桐生トランピング情報

群馬県、特に桐生市周辺の山歩き情報をお届します。

赤城黒檜山・駒ヶ岳

2018-06-10 16:08:53 | 山歩き情報
2018年6月8日、赤城山の大洞登山口から黒檜山に
登り、駒ヶ岳へ回り、下山後覚満淵を巡ってきました。
所要時間は4.5hでした。


黒檜山へ向かう前、白樺牧場に寄ってレンゲツツジを見て
行きました。今年は開花が少し早いようで、もうピークを
過ぎようとしていました。


全開といった感じでした。


足元にウマノアシガタが咲いていました。


オオヤマフスマも咲いていました。


大沼湖畔に着き、おのこ駐車場に車を置いて歩き始めた
ところです。真ん中に見えるのが黒檜山です。駒ヶ岳は
右の山に隠れて見えていません。


大洞登山口にきました。ちょっと振り返ったら、道路の
反対側に白い花をいっぱい付けた木がありました。


傍へ寄って大きく撮りました。ミズキですね。


岩場の急坂を上ってきて尾根に出て、猫岩と名付けられた
所から下方の景色、大沼と地蔵岳(中央)を撮りました。


傍でサラサドウダンが咲いていました。


岩場の尾根道を歩いていると、岩の陰でひっそりと咲いて
いたギンリョウソウを見付けました。赤城山では珍しい
と思います。おそらく初めてみました。


こちらは木の根本で咲いていたマイヅルソウ。


岩場が終わった所で、先ほどと同じ構図で撮りました。
大分上ってきたのが分かるでしょう。地蔵岳の左に見え
ているのは荒山だと思います。


ドウダンツツジが多くなってきましたが、こちらは
ベニサラサドウダンです。


また、シロヤシロが一部花を落とすものの、随分残って
いました。


スミレが咲いていました。おそらくアオイスミレではないか
と思います。


ちょっと休憩をとり、振り返る形で目の前のシロヤシオを
撮りました。


頂上へつながる分岐が見えてきました。周りが刈り払われ
ていて見通しが良かったです。ここを左に曲がると頂上です。


頂上への道に咲いていたキジムシロ。


黒檜山頂上に着きました。写真には写っていませんが、
結構大勢の人が昼食を摂っていました。


頂上周辺部にシロバナヘビイチゴが咲いていました。


また、頭上にはズミが咲いていました。今が、ちょうど見頃
みたいでした。


頂上を下りて、先ほどの分岐のすぐ先の黒檜大神社前に
きました。


社前から見た景色です。中央に見えているのは小沼です。


社前を下るとすぐに分岐が出てきます。右が駒ヶ岳へ
向かって黒檜山を下りる道、左は花見ケ原へ下りる道
です。


花見ケ原への道を少し行った所から見えた景色。手前左、
駒ヶ岳へ下りて行く道筋、その向こうに小地蔵岳、長七郎山、
小沼右に地蔵岳がよく見えました。


先ほどの分岐に戻りました。付近はズミがいっぱいでした。


黒檜山を下りる道脇では、ヤマツツジが多く咲いていました。


こちらはミツバツツジです。さすがにもう終わりの姿を
していました。


黒檜山を下りてきて、樹木を抜け前方の視界がはれると、
駒ヶ岳が大きく見えました。


この頃になるとレンゲツツジが増えてきます。


一方で、シロヤシロの大きな木も見ました。


こちらは変わった花の木がと思い近くによって撮りました。
エゴノキですね。もう終わり近かったです。


黒檜山を下りてきて、鞍部になった所で振り返って撮り
ました。ここを下りてきたんだ、との感慨がわきました。


鮮やかな色をしたヤマツツジがあったので撮りました。
ただ、写真に撮ってみるとなかなかその色は再現できて
いません。難しいですね。


フウ、フウいいながら駒ヶ岳頂上まで上ってきました。


頂上前から見えた大沼方向の景色。尖がっている山は
鈴ケ岳。


その反対方向の景色です。利平茶屋森林公園の方向。


駒ヶ岳を下りてきて、この鉄の階段から大沼への本格的
な下りが始まります。


その下りの途中でクサタチバナを撮りました。ここまでの
道脇にも幾つも出てきたのですが、皆米粒みたいな蕾を
付けた状態のものばかりでした。


また、こちらはカラマツソウですね。最後の鉄階段を下り
ながら撮りました。


駒ヶ岳登山口まで下りてきました。この後、覚満淵に向かい
ました。


途中で咲いていたムラサキサギゴケ。


覚満淵へきました。大沼側から鳥居峠の方向を撮りました。
水はちょっと少な目でした。


覚満淵はレンゲツツジがいっぱいでした。


木道桟橋側も同様です。


木道桟橋を歩いて鳥居峠側にきました。


木道脇に咲いていたミヤマニガイチゴ。


こちらは、ツボスミレですね。


木道桟橋とは反対側の山側を歩いているとクサタチバナ
が咲いていました。


最後、レンゲツツジを接写しました。後の山は地蔵岳です。

赤城山、どこもヤマツツジ、レンゲツツジでいっぱいでした。
加えて、シロヤシロがまだいっぱい残っていて、こんなに見ら
るとは思っていなかったです。まだまだ、これからも楽しみな
赤城山ですね!!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 赤城荒山・鍋割山 | トップ | 南魚沼市塩沢宿 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山歩き情報」カテゴリの最新記事