ちゅうちゃんワールド

主に一眼レフで撮影した写真をアップしています。

国際音楽コンクールにて賞を、、

2008年05月26日 | 音楽活動

私は中国民族楽器の古筝を弾いています

まだ初めてそんなに暦はないのですが、

初めて、音楽コンクールに応募してみました

万里の長城杯」国際音楽コンクール

以前、コンクールというと、

遠い遠い事のような気がしてました。

とりあえず、

今まで頑張ってきた自分成果がみたくて。

後は出演することで

いつも緊張する自分に卒業したくて。

<でも、緊張を無くすと言う事は

最終的に出演回数じゃくなて、自信なのかな

と思い始めました>

別にグランプリを目ざしているわけではない

私はなんでも、1番より、2番が好き

言い訳ではないが、

1番はとても気持ち的に疲れます

上がないから、上を目指すこともなく、

1番をキープしないといけないプレッシャーがあり

でも、2番なら、上を目指せるし、、

初めてのコンクールなので、

賞を期待していたわけではない

<まぁー欲を言うならば、

小さな小さながもらえれば

嬉しいなーと思うぐらい>

で、予選を通り、本選へ

とりあえず、コンクールに応募する人は

きっと何百人もいて

何年も暦をつんでいるんだろーなー

と思ったら、緊張がどんどん大きくなってきて

とりあえず、中国の先生に℡したところ

中国で習った「雪山春暁」という曲を弾きなさい

との事。

「えー習いたての曲じゃないのー自信がない

と言ったけど、師匠の言うことだし、、、、

この曲を弾くことに

なので、本選に挑んだ衣装は

この「雪山春暁」をイメージして

ちゅうっちゃんが好きなアンティーク着物

雪と言う事で

雪をイメージして厚いファーを着物に付け

春と言う事で

半襟帯揚げには、パンジーの刺繍入りのを使い

本選に挑みました

とりあえず、弦部で応募したので、

周りにはバイオリンなどの楽器が、、、、

みんなとりあえず、CDを聞いてるように上手くて

次私の番号を呼ばれ個室に入り、、、

緊張が大きくなって、

心臓の音が自分でも聞こえ

とりあえず、古筝のスタンバイをしないといけないので

スタッフの人がしてくれたのですが

古筝と古筝を支える足が

ちゃんと組み合わなくて、

自分でも、直そうとしたのですが、

時間がないということもあり、

緊張して、上手く直せず

弾く時にがたがたしました。

弾き終わりの感想というと、、、、

言うまでもなく、満足いく演奏できず。。。

それでも、自分は、頑張ったなと思い

本選に出れただけでも、感謝していました。

これも、あれも、ここまで来れたのも、

日本にいる師匠と中国にいる師匠のおかげ

で、1週間後に結果通知が

なんと小さな賞なのですが、もらえたんです

「奨励賞」

まーきっと簡単に言えば、

良く頑張りました賞みたいな感じでしょか

私が選ばれるなんて、

本当に感謝でいっぱいです。

と言う事で入賞者披露演奏会が

6月28日にあります。

また詳しくは次回の日記にて。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


幻の古筝

2008年05月20日 | 音楽活動

みなさん、こんにちわ。

ちゅちゃん

3代目の古筝<中国民族楽器>を紹介しまーす。

先日中国でオーダーでつくってもらいました。

普通の古筝と違ってとても大きいので

中国から日本に送ってもらってのですが、

破損して届かれてきました。

しかも、木箱がついていたのですが

なんと紛失していて、

ダンボールだけで古筝が包まれて。。。

<壊れるの当然ですよねー>

なので、帰国してからは保証がなんだの、、、

どう責任とってくれるのかー

などのやり取りで毎日が忙しく、

ノイローゼになりそうな勢いでした

さて、この話はここまでにして

本題にはいりましょう。

その幻の古筝を詳しく説明しましょう

普通の古筝は日本のお琴と似たような形の

長方形なのですが、

この幻の古筝はなんと

三角形のかたちなんですよ。

なので、もちろんオーダーメイドです。

素材はなんと上から下まですべて

黒檀で作ってもらいました。

<自慢

形が三角形でグランドピアノの小さい感じです

私が「バラの花<この花は彼が好きなので>

を中心に、、、

後はハスの花も<この花は私の好きな花>」

とオーダーすると

工場の20人ぐらいのスタッフが図案を

考えてくれたみたいで、、、

本当に感謝です

しかも、2ヶ月以上もかかりました。

本当言うと20日で出来ると言われていたのですが、、、、

<なので、この事情で日本帰国が

とても、遅くなりました

ちゃんと伝わっていなかったのか

オーダーメイドなので、

やはり出来上がりはイメージとは

違っていたので、

私自ら手を加えて、

自分のイメージに作り変えました。

花が大好きな私、

なので、花に囲まれて演奏しているような

古箏に仕上げました。

<さすがちゅうちゃんだー

と自分でも、思いながらも。。。

 

まー、とりあえず、日本に着いてから

破損したところは

なんとか簡単には修理はしたものの。。。

やっぱり、専門じゃないから、汚い。。。

が仕方ないかぁー。

音はやっぱり、普通の古筝に比べると

楽器が大きいからか黒檀だからか

音がすごく大きく響く響く。。

良い美しい音をしています。

古箏は出会いとは言いますが

 

私のところにこの古筝が来てくれて

ありがとう。

感謝でいっぱいです。

これから、もっといい音を作って行こうね

私の一生のパートナーでいてくださいね。

 


5月17日神戸東遊園地にて

2008年05月14日 | 音楽活動

また報告が遅くなりました

同じく中国舞踊の出演です。

5月17日<土>

神戸の三宮東遊園地ステージにて、

ちゅうちゃんが所属している

華芸<ファーイー>中国民間舞踊隊

の出演があります。

時間はだいたい13時45分から2曲踊ります。

この日も以前と同じく

私のソロの中国舞踊もあり

他の中国舞踊もありますので

お時間がある方はぜひぜひ

見に来てくださいね。

*写真は私がソロで踊る中国舞踊

頭には1,5メートルの長ーい

鳥のしっぽをつけて踊ります