goo blog サービス終了のお知らせ 

KINOKO WEB

きのこ関係です。ときどき植物。

ハードディスク

2006-11-17 | いろいろ
今のパソコン環境では、シリアルATAⅡのハードディスクを、認識しないことが多いようだ。
PCIスロットにシリアルATAボードを差すという手があるのだが、
このボードは7~8000円ほど。安いマザーボードが買えてしまうではないか。
時間がもったいないので、深追いせずに、さっさとあきらめることにした。

データはパラレルATAとシリアルATAの両方のハードディスクに保存しておくことにする。
今のパソコンではパラレルATAで運用し、シリアルATAはバックアップ用。
新しいマザーボードに入れ替えたら、シリアルATAで運用することにする。
シリアルATAは、パソコンの電源を入れたまま、ハードディスクの交換ができるのは魅力的だ。
さて、新しいマザーボードの交換時期だが、あと2年以上は先のことになる。

というわけで、きのうは都内にでたので秋葉原でシリアルATAののハードディスクを1つ買った。
HITACHI HDT725025VLA380 (SATA2 259GB) 7,835 税込み
安い。なじみのショップでまけてくれたようだ。


2006年11月15日 千葉県

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
hdd (2番)
2006-11-19 22:04:39
こんばんは
 未だ時々自動にoffしないpcです。(時々)
遂に8Kを切りましたか!欲しいな~~と言ってもすぐ取り付ける必要性もないし、、、、。このIBMの80で当分は間に合いそうです。

 実は、この86マシンでMacOSを動かす準備をしています。マニュアル、softも揃ったのですが、面倒が先に行き暫く先になりそうです。
 実は私は未だMAC党でした。
返信する
こんばんは (KINOKO WEB)
2007-01-03 00:43:16
私は、マックのクラッシックでパソコンをおぼえたのですが、
Windowsになってからマックはぜんぜんです。

やはりシリアルATAは便利そうですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。