goo blog サービス終了のお知らせ 

元祖・東京きっぷる堂 (gooブログ版)

あっしは、kippleってぇケチな野郎っす! 基本、自作小説と、Twitterまとめ投稿っす!

12月10日(月)のつぶやき

2012-12-11 01:20:40 | たわ言

ツイきっぷる小説#124『此処』三十年振りに昔の恋人と再会しラブホで抱き合いし後彼女は消えた。旧友に確めると彼女はとっくに死んだと知り旧友は私も死んだと言い気味悪がり私は其の旧友こそ夏に死んだゃないかと電話を切った。夢もうつつも幻もそもそもここには何もない、からっ風さえ吹いてない



12月9日(日)のつぶやき

2012-12-10 01:11:14 | たわ言

映画チラシ:「イワン・デニーソヴィッチの一日」・表面。 “ノーベル賞に輝く ソルジェニーツィン文学の最高峰 =強制収容所の石壁に 生爪で刻んだ魂の告白!”“全世界を衝撃と感動におしつつんで ついに映画化!”読んだぜぇ!「収容所群島」も! pic.twitter.com/LqWpfQl4


映画チラシ:「イワン・デニーソヴィッチの一日」・裏面。すでに「収容所…」と「イワン…」が頭の中でゴッチャになってたぜぇ!ついでにハインリヒ・ベルの「汽車は遅れなかった」も読んだぜ!トム・コートネー「長距離ランナ…」や「魚が…」が大好きよ! pic.twitter.com/FDH0fqgH



12月8日(土)のつぶやき

2012-12-09 01:10:56 | たわ言

映画チラシ:「地上より永遠に」・表面。 “開戦前夜=パールハーバー 命をかけたロマンが閃光のようにきらめき 女の愛が男の友情が激動の朝に燃え上る。 世界映画賞を独占! 壮大なスケールで描かれた 史上最高の超大作=”ここよりとわにと読むのだ pic.twitter.com/wkpaMsWI


映画チラシ:「地上より永遠に」・裏面。 昔、親の世代の女性たちがこの映画を語る時、必ず浜辺のキスシーンの事で、“も~う恥ずかしくて両手で目をふさぎながら笑っちゃったわよ!でもね、指の間からちゃんと観てたのよ!”とね。ああ遥かなる純情。 pic.twitter.com/UwYubswe



12月7日(金)のつぶやき

2012-12-08 01:10:50 | たわ言

映画チラシ:「ドラゴン危機一発」・表面。 “すさまじい迫力をまき上げてせまる鋼鉄の男!その魅力のすべてがついにやって来た!”「燃えよドラゴン」の次に公開されたブルース・リーの実質カンフー主演第一作目でまあこんなもんかと。 pic.twitter.com/7407zMjB


映画チラシ:「ドラゴン危機一発」・裏面。 原題はThe Big Boss。当時の大ブームで次々と公開されたカンフー映画の内容はだいたいこのパターンで要するに村の強え~ヤツが悪い一味をやっつけるんだ!元はハイヌーンあたりかねぇ。 pic.twitter.com/lulkVSlJ


共産党の志位さんの顔、つるつるしてるなあ。まあ!何て明るく、ふくよかなお顔なの!…う~ん。言っちゃぁ何だが共産党はもっと貧乏臭くねえとイケねえや。どうもピンと来ねえなあ!もっと痩せて汗と油にまみれた青白い顔で職工の作業着でも着てきて欲しいってんだい!


自民に入れようと思ってたが、立候補してる奴、あ~いつ嫌な奴なんだよなー!知ってんだよ俺ぁ。かと言って民主には絶対に入れねえ。とするとだ、いつもの通り迷った時には共産党!ってなっちまいそだ。でもよ、あんまり元気で健康そうでふくよかな共産党はゴメンだぜぇっ!


あ~あ、赤尾敏が生きてた頃は何が何でも赤尾敏!って決まってたんだけどなぁ!ちぇっ!死んじまったもんなぁ!…随分むかしだよな。。。けど、赤尾敏への一票ははっきりと「俺の一票」が輝いてたもんだぜいっ!へへー!そんな候補者はもういねぇや、制度も変わっちまったしなあ!ザマーミロ!けけー!


あれ?報ステ終わっちまったか。随分久しぶりに観たのにYO!しかしあんまりオモシレー奴いねーなー! あっしがガキの頃は、も~う、熊沢天皇の大ファンでYO!今じゃ誰も思い出しもせぬかあ!熊沢天皇~~!アゲイン~~!ああ今の大人はいまいちツマンネーな。熊沢天皇と赤尾敏に匹敵する奴いねえ


誰か一言、中韓に向かって「日本人をバカにするな!日本人をバカにするヤツぁ、この俺がたたっ斬ってやる!」って、三船敏郎や黒澤明みてぇに烈火の如き怒声を浴びせるヤツはいねぇのかあ!?子供の頃涙が出る程嬉しく誇らしかったけどなあ。何だかお利口さんの澄まし顔ばっかしやがってYO!怒れ!


そういや最近、黒澤映画やんねぇな。なんでだ?観たいよ、「用心棒」「七人の侍」「蜘蛛巣城」「隠し砦…」「赤ひげ」、、、何千回観たって定期的に観たくなんだよ。何でやんないかなあ。こういう時期には戦後復興期のようにああいう活力が背後にあると燃えると思うんだがなあ。どーしてやんないんだ?



12月6日(木)のつぶやき

2012-12-07 01:10:48 | たわ言

映画チラシ:「化石の森」・表面。 “憎い奴は殺すまで憎むことだ!化石のような都会の中を手負いの青年が突っ走る!” 石原慎太郎原作で篠田正浩監督で主演ショーケンと当時、まあ結構な組合せで!とちょいと期待だったな。原作は忘れたっち。 pic.twitter.com/EJz7NvvA

3 件 リツイートされました

映画チラシ:「化石の森」・裏面。「化石」と言う表現も流行ってたなあ。佐分利信の「化石」とか。その他色々。ショーケン映画ぶっちぎりだよなこの頃。こりゃ杉村春子が印象に残っとる。篠田は「心中…」が好きだった。ショーケンは「股旅」が好きだったな pic.twitter.com/nAIaIhTr

2 件 リツイートされました


12月5日(水)のつぶやき

2012-12-06 01:11:06 | たわ言

武士と忍者を復活させてみればどうかな。野田が嫌がる時計の針を思いっきり後戻りさせ国家レベルで武士層復活。すぐにルソーの「人間不平等起源論」みたく世界中が無秩序状態になり容赦無き食料資源争奪戦が剥き出しに始まるのに。日本はせっかく侍という財産を持ちながら一番大事なものを捨てちゃた。


我が党の政策の目玉は、「侍復活プロジェクトです!必ず実行致します!」って言えば投票するのに。


子供の頃大人たちが明治生まれの人は気骨が違う人間の器も遥かに大きくまるで我々大正昭和生まれは甘やかされた子供の様だと口を揃えて言ってた。で明治生まれの祖父らに其れを言うと「何を言う、江戸生まれのお侍さんに比べたらワシらなんぞ赤子も同然、人間の格が天と地ほど違うわい」と言われたよ。


映画チラシ:「パピヨン」・表面。 “脱走できるか! このままくたばるか! 執念の脱獄に挑む男パピヨン 今世紀最大のスケールで 映画化した 驚異のアドベンチャー・ロマン!”♪ちゃらら、ちゃ~らら~ら~、ちゃら、ら、ららら~らら、ら~…♪ pic.twitter.com/KvzZvV7y


映画チラシ:「パピヨン」・裏面。 マックイーンだ。懐かしく曲を思い出しただけでホロリと来るが、当時はけっこう気色の悪いシーンとかあって(虫喰ったり)、やっぱマックイーンの脱走ものだとつい「大脱走」のスマートな痛快さを期待しちまったもんだ。 pic.twitter.com/HksTcHHO


ツイぷる小説#123『落下』俺の人生ずっと限り無く落下してく様な感覚がとりついてた。ある日突然ベチャっと地面に叩きつけられる様な感覚に襲われ死ぬのかと思ったが次の瞬間地中を突き進む様な感覚に変り暫くすると足元の地面から俺が飛び出し天高く昇っていった。それ以来俺は上昇志向になった。



12月4日(火)のつぶやき

2012-12-05 01:10:32 | たわ言

映画チラシ:「キートンのセブン・チャンス&キートンの蒸気船」・表面。 “最高のギャグ最大のアクションで 爆笑3時間ノンストップ!!” “ミシシッピーを 猛襲するギャグ・ハリケーン! 愛と恋を抱いて 雨に泳げ、風に走れキートン!” pic.twitter.com/D8DHiAxF


映画チラシ:「キートンのセブン・チャンス&キートンの蒸気船」・裏面。 “7000人の花嫁! 7つのプロポーズ! 愛する女性はただひとり…… 野を駆け、山越え、谷を跳び 岩石落しの大追跡!”家の近所の映画館に下りてきたキートン二本立て。 pic.twitter.com/SP0d3R31


自衛隊を国防軍にするってえと「侵略戦争を始めるのか!大陸間弾道弾を撃つのか!」と平和狂のアカどもが五月蝿くてイケねえや。又「日本はかつて悪い事をした。チュウゴクは正しい。悪いのは日本だ」と卑屈教のアカどもが相も変わらぬ大合唱だ。腑抜けの連合赤軍かい。偏狭なアカどもが。九官鳥かあ!


ああいう偏狭なアカどもは率先して「日本を自殺させようとしてる」様なものだから「加害者(チュウゴク)が正しく被害者(日本)が悪い」と言ってる様なものだからチュウゴク軍が上陸してきて無差別虐殺始めても見殺しにして良いんじゃないかい。強欲暴虐ヤクザ国家の侵略の片棒担がれちゃたまらんよ。


【支那】元寇54運動長崎事件度重なる日本居住民への虐殺…あげく天皇をコケにされ大使の日章旗を奪われ焼き討ちされ今現在毎日の様に領海を侵犯され続けてる中で其れでもチウゴクが正しく日本が悪いと言ってる偏狭な平和斉唱者達は完全に狂ってるとしか思えん。偏狭な平和主義と言うより卑怯主義だ。


偏狭な狂った平和斉唱者達は根本的な部分で日本人を傷つけ侮蔑凌辱してる。日本人はどうしようもない狂った凶暴な民族だから自衛隊を軍とした途端に大陸間弾道弾をぶっ放し侵略戦争を始めると本当に思ってるのか?余りにも日本人差別し過ぎている。これじゃ日本は益々異様な鬱状態になり完全に終るぞ。


あっしは石原慎太郎が言ってる事が痛い程わかってしょうがねぇや。戯けた偏狭な平和主義者に散々言われて石破が可哀そうでしょうがねぇや。深刻な食糧危機や資源不足や少子化が目に見えてるのにこれ以上日本人のプライドを傷つけてどうしようと言うのだ?まったく。少子化は論点にせんのか?


ツ小説#122『祟りの構造』昔、侍アーミーは亜細亜が鬼に侵され家畜以下に扱われるのを見て鬼を追い出し平和をもたらそうと決起し負けてしまった。が結局侍アーミーが望んだ様に鬼は去り亜細亜諸国は独立した。が鬼に狂った平和主義を植え付けられた子孫達は先祖を悪と断罪した。先祖は怒り祟った。


【支那しっし】支那支那しっし支那しっしションベンかけて追っ払え支那支那しっし支那しっし!こっちに来るな支那しっし支那支那しっし支那しっしタンツバかけて追っ払え支那支那しっし支那しっし!こっちを見るな支那しっし!塩まけしっし支那しっし! tokyo-np.co.jp/s/article/2012…


みんなどうしてそんなに暗いんだ?もっと明るく前向きに考えよう!そんな引き腰では勝てないぞぉ!レッツ!ポジティブ!シンキング!響け!「軍艦マーチ」!♪守るも攻めるも黒金の~♪ 轟け!「露営の歌」!♪勝ってくるぞと勇ましくぅ~!♪っとくらぁ! youtube.com/watch?v=6hceNf…



12月3日(月)のつぶやき

2012-12-04 01:10:51 | たわ言

映画チラシ:「破壊!」・表面。 “白日を突き抜ける ロスの闇 昂然と悪に挑む カップスコンビ 執念の弾丸が 全てをぶちのめす!”ピーター・ハイアムスはこの頃絶好調で「カプリコン1」より、あっしはこっちの方が好きだよ。エリオット・グールドも pic.twitter.com/JDXlS6Z8


映画チラシ:「破壊!」・裏面。当時超熱狂してた「ロンググッドバイ」と「グライドインブルー」両主演のロバート・ブレイクとエリオット・グールドの共演は信じがたい程奇跡的に思え何ちゅーコンビだ(笑)と。病院の階段転げ落ちて追ってくとこ大好きよ。 pic.twitter.com/95uhwbvM



12月2日(日)のつぶやき

2012-12-03 01:10:48 | たわ言

映画チラシ:「シンデレラ姫&ダンボ」・表面。 “ディズニーの傑作長篇カラー漫画 画期的な<夢の2本立>公開!”“きらめく歌声! 楽しいものがたり… 永遠の名作 ミュージカル ファンタジー!”ダンボがシンデレらぁ…ってなあ。。。 pic.twitter.com/DNQq26Ig


映画チラシ:「シンデレラ姫&ダンボ」・裏面。 “世界の こどもの拍手 に迎えられ… 子象のダンボ 大空を飛ぶ…”“こうのとりが運んできた 象の赤ちゃんが、親友の ねずみチモシー、からすの大将にはげまされて サーカスきっての人気者に………” pic.twitter.com/D6aBlmut


映画チラシ:「シンデレラ姫&ダンボ」の割引券・表面。 “きらめく歌声!みんなが知ってる 楽しい ものがたり”チラシじゃないけどチラシにくっついておったもので。ご家族優待割引券だよ、モロ地元。吉祥寺スカラ座よ♪100円割引よ! pic.twitter.com/PRS3Xu94


映画チラシ:「シンデレラ姫&ダンボ」の割引券・裏面。 “子象のダンボ 大空を飛ぶ…”チラシじゃないよ、ご家族優待割引券だよ。当時の吉祥寺スカラ座は今のシネマビルみてぇなセコイもんじゃないの。もっとボロくてでっけぇんだでぇっ! pic.twitter.com/5K46PHlX


映画チラシ:「ベン・ハー」・表面。 “映画史上、最大のスケールと最高の感動!”いやはや何とも凄い映画すなあ。どうしても思い出すのは、あの馬四頭立ての戦車競走のシーンでござんすなあ。でも凄いとは思うけど、それ程好きではないんだな、これが。 pic.twitter.com/L7qqYqoW


映画チラシ:「ベン・ハー」・裏面。ウィリアム・ワイラーは「嵐が丘」だの「我等の生涯の最良の年」だの「ローマの休日」だの「大いなる西部」だの良くもまあってくらい感動の名作と超大作ばっか有名だったがワシは当時「コレクター」が一番好きだったよ。 pic.twitter.com/85w3D0TD


ツっぷる小説#121『涙の一本松』其の男は千本松原の其の木の下にテントを張りひっそり生きていた。ある日巨大な地震と津波がきたが村人は誰も死ななかった其の男を除き。千本松原は耐えきった其の松ノ木を除き。冥土で其の男を追う様に一本だけ流された松ノ木に再会し彼は呼んだ「涙の一本松」と。



12月1日(土)のつぶやき

2012-12-02 01:11:24 | たわ言

映画チラシ:「重犯罪特捜班ザ・セブン・アップス」・表面。 “暴力を制するものそれは暴力でしかない 非情を制するものそれは非情でしかない 銃弾を制するものそれも銃弾でしかない―”“●<フレンチ・コネクション><ダーティ・ハリー>を凌ぐ… pic.twitter.com/fHZFVWmF


映画チラシ:「重犯罪特捜班ザ・セブン・アップス」・裏面。 …見せ場たっぷりのクライムアクション超特作!”“追う!追いつめる!ぶっ殺す! 重犯捜査に法は無用― 殺らなければ殺られる 非情の刑事たちが見せる執念の捜査日誌!”某飲料ではないのだ pic.twitter.com/CicRPhpr


映画チラシ:「ロミオとジュリエット」・表面。 “若い人々に捧ぐ……最も若く 最も美しい 愛の名篇!”“その時 ふたりは 16歳と 14歳であった ・・・・・・・・・・”当時観た時はどうでもいい映画だったがこの間再見して感激してもうたよ。 pic.twitter.com/jbWrslOJ


映画チラシ:「ロミオとジュリエット」・裏面。 しかし、この可憐なオリビア・ハッセーがよ!その後、布施とああなるといったい誰が想像したってんだい!しかしこの頃ニーノ・ロータ凄かったなあ。全曲メチャメチャ良いっすよ。♪たら、らら~、ら~らら~ pic.twitter.com/tDEOGP7r


映画チラシ:「三銃士」・表面。 “文豪デュマの最高傑作《愛と冒険の一大ドラマ》 チャールトン・ヘストン他国際スターが きらめき競う絢爛豪華なロマン巨編!”お次は「四銃士」でよ。兎に角洋の東西問わずチャンバラ大好きでよ♪嬉しくてよ♪ pic.twitter.com/vgXCjsAw


映画チラシ:「三銃士」・裏面。 “愛するひとのために 愛するフランスのために 我等はけして死を惜しまない--- 若者の勇気が情熱が 今、華麗に乱舞する---” そういやこの頃五木寛之の「にっぽん三銃士」なんてあったな。 pic.twitter.com/ELlGfrkM