便利で使いやすい裁縫セット
写真の左側二枚は「裁縫セット」です。
いちばん左の写真の黄色いふたを開けると、箱の中には針山、糸通し器、ハサミなどが入っています。
取っ手の付いた、いちばん上のふたをスライドさせて裏返すと、針山や糸通し器などの取付口となっています。
箱の後ろ上の黄色い所からは、赤、白、黒の糸が出ていて、いつでも好きなだけ引き出せるようになっています。
日本舞踊着付けの現場では、大変重宝しています。
箱の寸法は、幅23㎝、高さ22㎝、奥行き18㎝ほどです。
裁縫セットに欠かせない糸巻き器
裁縫セットのボビンの糸がなくなると、活躍するのが糸巻き器です。
この糸巻き器は二代目で、最初は手動でした。
現場に出る前にボビンを点検して少なくなった糸を補充するわけです。
箱の中には、4.5ボルトのモーターと補助機器が入っています。
箱の寸法は、幅14㎝、高さ15㎝、奥行き8㎝ほどです。
この裁縫セットはあくまでも個人用。大きな舞踊の会には、高さ120㎝くらいのものがあります。
いずれも手づくりです。
●
●
●
●
●
●
●
●
最新の画像[もっと見る]
-
舞踊や花嫁の着付けに興味がある方、浅草西会館で会いましょう。 1日前
-
舞踊や花嫁の着付けに興味がある方、浅草西会館で会いましょう。 1日前
-
舞踊や花嫁の着付けに興味がある方、浅草西会館で会いましょう。 1日前
-
舞踊や花嫁の着付けに興味がある方、浅草西会館で会いましょう。 1日前
-
舞踊や花嫁の着付けに興味がある方、浅草西会館で会いましょう。 1日前
-
舞踊や花嫁の着付けに興味がある方、浅草西会館で会いましょう。 1日前
-
舞踊や花嫁の着付けに興味がある方、浅草西会館で会いましょう。 1日前
-
舞踊や花嫁の着付けに興味がある方、浅草西会館で会いましょう。 1日前
-
舞踊や花嫁の着付けに興味がある方、浅草西会館で会いましょう。 1日前
-
イギリスでも、きものを着たい ❣ 2日前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます