goo blog サービス終了のお知らせ 

木村草太の力戦憲法

生命と宇宙と万物と憲法に関する問題を考えます。

ご質問について

これまでに、たくさんのご質問、コメントを頂きました。まことにありがとうございます。 最近忙しく、なかなかお返事ができませんが、頂いたコメントは全て目を通しております。みなさまからいただくお便りのおかげで、楽しくブログライフさせて頂いております。これからもよろしくお願い致します。

日記風に語る(6)

2013-09-08 10:29:49 | ちょっと一言
9月4日
当然のことながら、王座戦中継から目が離せない一日となる。
一方、結論当然ながら、理由づけのところで、
きっちり検証しなければならない最高裁決定が出る。
専門の専門としてやってきた分野なのでしっかりやろう。

9月5日
地域活動に参加。
コミュニティの歴史がよくわからない新参者には、
なかなかよくわからないことがあったりして、
コミュニティの再生を訴える人は多いけれど、
簡単ではないなあ、という思いを持つ。

9月6日
夕方まで仕事をして、
夕方から藤沢でシンポジウム。

藤沢は、出身地の横浜によく似たこざっぱりした街づくり。
川沿いの図書館がかわいくて泣きそうになる。

こういう古くて、なんということはないんだけど
なんだか気持ちの良い空間が、どんどん減ってきていることは残念。

その後、主催者の方々からの打ち合わせで、
「新しい視点から」「どう出るかわからないような話を」
とリクエストを受け、
お散歩をしながら、話をまとめる。

憲法9条で盛り上がっているところで、
違法PTAから人権と公共性の話をしてみたら、
新しい切り口かな、と思いついてからは、読み上げ原稿の筆がすべるすべるすべる。

9月7日
また、地域活動の会議。
話は大詰めにきており、どの論点も熱が入る。
それにしても論点の数が多い。どれも大事。

組織的意思決定が苦手な私としては、
あーもう、全部、誰か優秀な奴に一任してしまって、
楽になりたい(授権法か!?)、と
およそ憲法学者として失格な思いを抱きつつ、
こんなに大きな事業を、政治的法的経済的会計的あらゆる観点から適切処理できる
「誰か優秀な奴」なぞ、およそいないことを思い出し、
担当している法原理部門の引き締めを図る。


9月8日
日曜日。悠々過ごせる時間。


日記風に語る(5) 神経が磨り減るとき

2013-09-03 21:19:19 | ちょっと一言
神経が磨り減る業務を担当していて、
今日は、その法律相談に行ってみたりする。

正直、最近、成れない仕事で、
しんどいの極みなのだが、
法の支配と法治主義に反するわけにはいかなかったり、
なんぼしんどくとも、お仕事はお仕事でこなさなくてはならなかったりする。

そんなことはあれど、
楽しみな出版企画の打ち合わせがあったり、
王座戦のPVを見たりして、
自分を奮い立たせるのであった。

どう考えても、
公の場で、羽生三冠と平手で将棋を指すこと以上に
神経がすりへるしんどいことがあるはずがない。

私も頑張ろう

日記風に語る(4)

2013-09-01 21:51:32 | ちょっと一言
いろいろあって、しばらく更新できませんでした。
その間訪れて下さったみなさまありがとうございました。

ここのところ、地域での活動で頭をつかわなくてはならず、
普段考えたことのない問題でぐりんぐりんです。


備忘録的にお仕事を整理しておきますと、
校正をかえさなくてはならんのが一件、
修正をかんがえねばならんのが一件、
まるまる描き下ろしが3万字
と、
まるまる描き下ろしが2万字。
これが終わればひと段落です。

それに加えて、大変光栄なお仕事も追加で数千字。

そのほか、昔ゼミ生として
私がレポートをとりたてていたXという人がいて
その後、出版社に就職したもので、
Xが私の原稿をとりたてる始末で、
いや、厳しくてマジで泣きそうです。

日記風に語るのもなんですが、筆まめになっていこうと思います。