アルママの気まぐれ日記

主に大掘川周辺のウオーキングで出会った動植物の写真を載せています。

大堀川周辺の野鳥_セグロセキレイ(背黒鶺鴒)

2017-01-31 | 大堀川周辺の動植物

大掘川給水施設からの放流がなかったので、水量が減り川の泥底が見えていた。こういうところの泥中にはいろいろな餌が隠れているので、野鳥たちが好んで降りている。この辺りでは数少ないセグロセキレイ(背黒鶺鴒)に出会った。
スズメ目 セキレイ科(L21cm)
2017年1月27日午前10時10分





↓ 帰りに出会ったセグロセキレイ(12:00)。この辺にはあまりいないので、多分同じ個体かな?


大堀川周辺の野鳥_オカヨシガモ(丘葦鴨)のカップル

2017-01-29 | 大堀川周辺の動植物

大掘川上流の調整池対岸にオカヨシガモのカップルを見かけた。距離が離れているので、♂の美しい姿が上手く撮れなかった。動画を見たら、もう一羽♂がいたが、追い払われていた。肉眼では全く気づかなかった。♀の逆立ち採餌が見られて、真っ白な腹も見えた。オカヨシガモの特徴である白い翼鏡がハッキリ見えた。
カモ目 カモ科 (L50cm)
2017年1月27日午前10時30分





↓ オカヨシガモ♀


↓ オカヨシガモ♂


↓ 羽繕い♀

↓ 羽繕い♂






大堀川周辺の野鳥_ホオジロ(頬白)

2017-01-28 | 大堀川周辺の動植物

調整池の枯れ枝に1羽のホオジロ(頬白)。昨年の春から秋ころまで、繁殖期だったのだろうが、縄張り宣言をしているところが良く見られたが、最近は姿を見るのも久しぶりだ。
スズメ目 ホオジロ科 ホオジロ属 (L17cm)
2017年1月27日午前11時45分





↓ 池の枯れ木の陰にいたホオジロ



大堀川周辺の野鳥_アオジ(青鵐)

2017-01-27 | 大堀川周辺の動植物

遊歩道脇の草原で採餌中のアオジ(青鵐)。今年初めての出会い。主な食べ物は昆虫や種子。
スズメ目 ホオジロ科 ホオジロ属(L16cm)
2017年1月27日午前10時25分















↓ 別の場所でホオジロを撮っていると、偶然ファインだーに入ってきたアオジ。ラッキーな出会い。


大堀川周辺の野鳥_シジュウカラ

2017-01-23 | 大堀川周辺の動植物

大掘川調整池の中の枯れ茎をつつくシジュウカラ(四十雀)。この水草の茎には美味しいご馳走が入っているようだ。真剣に皮を剥いでいた。ちなみにシジュウカラの主な食べ物は、クモ、昆虫、種子など。
スズメ目 シジュウカラ科 シジュウカラ属(L15cm)
2017年1月21日午後2時30分





大堀川周辺の野鳥_バン(鷭)・・その6

2017-01-16 | 大堀川周辺の動植物

大掘川調整池の対岸で2羽のバン(鷭)が採餌中。主な食物は水生昆虫・軟体動物・植物の葉・種子など。陸上でも採餌している。距離が離れているので、はっきりとは撮れなかったが、池に堆積した泥に両脚が入った状態で採餌していた。バンは雛・幼鳥・若鳥・成鳥になるまで嘴や体色が七変化すると言われるので、この2羽はどのへんなのかわからない。臆病なので、近くではなかなか撮れない。
ツル目 クイナ科 バン属(L32cm)
2017年1月14日午後4時











大堀川周辺の野鳥_キジ(雉子)

2017-01-15 | 大堀川周辺の動植物

大掘川水辺公園でキジに出会うのは久しぶり。昨年草刈りが終わった川の斜面でじっと身を潜める1羽のキジの雛を見かけたのが最後。最近では東大キャンパスや柏の葉公園などでキジが確認された記事は読んだが、大掘川にも現れてくれたのは嬉しい。草が枯れて、身を潜める場所が少なくなっているが、元気に生き延びて欲しい。
キジ目 キジ科(L58(♀)~81(♂))
2017年1月14日午後3時30分







大堀川周辺の野鳥_イソヒヨドリ(磯鵯)

2017-01-14 | 大堀川周辺の動植物

大掘川遊歩道脇のフェンスにとまったイソヒヨドリ(磯鵯)。半年ほど前に、大掘川散歩で出会う方から、ご自分のスマホで撮ったイソヒヨドリを見せて頂いたので、私もいつかは出会えると期待していたが、やっと願いがかなった。山渓ハンディ図鑑7新版日本の野鳥によると、イソヒヨドリは海岸の岩場、岸壁、礫地、河川、山間のダムなどに生息し、繁殖期以外は1羽で生活する。食べ物は昆虫類や甲殻類、トカゲ、フナムシなどいろいろな物を採食する。ネット検索すると、上面が青色の鳥は少なくて、下面が赤褐色の鳥はイソヒヨドリ♂だけとのこと。今日は本当に良い日だった。
スズメ目 ヒタキ科 イソヒヨドリ属(L25.5)
2017年1月14日午後4時25分