーヤーの実の妹なので、シッダールタは彼女の甥になります。若くして亡くなったお姉さんの忘れ形見で、自分の夫の子であるシッダールタを、彼女は深く愛しました。
 宮殿の中は緑の木々が茂り、果樹はたわわに実り、季節ごとに美しい花々が咲き乱れ、清らかな水が流れています。王子に仕える若者たちは、健康で姿の良い者ばかり。侍女は美しい娘たちです。彼ら、召使いや家来たちは、この青年を心より愛し大切にしました。
 シッダールタは、美しい衣服を身に着け、武術・音楽・詩歌や古典、それぞれ一流の家庭教師に教えられ、多感で聡明な美しい青年として育ちました。彼は背が高くて体力があり、刀剣術も弓も先生がかなわないほど上達し、詩歌も楽器も巧みになりました。
 王様とお妃さまは、それでも不安でした。シッダールタが時々ふさぎ込み、一人になって物思いにふけっている。そう報告を受けていたからです。
 実は、占い師が次のように予言していたのです。
  王子が宮殿に留まれば、立派な王になる。
  王子が宮殿から出れば、宗教界のリーダーとなる。
 父王は、息子を手放したくなかった。宗教のリーダーになど、なって欲しくはなかった。外の世界は見なくてもよい。宮殿での生活を楽しみなさい。部下たちよ、シッダールタを宮殿から出さないよう、警備を厳重にせよ。
 しかしシッダールタの憂いは募ります。一人、宮殿内の水辺で物思いに耽る時間は、増す一方です。何かもの足りない。なにをしても空しい。心は晴れない。人は何故生きるのか。なんのために。
 この生活は、いつまで続くのだろう。永遠に?でも何人かの召使いは、いなくなった。彼らはどこに行ったのか。私はこのままで、良いのだろうか。思いは尽きず、答えは出ない。
 シッダールタは16歳で、聡明で美しい妻と結婚しました。一時は気が晴れる思いをしましたが、心の内から湧き上がる思いを、消し去ることは出来なかった。その女性の名前が「ヤショーダラー」です。二人の間には「ラフーラ」という子供ができました。
そしてある日、ついに彼は宮殿を抜け出します。そこで4つの出会いをします。
東門から出て老人と会いました。南門から出て病人と会い、西門から出て死者に会った。そして北門から出た時に沙門に出会う。世俗の苦や汚れを離れた沙門の姿を見て、出家することを決めました。シッダールタ、29歳の時でした。
About 2600 years ago, a clan called the "Shakyas" ruled the city of Kapilavastu.Siddhartha Gautama was born just outside the city in Lumbini. His father was a king named Shuddhodana, and his mother was a queen named Maya. Maya died when Siddhartha was about 7 days old. His father controlled him in a very peaceful and nice way. There were home tutors for him as he was not interested in the outward things that took place at that time. Siddhartha lived in luxury; his father kept trouble and hard work far from him. A seer predicted that if Siddhartha stayed inside his palace his whole life, then he would become a great king. However, if he left the palace, then he would become a great religious leader. The king did not want his son to become a religious leader. He kept Siddhartha in the palace for his entire childhood.
When Siddhartha turned 16 years old, his father found a woman for him to marry. He married a woman named Yashodhara, and they had a son named Rahula. Although Siddhartha had everything he could want, he was still not happy. He wanted to learn about life outside his palace.
Legend says that he got out of the castle against his father's orders. He saw the "Four Great Sights": an old man, a sick man, a dead man, and a holy man with no home.
Then, Siddhartha left his family, his land and everything else at the age of 29.He left everything to be a monk and a religious leader for the people.

answers 人生の正しいことを探す


出家した当初は、苦行僧としての生活をしました。苦行僧らは宗教的な理由で自身の体を傷つけていました。苦行僧は自分の欲をすべて断つために、何もかも捨てて生活していました。
シッダールタも同じように実践して、彼らよりさらに厳しい生活を送りました。しかし答えを見つけることが出来ませんでした。
シッダールタは本当の答えを探すために、苦行僧のもとを離れました。その後も彼は一日6粒の米だけを食べたり、息を長い間止めるなど、次々に様々な修行を実践しました。体はやせ細り、死ぬ一歩手前まで弱りました。彼はもう一度、深く考え直しました。苦行を重ねても、得るものは何もない。これらの修行よりも良いものがあるのではないか。
シッダールタは大きな菩提樹の下で、瞑想しました。正しい答えを見つけるまで瞑想を続けることを決め、49日間、菩提樹の下で瞑想を続けました。
彼は、瞑想によって心が浄化していくのを感じて、それから6年間瞑想を続けました。そしてついにブッダ(悟りをひらいた人)になりました。

Many holy men at this time were ascetics. They hurt their bodies for religious reasons. They abstain from certain pleasures so they can get rid of desire. Siddhartha tried these practices and eventually became better than his teachers. He still found no answer, so he left his teachers and friends to discover another way. He decided to eat only six grains of rice a day. He tried holding his breath. His body became very thin, like skin and bones, and he nearly died. Still, he had no answer.
Siddhartha began to think again about this path. He thought there might be a better way than hurting himself. He found a fig tree (now called the Bodhi tree) and deicded to meditate beneath it. He promised himself that he would not leave this spot until he had found enlightenment. He meditated under the tree for 49 days. His mind is said to have become pure, and then--after a total of six years practicing--he became enlightened. He was now the Buddha.


Buddha’s teachings ブッダの教え

彼は45年間ずっと仏教を布教してきました。 仏教は2種類分かれています。
ティラワダとマハヤナです。
In his 45-year teaching career, the Buddha gave teachings to a wide variety of people.  Buddhism can be classified into different types.
Theravada ティラワダ
ティラワダはカルマを基本にして教えます。カルマは「因果」です。ティラワダは東南アジア(スリランカ、タイ、カンボジア、ラオス、ミャンマー)で信じられている仏教です。彼らの目的は自らを取り巻く原因、要因を取り去ることです。
The Theravada provides teachings about cause and effect (karma).The teachings spread mainly through countries in South-East Asia, including Sri Lanka, Thailand, Cambodia, and Burma. Their goal is liberation from all disturbances.
Mahayana マハヤナ
マハヤナの目的は、衆生のための貢献です。そのため、自分自身が仏になる事を望みます。
 マハヤナは日本、ベトナム、中国、チベットと韓国に広まっています。
Mahayana teachings attract people whose primary motivation in life is to be useful to others, also known as the Bodhisattva Attitude.   These Buddhist teachings spread chiefly through northern Asia – into Japan, Vietnam, China, Tibet, and Korea.


Meditation 瞑想

瞑想をするのなら、まずは心を落ち着かせることが大事です。それから呼吸に集中し、呼吸もわかっていることを感じて「見ます」。痛みを感じることに集中します。痛みも変わっていくことを感じて、「見ます」。すべてのものが変わっていくことを理解し、「見て」、それができれば集中力がつき、物事の見え方が変わっていきます。
やがて心の性質が見えるようになります。これが悟りです。
To start a meditation, we first calm and focus the mind. To do this we usually concentrate on the breath or on an object. We then use this focussed attention to develop insight. The ultimate aim of Buddhist meditation is insight into the nature of mind – enlightenment.
Can I just meditate at home?  瞑想は家でもできるの?
瞑想センターで学んだことは家でもどこでも実践できます。仏教の瞑想センターでは瞑想方法など相談することが出来ます。瞑想を始めたい方は基本が必要です。
After learning a meditation by getting the explanations and meditating it through with someone in the center, you can practice it at home or anywhere, not only in a Buddhist center.
In the Buddhist center, someone is always available to answer questions we might have about our meditation practice. This is especially useful if we decide that we want to start the Foundational Practices.


Ten Precepts  10の教訓
ティラワダ仏教の僧たちには一番大切なルールです。
比丘 (仏教において出家し、僧として認められた男性 )は227のルールを守り、比丘尼(仏教において出家し、僧として認められた女性)は311のルールを守らなければいけません。
 
The Ten Precepts are sometimes considered a summary of the most important precepts of the monastic monks and nuns of Theravada Buddhism.
A fully ordained monk (bhikkhu) observes the 227 rules of the bhikkhu Patimokkha; a fully ordained nun (bhikkhuni) would observe the 311 rules of the bhikkhuni Patimokkha.

The ten precepts in pali and english 10の教訓の説明(バーリー語と日本語)

1. Panatipata veramani sikkhapadam samadiyami
人生を壊してはいけない(殺生など)
  • I undertake the precept to refrain from destroying living creatures.
2. Adinnadana veramani sikkhapadam samadiyami
盗んではいけない
  • I undertake the precept to refrain from taking that which is not given.
3. Abrahmacariya veramani sikkhapadam samadiyami
性交渉はいけない
  • I undertake the precept to refrain from sexual activity.
4. Musavada veramani sikkhapadam samadiyami
嘘をついてはいけない
  • I undertake the precept to refrain from incorrect speech.
5. Suramerayamajja pamadatthana veramani sikkhapadam samadiyami
お酒やドラッグを使ってはいけない
  • I undertake the precept to refrain from intoxicating drinks and drugs which lead to carelessness.
6. Vikalabhojana veramani sikkhapadam samadiyami
正午から12時間食事をしてはいけない
  • I undertake the precept to refrain from eating at the forbidden time (i.e., after noon).
7. Nacca-gita-vadita-visuka-dassana veramani sikkhapadam samadiyami
舞踏、歌、音楽、観劇をしてはいけない
  • I undertake the precept to refrain from dancing,singing, music, going to see entertainments.
8. Mala-gandha-vilepana-dharana-mandana-vibhusanatthana veramani sikkhapadam samadiyami
化粧、香水、贅沢な服など使ってはいけない
  • I undertake the precept to refrain from wearing garlands, using perfumes, and beautifying the body with cosmetics.
9. Uccasayana-mahasayana veramani sikkhapadam samadiyami
贅沢なベッドで寝てはいけない
  • I undertake the precept to refrain from lying on a high or luxurious sleeping place.
10. Jatarupa-rajata-patiggahana veramani sikkhapadam samadiyami
お金や貴金属類をもらってはいけない
  • I undertake the precept to refrain from accepting gold and silver (money).

Daily Routine of a monk お坊さんの一日
ミャンマーは仏教の国と呼ばれ、たくさんの僧院が集まっている国です。どんな小さな村にも僧院はあり、お坊さんが暮らしています。
少年たちは一生に一度は僧にならなければいけません。昔は寺の中で3か月勉強しなければいけませんでしたが、現在では連休中に1週間ほど僧になる少年たちもいるようです。
親たちも、息子を僧にすることを義務として、少年たちを僧として送り出します。
貧乏な人たちも出家のためにお金を貯めます。
お坊さんの一日は朝4時から始まります。太陽が出てくる前に起きて、礼拝室で30分ほど拝みます。そのあとは朝ご飯を食べます。朝ご飯はシンプルなもので、肉類などは入っていません。
朝食後、仏教の講義が始まります。内容は年配のお坊さんが、若いお坊さんに仏教について教えます。
8時半ごろになれば、僧院から托鉢に出かけます。寄付を受けるときは、目を4フィート先の下に向けて、ゆっくり歩きます。足は、はだしで、雨の日も暑い時も傘を使ってはいけません。
僧院に戻った後はシャワーを浴びます。11時半ごろ、昼食です。
食事は地べたに座り、托鉢に使った器を使って食事をします。年齢順に、食事が始まります。若者たちの食事が始まります。
昼食後は、年配僧は昼寝し、若い僧たちは僧衣を縫ったり、洗濯をしたりします。
午後1時からはまた仏教の勉強です。
大体のお坊さんたちは外で僧院を掃除したり、瞑想したりします。
瞑想は歩く瞑想です。歩きながら瞑想をしています。
若いお坊さんたちは礼拝室の掃除をしたり、仏像の前の水を供えたりします。
夕方になれば、お坊さんたちは集まって懺悔を行います。ルールを破ってしまったお坊さんは自己申告で、その日守れなかったルールを先輩に報告します。
 それが終わったら、仏教の学習の時間やテスト勉強、読経などそれぞれが10時まで行います。その後、就寝します。
As a devoutly Buddhist country, Myanmar is home to countless monasteries. Every village, no matter how small, has at least one monastery where phongyis (monks) live. 
It is obligatory for every Buddhist boy to become a koyin (novice) once in his lifetime, and spend some time living in a monastery. In ancient times, novices spent three months in the monastery, but these days, changes in lifestyles dictate that many boys only stay during holiday periods  It is the responsibility of parents in Myanmar to send their male children into novicehood. Even poor parents save money for       the day of the novitiation ceremony. 
The daily routine of a monastery starts around 4:00am. Before the rising of the sun, everyone in the monastery gathers in the prayer hall to sit before the Buddha image and say a group prayer for about 30 minutes. Then it is time for a simple breakfast of rice or rice gruel.
After breakfast, young students take classes on Buddhist scripture taught by elder monks. Around 8:30am, the monks leave the monastery in a single-file line, walking through town to receive alms in the form of food from donors waiting in front of their homes.  The monks receive these offerings in silence and with downcast eyes. 
Upon returning to the monastery, the monks bathe, and then gather for lunch around 11:00 or 11:30am. They sit on the floor at low, round tables and eat their last meal of the day.  After all the monks have finished, the novices eat their meals, and then wash all the plates and bowls. While some older monks might take a post-lunch nap, younger ones may spend time mending their robes or meditating. At about 1:00pm scriptural lessons are resumed. Many monks spend the early evening hours outdoors, tidying the monastic compound or strolling around engaged in walking meditation. Others sweep the prayer rooms or change the water in the small cups that are placed in front of the Buddha images as an offering.
After dusk, the monks gather, and those who broke rules are reprimanded by their elders. This is followed by an evening scriptural lesson and a period of prayer. These activities continue until about 10:00pm, when everyone in the monastery goes to sleep. 

A Visit to a Pagoda – Dos and Don’ts  パゴダでしてはいけないこと

ミャンマーには古いパゴダがたくさんあるため、観光客が必ず訪れます。パゴダに行くとミャンマーの装飾美術など見学することができます。下に書いてあることはパゴダに行くときのアドバイスです。
When visiting Myanmar, visiting a pagoda will be an integral part of your visit as there are hundreds of ancient pagodas in Myanmar, including Shwedagon, and the best way to observe Myanmar arts. Here are a few tips for you.
①なるべく露出の少ない服で行くようにしてください。ミニスカートやノースリーブ、タンクトップは控えましょう。
  • Always wear proper clothes that are not revealing. Avoid wearing shorts, miniskirts, and sleeveless shirts/T-shirts. The clothes should cover your body properly.
②パゴタや僧院に入るときは、裸足になりましょう。階段の一段目のところで靴と靴下を脱ぎます。
  • Always remove both your Shoes & Socks, not only your shoes. You should walk on the pagoda with your bare foot. And take them off as soon as you enter the compound of the pagoda, usually before the first step of the stair.
③仏像などに足先、足の裏を向けて座ってはいけません。
  • When you sit, avoid pointing your feet towards the pagoda, or any Buddha’s statue.
④大きな声で話してはいけません。
  • Avoid talking loudly on the pagoda.
⑤仏像にふれてはいけません。触ってもよいのは、金箔を張り付けるときだけです。
  • Don’t touch any Buddha’s statue, except when offering gold foil to the statue.
⑥仏像を指さしてはいけません。
  • Avoid pointing your finger towards any Buddha’s statue. It is considered rude.
⑦お祈りをしたり、読経している人の前を、横切って歩くことは避けましょう。
  • Always try to walk behind, not in front of, anybody sitting on the floor praying at the Lord Buddha.
⑧床を汚さないように、注意しましょう。
  • Don’t litter and don’t make the floor dirty.



最新の画像もっと見る

コメントを投稿