クサフジ(草藤)の花 2008-07-29 | 動物 ハイキングで泊まった秋田県深浦町の宿で、クサフジ(草藤)の花見つけた。撮影2008年7月24日午後6時頃マメ科 ソラマメ属画像クリックで拡大します ↓ 名前は、草本で全体の姿がフジに似ているから。花序は長さ3~10cmにもなり、花は一方に偏ってつく。 メモ ・生育地は草地や林縁。・花色は青紫色。・花のつき方は、葉のわきから出る柄に多数つく。・花びら5枚(蝶形花)。・葉の形は、羽状複葉で、先に3本のまきひげ、小葉は9~12対。・葉のつき方は互生。・茎は80~150cmになり、地面を這うか、巻きひげでからみつく。 山渓ポケットガイド「野の花」より