goo blog サービス終了のお知らせ 

きつけ塾 いちき

「きもの」の袖に手を通す時に、「ときめき」を感じる日本の女性たち。
この「胸の高まり」は、いったい何なのでしょうか。

小倉講座➠「琉球衣裳・振袖・町娘」などを学びました

2016-11-18 11:29:21 | 舞踊と振袖の着付け

琉球衣裳と、振袖の着付けを学びました。
11月18日(金)に、小倉のKMMビルで行われた、「舞踊と振袖の着付け専門講座」の内容は、午前中が「振袖」と「琉球舞踊」の着付け、午後は、「江戸の町娘」と「舞踊のはしょり着付けの基本」でした。
受講生の皆さんは…
先日の「ももち文化センター講座」から引き続きお越しになって学ぶ方。
山口県からいつもこの講座の通って学んでいらっしゃる方などで、熱気のこもった講座になりました。

特に琉球衣裳は、あまり学ぶ機会がないので、貴重な経験だったと思われます。


 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月「ももち文化センター講座」が終了➠今日は「小倉講座」

2016-11-18 00:30:58 | 舞踊と振袖の着付け

二人の仲間も参加して、楽しく明るい特別講座が
11月16日(水)と17日(木)の二日間開かれていた、「舞踊と振袖の着付け専門講座」は、着付けが大好きな女性のほか、舞踊家や花嫁着付け師、ブライダルの着付け師、若手の博多人形師などの皆さんが参加されました。
今回から、ももち講座と小倉講座にお二人の仲間を迎えて行われています。
カメラの不具合で皆さんの写真を掲載出来ず、今日からお稽古を始められた日本舞踊の師範、  さんのみになってしまいました。

明日18日(金)は、北九州市の小倉新幹線口の「KMMビル」で特別講座が行われます。
その講座でも、新たな仲間が来られるようになっています。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする