桐生トランピング情報

群馬県、特に桐生市周辺の山歩き情報をお届します。

前日光井戸湿原

2023-05-27 14:59:11 | 山歩き情報
2023年5月25日、旧粟野町の井戸湿原に行って
きました。前日光ハイランドロッジ前から牧場添いを
歩き、途中から横根山へと登り、井戸湿原へ下りました。
井戸湿原を周回し、その後象の鼻に上り、牧場外周の
道を戻ってきました。


ロッジ前から全面に広がる牧場の景色を
撮りました。その後、牧場の柵沿いを
歩いて行きました。


ズミが咲いていました。いまが丁度満開状態
みたいでした。


こちらはミヤマガマズミみたいです。


手近にズミが出てきたので、花を大きく
撮りました。


ここが横根山への登り口でした。


上りの道はヤマツツジがいっぱい。トンネル
みたいになって咲いていました。


足元でタチツボスミレが咲いていました。


横根山頂上へはさほど時間を要さず着きました。


頂上から井戸湿原を目指して下りて行き
ました。こちらの方がトンネルらしかった
ですね。もう少し早く来ればミツバツツジ
も交ざったのですが、もう終わっていて、
ヤマツツジ一色でした。


シロヤシオ(ゴヨウツツジ)も咲いていました。


雪が残っている、と思ったら、落下した
シロヤシオの花でした。


湿原地帯に入り、旧井戸湿原荘跡の東屋から
前方下部の湿原を撮りました。


目の前ではヤマツツジが大きく見事に咲いて
いました。


こちらはレンゲツツジですね。この後、
いっぱい咲いてきます。


足元ではニガイチゴが、小さく隠れるように
して咲いていました。


東屋から下りてきて分岐にぶつかりました。
手前左は五段の滝、後ろ左と直進は湿原周回
の道となります。直進の道を採りました。


マイヅルソウが咲いていました。まだ咲き始め
ですね。


道を歩いてきて周りの木々が途切れると、
湿原が見えてきました。まだ端ですが、
ヤマツツジとシロヤシオの色が交ざり
合ってとてもきれいでした。


こちらのヤマツツジも大きく見事でした。


ミツバツチグリが幾つか集まって咲いて
いました。


こちらはオクヤマガラシ。流れる水の中で
咲いていることが多いですね。


湿原に出ました。真ん中を木道桟橋が通って
います。


木道を歩いて、右側の景色。


左側の景色。それぞれヤマツツジ、シロヤシオ、
一部残ったミツバツツジも加わって、色鮮やかな
風景を創り出していました。


木道下に黄色い花が咲いていました。はっきり
しないのですがリュウキンカだと思います。


こちらはウマノアシガタ(キンポウゲ)ですね。


ワぁー、シロヤシオがたくさん!


ツクバネウツギ。ここまででも幾つも咲いて
いました。


湿原を一周した後、象の鼻へ向かいました。
写真は、途中で見かけたギンリョウソウです。


象の鼻(展望台)へ出ました。


周辺部の所でテンナンショウが固まって
咲いていました。


花の特長が分かるよう大きく撮りました。それに
しても変わっていますね。


名前の由来となった、象の鼻岩。


展望台からの景色。やや中央の三角形の山は
皇海山です。


90度右の景色。中央は方塞山、その右に
見えるはずの日光男体山は雲に隠れていま
した。


象の鼻を後にし、ロッジへ戻りました。
写真は、途中の道で咲いていたツボスミレ。


立派な形をしたズミの木も見ました。


列をなして咲き続けるヤマツツジ。ロッジの
すぐ傍から、横根山まで連なります。これも
見所の一つですね。


横根山登山口の所ではムラサキサギゴケ
が咲いていました。往きの時は気が付き
ませんでした。


最後に大きく咲いたジシバリ(イワニガナ)
を撮りました。それまでもいっぱい咲いて
いたのですが、これが一番、でした。

井戸湿原、ツツジを見ようと大勢で賑わって
いました。ただ、時期的にはもう少し早い方
が良かったみたいです。それでもいろいろな
花が見られて満足でした。









コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 赤城鍋割山 | トップ | 伊豆下田 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山歩き情報」カテゴリの最新記事