goo blog サービス終了のお知らせ 

きらくなたてものや

楽しむ、楽しい、いえづくり、まちづくり

経糸を紡ぐ新年会

2012年01月14日 | 今日のできごと
今日はピスカリアの仕事始めの日。

ということは、
きらくなたてものやの新年会の日!

もはや毎年の恒例行事です。

忘年会では、
職人同士の交流を深めますが、

新年会では、
過去の建主さん、
現在進行中の建主さん、
未来の建主さんを集めて、

建主さんたちの
交流を深めます。

今回も実にたくさんの
方々に足をお運びいただきました。

今となっては、
建主参加型のワークショップが
これに近い機会となっていますが、

やはり食事の場では
ゆっくり交流することが
できますからね。

普段は横の連携を図りながら
仕事を進める私たちですが、

こうして経糸を縫うことにより、

文化を繋いでいくことができます。

意識でつながる「結」を
紡ぐことができます。

そして何よりも楽しいですね。

事実あっという間に
三時間が過ぎました。

このような場が
毎年続けられることを励みに
また一年精進したいと思います。




二宮で物語が始まる

2012年01月14日 | 二宮し邸
朝方雪がちらつくほど
きりりと冷え込んだ今日、
二宮で地鎮祭でした。

またここで本格的に、
物語が始まります、
と言いたいところですが、

この場所では、
泥こねしたり、
伐った竹を運び入れたり、

既に物語の序章は
始まっています。

これからもこの場所では、
伝統的工法の可能性をかけて
できるだけおカネをかけないために
様々な挑戦が
繰り広げられる予定です。

いつも地鎮祭では
ここでいい家、いい物語を作ろうと
身が引き締まる思いとなりますが、

この家を皮切りに
今後同様に、
おカネを巡る挑戦が
続きそうなだけに、

今年初の今日の地鎮祭は、
とくに感じ入るものがありました。



ところで今日の地鎮祭の神主さんは、
地元二宮の川匂神社から。

相模の国の一ノ宮、
寒川神社に続く、
二ノ宮ということで、
ここ二宮の地名の由来となった
神社だそうです。

今後足を運んでみます。