有為転変(物事は移り変わって儚いの意)

更新が遅く現状では有りません。名前が間違ってる事も有るのでご承知おきを。

ちょこっと遠征(1)

2024年08月06日 | 混在
花友二人とちょっと遠征、と言っても最初の目的地まで車で約40分ですけど。
目的地の川沿いに到着、車から降りると強烈な暑さです。(>_<)
狭い堤防を歩くとセセリチョウが居ました、コチャバネセセリ(小茶翅挵)でした。

アサマイチモンジ(浅間一文字)も居ました。
矢印部分に白い紋が有るのがアサマイチモンジ、紋が無いとイチモンジチョウになります。
※紋は画像のように翅の表と裏どちらからも見えます。

堤防際にタマアジサイ(玉紫陽花)、まだ花が苞に包まれた状態でこれが名前の由来。 

アジサイ科アジサイ属の落葉低木で東北南部~中部地方に分布する日本固有種。
↓はまだ花と装飾花が開く前、これが蕾の状態。

花と装飾花が開いたのがこちら。 

川の対岸の杉林の縁に鹿が数頭居て、こちらを見付けて警戒音を発しながら杉林の中へ。 

田圃の斜面に咲いてたクルマバナ(車花)、シソ科トウバナ属の多年草で北海道~九州に分布。
花冠の長さ6~10mm、急斜面で近づけずこれしか撮れませんでした。

シロバナアキノタムラソウ(白花秋の田村草)。 

既に花がかなり落ちてしまってました。 

川の中の石の上にミヤマカワトンボ(深山川蜻蛉)♂、今回これも本命の一つ。
近隣では見られないので、例年ここまで来て撮ってます、詳しい事は(2)で。(^^;)

川沿いを歩いてるとアオゲラ(青啄木鳥)の鳴き声が、何処だ何処だ?
一人より二人、二人より三人ですね、杉の木にとまってるのを見付けてくれました。
残念ながら杉の木に居る写真は没に。(T_T)
杉の木から何故か広葉樹の葉の中へ、こんな所にとまるのを初めて見ました。

ここのところ何故かアオゲラ付いてます、今回のも♂ですね。(^^) 

虫を狙ってこんな所にと思ったら、とまってる木の実を食べてました。
残念ながら木の実を咥えた写真も没でした。(>_<)

ウバタマムシ(姥玉虫)。
タマムシ科ルリタマムシ亜科、全長24~40mm、本州~沖縄に分布。

ハグロソウ(羽黒草)が咲いてました。 

キツネノマゴ科ハグロソウ属の多年草で宮城以南~九州に分布。 

今回の本命のキツネノカミソリ(狐の剃刀)。 


ヒガンバナ科ヒガンバナ属の多年草で本州~九州に分布する日本固有種。
かたまって咲いてる所が有りました。

↑を横から。 

よく似たオオキツネノカミソリは雄蕊が花冠から飛び出します。
対してこちらは雄蕊が花冠とほぼ同長で飛び出しません。(花冠の長さ5~8cm)

(2)へ続く・・・。
コメント    この記事についてブログを書く
« 再び近所の山裾へ(2) | トップ | ちょこっと遠征(2) »

コメントを投稿

混在」カテゴリの最新記事