Japanese and Koreans invaded Asia. We apologize.

トランプ節

2016年12月17日 23時27分50秒 | Weblog
米海軍の無人潜水機、中国海軍に奪われる 南シナ海で
ワシントン=峯村健司









"Knowing Chinese military officials for many years and how orders are communicated from the highest power centers in Beijing down to commanders on the ground or water, this was very likely a highly planned and escalatory move to show China will not take matters lightly when it comes to President-elect Trump’s phone call and comments on Taiwan, or Chinese actions overall," said Harry Kazianis, director of defense studies at the Center for the National Interest.

中国では、北京の最高幹部からの上命下達が徹底しているから、これは、トランプ氏の台湾発言への反発であろう、と。

トランプ氏はこの件に関して、中国は、アメリカ海軍の無人調査船を公海で盗んだ、海からかっぱらって、中国へもちこんだのだ、前例のないことだ、と。


in unprecedented act.


がポイントで、「俺の台湾発言は前例がないかもしれないが、おまいらも同じじゃん」みたいなトランプ節だろう。


自分の女性問題が言われると、ビル・クリントンの女性問題を持ち出す、自分の失態を指摘されると、それ以上に論敵の失態を指摘する。

交渉の前に嫌がらせして、やめてほしければ、おれの言うとおりにしな、と自分に有利な交渉にもっていこうとする。

単純なあだ名をつける、などなど、ある種のパターンをつかんでおく必要がある。


おまえ

2016年12月17日 23時14分18秒 | Weblog
上司に「お前」と呼ばれるのが嫌でたまらない! 彼氏でも許せず「キレて捨ててやったわ」


「おまえ」という呼称は親しくもないひとに



とつかえば、かなり失礼になる。

上司というのは部下にとってたいてい距離をおきたい人たちだから、「おまえ」は嫌だろう。

親しい仲では使うこともあるし、



失礼ともいえない。

もっとも、男同士の親友でも、東京の親友とは、「お前なああ!」と言い合ってなんの問題もないが、長野の親友に「おまえ」と使うとなぜか、嫌がる。

注意すべき言葉なんだろう。


日本の外交の見通しの甘さは怖い。

2016年12月17日 22時55分21秒 | Weblog



自然遺産、記憶遺産なんてどーーーでもいいと思うだが、ただ、「審査に影響が出かねない」というのが最初から読んでいなかったのだとしたら、そうした戦略のたてかたは、非常に怖い。

見通しのないままに突き進んでいるのが、安倍政権なのか、外務省なのか、どこだか、しらんが、どうにかしてほしい。





親しげに談笑する安倍・プーチンの写真が対日批判につながる?

2016年12月17日 22時38分46秒 | Weblog
Russia and Japan agree to set up $1 billion investment fund
Washington Post-2016/12/16


産経で常連の右翼大学教授が、Wapoに掲載された、親しげに談笑する安倍・プーチンの写真にFBで警戒している。(公開設定でないので、ここで公開はしない)

米政界では反プーチン感情が高まっており、対日批判につながるのではと懸念している。

しかし、Wapoで使っている写真というのは、






外務省が使っている写真である。

この大学教授の懸念が正当だとすれば、安倍政権はつくづく間抜けなのかもしれない。



安倍政権は世界情勢を見誤っているのでは。

2016年12月17日 22時26分29秒 | Weblog
2016.12.17 21:45
【プーチン大統領来日】
なぜ安倍晋三首相は日露防衛協力を急ぐのか 膨張する中国脅威、露との間にくさび


この認識じゃだめだ。

ロシアは経済的、軍事的に日本とより、中国との関係をすでに深めており、ロシアを使って中国に牽制もできない。

ロシアは、資源国の一つとして、敵対しない程度に友好を深めていけばいい。

ロシアに深入りして、EU、NATOとの関係を損ねれば、日本の国益にも損失になる。




江田 憲司


 これは外交交渉に携わった者なら誰でも知っていることですが、今回の日露交渉で出た結果はプレス向け声明だけ。
 しかも、その軽い声明ですら、共同経済活動と人的交流についてだけで、領土問題については一切発出されていません。この一点だけ見ても、今回の交渉が領土交渉ではまったく進捗しなかった、いや後退したことがわかります。
 東京宣言(93年)もクラスノヤルスク合意(97年)も、首脳間のもっとレベルの高い「共同声明」だった。しかも、北方四島の帰属を含めて交渉対象でした。しかし、今回はニ島返還ですら、プーチンは認めなかった。
 これでこれから領土交渉が進むと考える方が不自然でしょう。安倍政権の太鼓持ちは相変わらず期待感をあおっていますが。


ロシアのプーチン大統領が「主権を返すとは書いていない」と主張している


これでは前進どころか後退


江田 憲司
10分前 ·

 「共同経済活動」については、過去、ロシア側から提案があったこともありました。
 しかし、「平和条約問題に関する日露の立場を害するものではない」と言っても、それが不可能だったからこそ、今まで実現しなかったのです。そのためには「六法全書さらに一冊分の法律が必要」だからです。
 だから、この合意は、ロシア側からすれば単なる「時間稼ぎ」にしか過ぎないのです。残念ながら、この問題は、これから数年「ああだ、こうだ」と言って前に進まないでしょう。ロシアは主権を譲る気はさらさらないのですから。早速ロシア高官は「日本企業は(北方領土に進出したら)ロシアに税金を払え」と言っています
 そうなれば、この「共同経済活動」の「プレス向け声明」にかろうじて触れてある「平和条約締結の重要な一歩」という「とっかかり」すらなくなるわけです。まあ、それがロシア側の作戦なのですが。
 交渉前から何度も言ってきましたが、ロシア人は「腹芸・深読み大好き人間」です。そのロシア人に「ボンボン育ち」の安倍さんが見事にだまされたという構図でしょう。



ボンボン育ちの安倍ちゃんに外交はやはり、無理だ。

金払って、むこうがいい顔してくれれば、それでいい、と思っているところが、まさに、ボンボン

○ーーー○ボンボン!。



Donald Trump promises Syrian safe zones

2016年12月17日 21時59分23秒 | Weblog



We're going to try and patch that up and we're going to try and help people," said Mr Trump, who takes over from Obama on Jan. 20.
"We're going to build safe zones," he told supporters at a rally in Florida. "We're going to get the Gulf States to pay for the safe zones."

However, Mr Obama earlier told reporters that the idea presented a "continued challenge" because safe zones would require protection by ground forces, something to which the Syrian government and its backers in Moscow and Tehran would be unlikely to agree.


シリアに安全地帯を設立、費用は湾岸諸国に支払わせる、とトランプ氏。

それには地上軍の覇権が必要だが、シリアやロシア、イランが同意しないだろう、とオバマ氏。


American Woman set on fire by former boyfriend warns other women

2016年12月17日 19時11分07秒 | Weblog








家庭内暴力を受けていたアメリカ人女性、それが昂じて、火をつけられて、全身重症のやけど。いまでも声も出せず、生死をさまよっている。

夫は容疑についてて不抗争の答弁をしたため、11年の懲役で刑が確定。

被害者は、言葉による虐待が、身体に対する虐待の始まりであり、虐待をうけたら、逃げなきゃだめ!と他の女性にうったえている。

(DV)

'Why does God allow children to become prostitutes?'

2016年12月17日 18時23分40秒 | Weblog
去年のものであるが・・・





“Many children get involved in drugs and prostitution. Why does God allow these things to happen to us? The children are not guilty of anything.”


多くの子供達は麻薬や売春に巻き込まれている、神はなぜ、そんなことをわたしたちにするのですか、、子どもたちに罪はありません、とローマ教皇の前で涙する少女

その答えはないけれど、子どもたちを優しく包容する教皇。

遠藤周作は、神の沈黙に対して、イエスに、

It was to share men's pain that I carried my cross 
その痛みを分かつために私はこの世に生まれ、十字架を背負ったのだから


と語らせたが、教皇も少女の痛みを共に苦しんだのかもしれない。



”能年出演中止の事情を漏らしたことで、町山はMXを出禁”

2016年12月17日 16時56分22秒 | Weblog
「能年玲奈に旧事務所から圧力」の真偽をめぐって町山智浩氏と山本一郎氏が口論




本名 能年 と 町山頑張れ!

芸能界の闇に光を!

CIA meddled in hundreds of other people's elections.

2016年12月17日 16時41分04秒 | Weblog
やれ、ロシアがハッキングした、アメリカの大統領選に影響を与えた、と騒いでいるが、



そのCIAが散々外国でやっていることじゃないか、とリバタリアンで元大統領候補が、ロシア系メディアで。






It’s something Tim Weiner has explored in great detail. He’s won the Pulitzer Prize for his work on clandestine national security programs, and his books include "Enemies: A History of the FBI" and "Legacy of Ashes: The History of the CIA.” He says election meddling is not a gray area for the CIA.

“Several months after the CIA was created in 1947, it set out to steal the Italian election in 1948 to support the Christian Democrats who were pro-American, against the socialist Democrats, who were pro-Moscow, and they won,” says Weiner. “It’s just the beginning of a long, long story.”

After seeing success in Italy, the CIA took this formula — which involved using millions of dollars to run influence campaigns — and brought it to places like Guatemala, Indonesia, South Vietnam, Afghanistan and beyond.

“The president [of Afghanistan] after the American invasion post-9/11 was a paid CIA agent, Hamid Karzai,” Weiner says. “The list is very long, and it’s part of what the CIA does in political warfare.”

According to Weiner, the CIA doesn’t act independently to influence governments and electoral outcomes around the world, but it operates under the direction of US presidents.


CIAは創設のときから、アメリカの都合のいい指導者を国家の頭に据えるように仕組んできた、と。


安倍政権、日韓合意に続きまた負の遺産 「日本完敗 合意は負の遺産」 

2016年12月17日 16時30分45秒 | Weblog


どうすれば日本の主権を損なわない形で四島での「共同経済活動」が可能になるのか。妙案があるとは思えない。平和条約締結に向けての重要な一歩どころか、むしろマイナス効果を及ぼすことが危惧される。主権の所在はどうでもよいとの気分が醸成され、ロシアの実効支配が強化されるからだ。


Barack Obama is no pacifist.

2016年12月17日 16時06分43秒 | Weblog



Mr Obama is no nation-builder. As the years passed he became coldly pragmatic about working with far-from-democratic leaders. He is intently focused on American national interests. Mr Obama broods about possible unintended consequences when he hears calls to intervene. His focus on domestic politics makes him wary of putting American boots on the ground. He has issued strict executive orders about avoiding civilian casualties. But he is no pacifist. Mr Obama is willing to order enemies killed, whether by drone strikes, special forces, local allies or ideally a combination of all three.


The Obama way of war can be seen with unusual clarity at Qayyarah West, a fortified air base newly risen from the Iraqi desert 35 miles south of Mosul, where as many as 5,000 IS fighters are engaged in brutal combat with Iraqi forces.

A clinical calm conceals a machine for delivering violence from the sky. That involves some risks for American advisers near the front lines, who can call in air strikes and artillery fire and offer guidance on ground movements. It involves grave risks for Iraqis fighting block-by-block, who—according to American officers—have so far taken back between a quarter and a third of eastern Mosul and killed or seriously wounded 2,000 IS fighters. Pinning medals on soldiers and black-clad members of the Iraqi Counter-Terrorism Service, an elite unit, Mr Carter notes that they have braved snipers, mortar fire and car-borne improvised explosive devices. Asked when Mosul might fall, he hedges: “It’s a war: the answer is, as soon as possible.”




オバマ氏も国益を重視し、介入してかえってアメリカに意図しない火の粉がふりかぶるのを避けているだけである。オバマは平和主義者ではなく、無人機や、特殊部隊、現地の同志をつかって、敵を殺害することなどお茶の子さいさい。実際、イラクにおけるアメリカの軍事基地からモスルへむけて空襲ビシバシやっている、と。



'bye-bye America' and we don't need your money

2016年12月17日 15時56分23秒 | Weblog






World | 2016年 12月 17日 09:23 JST 関連トピックス: トップニュース
フィリピン大統領、米軍駐留認める協定撤回の可能性示唆


反貧困プログラムへの資金供給をめぐって、米支援機関が決定を留保したことを受け、記者会見で発言した。

ドゥテルテ氏は「われわれにあなた方は必要ない」と表明。「フィリピン撤退、VFAの最終的撤回・破棄に向けた準備をすべきだ」と述べた。

また「米国よ、さようなら」「資金は必要ない。中国が非常に多額の資金供与方針を示している」と指摘。「ここ東南アジアの政治は変化している」と語った。