goo blog サービス終了のお知らせ 

きつけ塾 いちき

「きもの」の袖に手を通す時に、「ときめき」を感じる日本の女性たち。
この「胸の高まり」は、いったい何なのでしょうか。

鹿児島でも、着付けに伺いました。

2016-11-26 16:50:43 | 舞踊の着付け

「カラオケ大会」に芸者姿で出演➠ヤンヤの喝さい
鹿児島の、日ごろお世話になっている社中のお弟子さんが、カラオケ大会に出演されるという事で、着付けを頼まれました。
曲は「すみだ川」。着付けは裾引きの関東芸者。

曲が始まると、歌いながら踊り、曲の途中で替歌になったり、方言の語りになったりと、観客を笑いの渦に巻き込んで…
歌が終わると、客席から…花束やおひねりがいっぱい届けられ、芸達者の面目躍如でした。

当日着付けをした、福元先生ののブログ  でもその内容をご覧ください。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日南文化ホールで高齢者の演芸大会

2016-11-26 16:09:14 | 舞踊の着付け

藤間紀代佳社中が賛助出演
11月26日(土)、日南市文化センターで、「日南市高齢者クラブ連合会 演芸大会」が行なわれました。
これは、「日南市高齢者クラブ連合会」に所属する会員さんの演芸大会です。
晴れの舞台では、いろいろの文化活動を披露されていました。

賛助出演の藤間紀代佳先生は、「紀伊国屋文左衛門」を好演。
観客席からは、さかんな拍手と声がかかっていました。

衣裳は「松竹衣裳」、着付けは「きつけ塾いちき」が担当いたしました。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする