ごっとさんのブログ

病気を治すのは薬ではなく自分自身
  
   薬と猫と時々時事

猫のコロナウイルス感染症

2017-01-13 10:50:13 | 
昨年11月家の外猫のサンボンがコロナウイルスに感染し、胸水がたまってしまったことを書きました。

コロナウイル自体は非常にありふれたウイルスで、ほとんどの猫が感染するのですが、病原性はほとんどなく知らないうちに消えてしまうという経過をたどるようです。しかしこのウイルスが体内で突然変異を起こし、猫伝染性腹膜炎(FIP)という病気を発症することが、感染猫の5%程度に起きるようです。

この突然変異が何で起こるかはわかっていないようですが、猫側の要因とウイルス側の要因が関係していると言われています。猫側の要因としては、免疫システムがバランスを崩し、ウイルスに対して過剰なアレルギー反応を起こすことが発病につながっていると考えられています。

結局原因も不明で対症療法以外の治療法もないようです。発症した腹膜炎(サンボンの場合は胸膜炎)を抑えるためにステロイドを使ったり、免疫を上げるためのインターフェロンなどもあるようですが、根本的な治療にはならずほとんど死亡すると言われています。

家のサンボンですが、胸水を抜いてもらって楽になったのか若干食欲も出てきたようですが、それもほんの2,3日でまた食べなくなってしまいました。庭に段ボールと発泡スチロールの寝床が作ってあるのですが、一日中その中から動かなくなってしまいました。

12月になりまた獣医さんに連れて行って胸水を抜いてもらったのですが、300mlほど抜いてもあまり元気になりません。そのうち鼻がぐしゅぐしゅになり、どうも風邪をひいたようで、これは抗生物質を与えて治まりました。しかし気温もかなり下がってきて、外にいるのではなかなかめんどうも見られないということで、12月中旬に私が普段仕事をしている部屋に入れてやりました。

この頃になるとかみさんが色々なエサを買ってきて与えるのですが、ほとんど食べないようになってしまいました。当然ですがどんどんやせていき、触ってやっても骨が目立つようになりました。年末の獣医さんの最後の日に胸水を抜いてもらい、たぶんこれが最後の治療で、後は見守るだけとなりました。

何とかお正月を超しましたが、水も飲まなくなってしまいました。獣医さんに相談すると、脱水状態になるとかなり苦しいので、点滴セットを買ってきて、皮下点滴をやりましたがもうそれほど暴れることもありませんでした。

もう最後の様だと寝室に連れて行ったところ、気が付くと私のベッドに乗って寝ていました。歩くことするできないはずが、どこにそんな力が残っていたのか不思議です。次の日私がマリンバのレッスンから帰るのを待っていたかのように、静かに逝ってしまいました。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿