木祖村 Gリポート

木曽路や木祖村の話題を報告します。木曽川源流の里の議員日記。

11月21日 カラマツ間伐材について

2007年11月21日 | 活動日誌その他
11月21日 カラマツ間伐材について「利用法を考えて欲しい」との事で、ある任意団体の人と打ち合わせをする。

 電話でお伺いしたところでは、
 カラマツ間伐材を何か有効利用したい。身近なところでは薪にすれば良いと思うが、WEBなどで薪を欲しがっている人を募集できないだろうか・・・という話でした。とにかく現状を見て欲しいと言われたので、間伐が行なわれている民有林を見に行きました。

 民有林では間伐された木がまだ運び出されずにその場に放置された状態です。ざっと見たところ、様々な太さのものが様々な方向に切り倒されていて、搬出だけでも大変そうに思いました。

 タダ同然でもいいから薪にして有効利用したいとの話でしたが、いろいろ話を伺っていると、ストーブは一般的に広葉樹が好まれ、カラマツだけですと火持ちが悪くヤニが出るので嫌われるという事。その一方でカラマツストーブという高温に強く、針葉樹もヤニまでも燃焼するものがあり、いわゆる薪ストーブよりも少し高価だけど近年普及しはじめているストーブがあるとの事でした。
 色々話をしているうちに、タダでは地元やボランティアに負担が大きいし、何事もタダではいずれ継続できなくなる。全ての間伐材を薪にするのではなく、他にもっと利用できる商品が作れないか等々様々な意見がでました。

 いずれにせよ、まずは「どんな間伐材がどれくらいあるのか」ということからはっきりさせなくては具体的なプランはできないという事になり、時間をかけて計画を立てることになりそうです。
 
 その一方で、先日の森林税導入の話題に伴い、これまでの林野行政に対する批判もあがりました。カラマツ植樹を推進してきた行政が、本来はこうしたプランを考えて実行するべきだというのです。
 思えばカラマツばかり作ってきましたが、国内の需要がない:売れないモノをどんどん作って来たわけです。いわばカラマツ人工林は民間会社で言うところの不良在庫。これだけ売れない商品を作り続けていれば民間会社なら潰れて当然ですね。
 なんにせよ、長野県の森林税導入によって、これらの問題にスポットがあたるようになったのはイイ事で、地元から様々な人たちが積極的に取り組むようになるきっかけになったと思います。

 とりあえず、カラマツの有効利用にどのようなケースがあるのかも含めて、皆で調べようと言う事になりました。じっくり関わっていきたいと思います。





 
 
 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。